
【引用:Depositphotos】毎朝軽めに食べても、なぜまったく痩せないのか。意外と多くの人が「健康食」と信じて食べている朝のメニューが血糖を急上昇させ、脂肪の蓄積を増やす主犯かもしれない。特に40代以降は基礎代謝量が急激に落ちるため、朝食の選び方が体重の変化に直接的な影響を与える。ダイエットの妨げになる、「危険な朝食」を3つ紹介する。

【引用:Depositphotos】見た目は軽くて健康的に見えるが、ほとんどのグラノーラシリアルは高糖・高GI食品だ。GIが高いということは、食べた瞬間に血糖が急激に上昇し、それだけインスリンが多く分泌されて脂肪の蓄積が増えるということである。実際に栄養学会の資料によると、甘いシリアルを朝に食べたグループは同じカロリーでも体脂肪の増加速度が32%早かった。

【引用:Depositphotos】「朝のフルーツは健康に良い」と考えがちだが、フルーツだけ食べると単糖類(果糖)だけが先に吸収されて血糖スパイクが発生する。血糖が急に上がるとインスリンが急増し、2〜3時間後に再び急激に下がり、暴食衝動 + 体脂肪の蓄積増加につながる。特にバナナ、ぶどう、柿など糖度が高いフルーツをヨーグルトと単独で食べる組み合わせはダイエットに不利である。

【引用:Depositphotos】食パンは精製炭水化物で作られており、消化速度が非常に速い。ジャムやチョコスプレッドを加えると、糖指数はさらに上昇する。この組み合わせは朝食を食べた瞬間に脂肪合成を促進する最悪の朝メニューである。アメリカのハーバード大学の研究では、精製炭水化物ベースの朝食を食べたグループがタンパク質ベースの朝食を食べたグループよりも昼食の摂取量が26%増加したと報告されている朝に何を食べるかはダイエットの成否を大きく左右する。シリアル、フルーツ単独、食パンのように血糖を急激に上昇させる朝食メニューは痩せない最も一般的な原因だ。今日紹介した代替食メニューで徐々に変えてみよう。朝食メニューを一つ変えるだけでも体重は確実に変わる。













コメント0