

ASTROのメンバーで俳優のチャ・ウヌ(本名イ・ドンミン)の弟イ・ドンフィが登場するたびに話題を集めている。今回はAI専門家として登場した。
16日、YouTubeチャンネル「世の中を変える時間15分」に「Korea AI Summit、AI専門家AIブランディング イ・ドンフィ」というタイトルの動画が掲載された。
10日、ソウル特別市江南区(カンナム区)COEXで開催された「AIサミットソウル&エキスポ2025」でイ・ドンフィ研究員はアンバウンドラボのチョ・ヨンミン代表と共に「兄のために作ったAI、ブランド検証ツールに進化する」というテーマで講演を行った。
この動画でイ・ドンフィは「中国でメディアを専攻し広告の分野で働いていたが、個人的な悩みを代表とたくさん話し合った」と述べ、「『この部分を少し解決できるのではないか』という代表のアドバイスのおかげで企画及び開発に参加することになった」と明かした。
彼は自身が企画したプロジェクトに関連して「僕がどうしてもセレブたちと近い軌跡の人生を歩んできたので、彼らの悩みや関心に集中するようになった」と語り、「彼らがファンとどうコミュニケーションを取ればもっと上手くできるかという悩みを毎回している。セレブ個人だけでなく、エンタメやデータを扱う会社でもこのようなデータフィードバックに関する悩みを非常に多く感じたので、これをまとめるソリューションを企画してみると良いのではないかと思った」と説明した。
また「現在セレブたちがどうしても悪質コメントのせいで多くの痛みを抱えている場合を多く見てきた」と言い、「もちろん建設的なフィードバックは受け入れて成長しなければならないが、あまりにもメディアが多いために過度な悪質コメントが多い。また、個人インフルエンサーの時代であるため、多くの人が関心を持っているが、これを守るためのシステムを作ろうと企画している」とも付け加えた。
この動画が公開されると、チャ・ウヌにそっくりなハンサムな外見はもちろん、兄から派生した悩みを抱えて現在AI研究員として活動している点も話題を集めている。
イ・ドンフィは上海復旦大学を卒業した後、韓国の大手広告会社を経て革新技術投資会社アンバウンドラボに合流した。彼は兄チャ・ウヌのためのAIモデル開発を契機にエンタメマネジメントとブランドデータ分析分野に領域を広げ、関連業界の注目を集めている。
彼はこれまでに何度か放送に短く登場したこともある。チャ・ウヌは2024年5月tvN『ユ・クイズON THE BLOCK』に出演し弟について言及し、その後同年12月にtvNバラエティ『フィンランド間借り暮らし』にもチャ・ウヌと共に少し顔を見せて注目を集めた。













コメント0