メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

パク・チャヌク最新作『仕方ない』、ロッテントマト満点!BBC「今年の『パラサイト』」と絶賛

有馬侑之介 アクセス  

引用:CJ ENM
引用:CJ ENM

パク・チャヌク監督の新作『仕方ない』(英題『No Other Choice』)が米国と英国の主要メディアから絶賛を受けている。

米国の映画評価サイト「ロッテントマト」によると、8月31日正午(米西部時間)時点で『仕方ない』に対する17媒体のレビューが集まり、その評価は100点満点を記録している。

英国BBCは、パク監督の新作がポン・ジュノ監督のアカデミー受賞作『パラサイト 半地下の家族』に匹敵する作品性を見せたと評価し、5つ満点を付与した。BBCは「『オールド・ボーイ』『お嬢さん』のパク・チャヌク監督がヴェネツィア映画祭で経済的不安を描いた『陰鬱でありながらも笑える』コメディを披露した」とし、「本作は世界的な大ヒット作になり得る」と展望した。

ハリウッド媒体ヴァラエティも「パク・チャヌクの眩しい殺人コメディは、制御された混沌を示すマスタークラス」というタイトルのレビュー記事で「『オールド・ボーイ』『お嬢さん』『別れる決心』を生み出した韓国監督が、解雇の狂気を風刺した極めて愉快なブラックコメディでヴェネツィア映画祭コンペ部門を輝かせた」と報じた。さらに「この映画は、パク監督が現存する最も優雅な映画監督である可能性を証明する最新作だ」と絶賛した。

スクリーン・デイリーは「本作は極めて面白いが、同時に長期失業者の絶望と企業社会の不必要な残酷性に対する胸が痛む探求でもある」とし、「AIがますます労働市場を侵食していく中、私たち全員が主人公『マンス』になり得る」と分析した。

ロッテントマトでパク監督新作が獲得した100点は、かつて『パラサイト 半地下の家族』が得た99点を上回る。ただし『パラサイト 半地下の家族』の点数は485人分の集計であるため、『仕方ない』も劇場公開後にレビュー数が増えれば変動する可能性はある。

米国では今回のヴェネツィア映画祭での受賞可能性に加え、来年のアカデミー賞有力候補となるとの見方も出ている。

インディワイヤーは英題『No Other Choice』を引用し「オスカーはついにパク・チャヌク監督を候補にせざるを得ないかもしれない」(The Oscars May Have No Other Choice but to Finally Nominate Director Park Chan-wook)という記事タイトルで「韓国の巨匠監督がアカデミー賞候補に指名される可能性は大きい」と展望した。

『仕方ない』は、「すべてを成し遂げた」と思えるほど人生に満足していたサラリーマン、マンス(イ・ビョンホン扮)が突然解雇され、妻と二人の子ども、そして苦労して手に入れた家を守るために再就職を懸けた自らの戦いに挑む物語を描く。

パク監督は今回の映画祭コンペティション部門に招待され、金獅子賞に挑む。韓国映画の競争部門進出は11回目であり、2012年の『嘆きのピエタ』以来13年ぶり。さらにパク監督にとっては、2005年『親切なクムジャさん』以来20年ぶりのヴェネツィア映画祭コンペ部門入りとなる。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[エンタメ] ランキング

  • エマ・ストーン、映画『ブゴニア』で丸刈りのCEOに…“宇宙人疑惑”が導く衝撃の新境地
  • 映画『8番出口』…出口のない地下道で現実と悪夢が交錯する、今年最も不穏な“体験型ホラー”
  • 「手にナイフを持っていた?」…ブリトニー・スピアーズ、元夫の暴露に反論“また私を利用している”
  • 谷あさこ、CUBEエンタと専属契約「韓国で女優として羽ばたきたい」…アナウンサーから女優へ新章スタート
  • 財閥の孫に「俺の女になれ」と言われたホン・ジニョン…それでも彼女が選んだのは“自立の愛”
  • イ・ギョンギュ「死を考えたこともある」…ヨンジャ涙、論争の裏に隠された真実

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」…50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?
  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」…トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」…50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?
  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」…トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も

おすすめニュース

  • 1
    「同盟軽視した米国が一転」...中国のレアアース包囲に「一緒に戦ってくれ!」と同盟国にSOS

    ニュース 

  • 2
    「なぜトランプはノーベル平和賞にここまで“取り憑かれている”のか?」“来年こそ”を誓う男の執念を解剖

    ニュース 

  • 3
    「ロシアの秘密兵力?」キューバ兵1000人超がウクライナ戦争に参戦!戦死者も96人

    ニュース 

  • 4
    「露ウ戦争 最大のリスク」ザポリージャ原発、停電で“絶体絶命”の危機からまもなく外部電力再開へ

    ニュース 

  • 5
    「企業はもはや政府の駒?」中国のレアアース規制に米が反撃、主要産業を“政府直轄”にする衝撃戦略!

    ニュース 

話題

  • 1
    「郵便料金を払え」中国発“詐欺メッセージ帝国”が米国を侵食、1500億円吸い上げた“凶悪スキーム”

    ニュース 

  • 2
    「昭和平成生まれなら、持ってるかも?」家に眠る“古いモノ”が数千万円で売れる!

    トレンド 

  • 3
    「世界を人質に取る気か!」米、中国の“希土類支配”を猛烈批判…「もう黙ってはいられない」

    ニュース 

  • 4
    「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ

    フォトニュース 

  • 5
    「機関車が次々と狙われる」...ロシア、“新型ドローン”でウクライナ鉄道を集中攻撃!

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]