メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

有馬侑之介 アクセス  

ガールズグループNewJeans(ニュージーンズ)と所属事務所ADOR(アドア)との専属契約の有効性をめぐる1審判決が30日に予定されており、K-POP業界全体がその行方を注視している。今回の判決は単なるアーティストと事務所の対立を超え、今後のK-POP産業における契約慣行やアーティストと企画会社の関係性を再定義する分岐点となる可能性が高い。

特に、NewJeansを発掘し「NewJeansの母」と呼ばれた元ADOR代表ミン・ヒジンが新事務所「オーケー」を設立したことが明らかになり、今回の訴訟結果がグループの今後の動向に直結するとの見方が強まっている。

 引用:ニューシス
 引用:ニューシス

現在、法曹界および音楽業界ではADOR側の勝訴を有力視する声が多い。裁判所は以前、ADORがNewJeansを相手に申し立てた事務所地位保全、広告契約締結禁止などの仮処分申請でADORの主張を認めた経緯があるためだ。

当時、裁判所が契約の有効性を前提にADORの権利を認めたことから、本訴訟でも同様の法理が適用される可能性が高いとみられる。ADORは、NewJeansメンバーとの専属契約が公正取引委員会の標準約款を遵守しており、内容にも問題はないと一貫して主張している。

もし裁判所がADORの主張を支持すれば、これはK-POPシステムの根幹である契約の安定性を重視した判断と解釈されるだろう。K-POP業界は、事務所が巨額の資金と時間を投じてアーティストを発掘・育成し、成功後に投資を回収する長期契約制度を基盤としているためだ。ADOR勝訴は契約尊重と履行が産業生態系維持の必須条件であることを再確認する結果となる。

一方、NewJeans側が勝訴する可能性も排除できない。彼女たちは訴訟過程で一貫してADOR(および親会社HYBE)との信頼関係の破綻を契約解除の核心理由として主張してきた。感情的サポートの欠如、ビジョンの不一致、意思疎通の欠落など、もはや契約を維持できない重大な理由が存在するという立場だ。

過去のエンタメ関連判例の中には、契約上の明示的違反がなくても相互信頼の喪失が契約維持を不可能にする決定的要因と認められた事例もある。もしNewJeansが勝訴すれば、これは契約書上の条項だけでなく、アーティストと事務所間の信頼関係そのものが契約存続の核心要素であると法的に認める前例となる。今後の同種紛争においてアーティスト側の立場を強化する判決になる可能性がある。

ただし、業界ではこのシナリオに懸念を示す声が圧倒的に多い。NewJeansの勝訴は、他のアーティストに望まない契約をいつでも一方的に破棄できるという誤った認識を与える恐れがあるという批判だ。これはK-POP業界特有のシステムを無視し、契約秩序を崩壊させ、結果的に事務所の新規投資を萎縮させるリスクを伴う。

実際、韓国マネジメント連合会や韓国芸能制作者協会など複数のK-POP関連団体は声明と記者会見を通じてK-POP産業の根幹を揺るがす行為と強い懸念を表明している。

さらに、この訴訟はミン・ヒジン元代表の動向とも密接に関連している。彼女はHYBEとの経営権争いの末にADORを離れたが、依然としてNewJeansメンバーとの関係を維持しているとされる。業界では、もしNewJeansが今回の訴訟で勝訴すれば、ミン・ヒジンの新会社「オーケー」への移籍が現実味を帯びるとの見方も出ている。

ただし、敗訴した側が即座に控訴する可能性が高く、長期化は避けられない見通しだ。どちらかが手を差し伸べるか、あるいは完全に手を離すまで、この争いは数年に及ぶ持久戦になるとみられる。その間、メンバーが再び活動空白期を迎える可能性もある。

あるK-POP関係者は「今回の判決は単なる法的争いにとどまらず、K-POP産業が契約の安定性を守るのか、信頼関係を重視するのか、その分岐点となる判断だ。いずれにしても、この決定が今後のK-POPシステムの方向性を決定づける重要な転換点になる」と語った。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[HYBEアイドル] ランキング

  • 来春ニューアルバム発売&世界65公演ツアー準備中…6年ぶりの完全復帰へ
  • TOMORROW X TOGETHER、日本5大ドームツアー決定…歓声の中で発表された“史上最大スケール”
  • 【IMAX解禁】J-HOPE、ジン&ジョングクも駆けつけた“伝説のFINAL公演”が映画に!
  • 「学生の夢を応援」BTSジミン、全北教育庁に奨学金1億ウォン寄付
  • 新人「コルティス」、BTS・TXT弟分がデビュー作で『ビルボード200』15位ランクイン!
  • BigHit6年ぶり新人CORTIS、デビュー直後に米ビルボード初ランクイン!Spotifyでも300万人突破

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

おすすめニュース

  • 1
    「地球終末兵器誕生か...」プーチン氏、原子力魚雷“ポセイドン”の試験成功を発表!

    ニュース 

  • 2
    「ホンダ、生産ストップ!」中国のNexperia輸出制限が“世界の自動車業界”を揺るがす

    ニュース 

  • 3
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 4
    トランプ氏、韓国大統領を“総理”と誤記…投稿後にこっそり修正

    ニュース 

  • 5
    「米韓同盟、かつてないほど強力」トランプ大統領、韓国の「原子力潜水艦建造」を承認!

    ニュース 

話題

  • 1
    FRB、米雇用悪化で2回連続の“政策金利引き下げ”!“量的引き締め”も年内終了へ

    ニュース 

  • 2
    あれほど歓待したのに…トランプ「日本はロシア産LNGを輸入するな!」高市首相の答えは?

    ニュース 

  • 3
    「彼に会いたい」トランプ氏、北朝鮮が“ミサイル挑発”でも会談意欲!「数十年間発射してきたから...」

    ニュース 

  • 4
    「指差すトランプ、頭を下げたオバマ」天皇陛下への接し方をめぐり論争に

    ニュース 

  • 5
    「原子力潜水艦を作れるように支援を...」韓国大統領、トランプ大統領に“原潜燃料供給”を直談判!

    ニュース