メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

5年以上経過した胃がん患者における、定期検診の効果と生存率向上の可能性

川田翔平 アクセス  

引用=ニューシス

 胃がんは、手術後の再発率が低下し、治療の成果も改善されたことで、5年以上生存する長期生存者が増加している。これに伴い、多くの患者は手術から5年が経過すると、定期検診の頻度を減らしたり、内視鏡や腹部CT検査を不定期に受ける傾向がある。しかし、5年を過ぎてから遅発性再発や残存胃がんによる再発が発生した場合、生存率が著しく低下するケースも少なくない。

しかし、最近の研究では、手術から5年以上経過した患者も、定期的な追跡観察を通じて生存率を大幅に向上させることが可能であるとの結果が示された。また、手術から5年以上経過した患者に対して2年以上追跡観察を遅らせたり、内視鏡と腹部CT検査を不定期に行うよりも、これらを併用した定期検診が、遅発性再発後の生存率を向上させる効果があることも明らかになった。

漢陽大学病院外科の李周熙教授チームは、SCI級国際学術誌「JAMA Surgery」(インパクトファクター16.9)の6月オンライン版に「胃がん患者における長期追跡観察の重要性(Feasibility of Extended Postoperative Follow-Up in Patients With Gastric Cancer)」という論文を発表した。

この研究では、韓国国民健康保険(NHI)データをもとに、胃切除術を受けた40,468人の患者を対象に調査が行われた。その結果、手術後5年以上経過した患者の中で定期的に追跡観察を受けたグループは、そうでないグループに比べて全体の死亡率や再発後の生存率において顕著な差がみられた。

特に、遅発性再発や残存胃がんが発生した際に、定期的に追跡観察を受けた患者の再発後生存率は71.1%で、追跡観察を受けなかった患者の32.7%に比べて大幅に高かった。

さらに、この研究では、定期的な追跡観察によって胃がん手術後15年間の死亡率を49.4%から36.9%に低減できることが示された。また、胃がん手術後5年以降に再発を経験する患者は約8%存在し、再発の診断前に内視鏡と腹部骨盤CT検査を併用して定期的な追跡観察を行うことで、再発後の生存率を74.5%まで向上させる効果があることも明らかになった。一方で、単一の検査のみを使用した場合は、この生存率が低くなる傾向にあった。

李教授は「従来のガイドラインでは胃がん手術後5年の追跡観察のみが推奨されていたが、今回の研究結果により、5年を超えても定期的な追跡観察が必要である」とし、「特に内視鏡と腹部CT検査を組み合わせた定期検査は、再発を早期に発見し、生存率向上に大きく寄与する」と強調した。

追跡観察の間隔も重要な要素として確認された。内視鏡検査や腹部CT検査の間隔が2年を超えると、再発後の生存率が大幅に低下することが分かった。具体的には、内視鏡検査での死亡リスクが1.72倍、腹部CT検査では1.48倍増加した。このことは、患者が定期的に追跡観察を受けることの重要性を示している。

李教授は「今回の研究は、胃がん患者管理の新たな指針となるだろう」とし、「胃がん手術から5年以上が経過した後も、定期的な追跡観察を行い再発を早期に発見することで生存率を高める体系的な管理が必要である」と述べた。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 【腸の真実】高価な“乳酸菌サプリ”不要!専門医が教える「腸に効く簡単食材5選」
  • 「食べてもすぐお腹が空く」理由が判明!ラーメンやお菓子の食べ過ぎが“脳の構造”まで変えていた
  • 「自分がどうなっても、息子だけは生かしたい」、医学の限界を越えた80歳父の愛
  • 日本では人気のこの食材、欧米では「汚い」と敬遠されていたが、いまや地球を救う食材に
  • 「心が不安定な時に惹かれる色?」最近“この色”を選びがちなら...実は“心からのSOS”かもしれない!
  • 「腎臓に300個の結石」…飲みすぎ注意!もちもち食感の裏に潜む“不都合な真実”

こんな記事も読まれています

  • 「トヨタは挑戦を恐れない」、GR開発部長が語る“いいクルマ”づくりの覚悟
  • トヨタ、水素で米国の荒野を制せ!オフロードの聖地を驚かす“電気を生む怪物ピックアップ”
  • 節約のつもりが愛車を老けさせる?“家庭の知恵”が裏目に出る瞬間
  • 「ミニバン卒業宣言」約450万円で手に入れる父のロマン、ピックアップトラック5選
  • 「大谷、妻よりデコピン?」MVP発表の“深キス映像”に世界中が騒然
  • 「山本だってここまでやるのに…」WS MVPを生んだ“秘法ノート”、その中身とは?
  • 【急接近】習近平、スペイン国王を北京で歓迎、「国際貿易秩序の維持のために協力」呼びかけ
  • 「失業率高騰の影響か」…ガーナの新兵募集に志願者殺到、“群衆将棋倒し”で6人死亡!

こんな記事も読まれています

  • 「トヨタは挑戦を恐れない」、GR開発部長が語る“いいクルマ”づくりの覚悟
  • トヨタ、水素で米国の荒野を制せ!オフロードの聖地を驚かす“電気を生む怪物ピックアップ”
  • 節約のつもりが愛車を老けさせる?“家庭の知恵”が裏目に出る瞬間
  • 「ミニバン卒業宣言」約450万円で手に入れる父のロマン、ピックアップトラック5選
  • 「大谷、妻よりデコピン?」MVP発表の“深キス映像”に世界中が騒然
  • 「山本だってここまでやるのに…」WS MVPを生んだ“秘法ノート”、その中身とは?
  • 【急接近】習近平、スペイン国王を北京で歓迎、「国際貿易秩序の維持のために協力」呼びかけ
  • 「失業率高騰の影響か」…ガーナの新兵募集に志願者殺到、“群衆将棋倒し”で6人死亡!

おすすめニュース

  • 1
    「iPhone 17 Proは実験台だった?」18 Proで色ムラ“完全解消”、デザイン刷新へ

    IT・テック 

  • 2
    「物価高ショックで大慌て!」トランプ政権、“食料品関税”を緊急引き下げ “選挙惨敗”で政策急旋回か?

    ニュース 

  • 3
    「ゲイツ、トランプに怯えたのか?」ゴア元副大統領が痛烈批判…気候危機“手のひら返し”に「あまりに愚かだ!」

    ニュース 

  • 4
    「ドイツ、崩れ落ちる」米関税×中国猛追×脱原発『三重衝撃』で経済が“崖っぷち”

    ニュース 

  • 5
    「F-35技術、中国へ流出の恐れ!」米、サウジとの“F-35取引”で内部警告 “イスラエル優位”も揺らぐ可能性

    ニュース 

話題

  • 1
    「車価格高騰×金利上昇で破綻続出」...米サブプライム車ローン、15年ぶりの“衝撃的な延滞率”記録!

    ニュース 

  • 2
    「ウォール街の巨頭がホワイトハウスに集結」…トランプが“金融エリート晩餐会”を招集した真意とは?

    ニュース 

  • 3
    「男性は必ず回答せよ」…突然“徴兵制復活”に踏み切るドイツ、その理由とは?

    ニュース 

  • 4
    「日本人外交官と食事しただけで逮捕!」中国メディア幹部、“スパイ罪”で懲役7年が確定

    ニュース 

  • 5
    43日ぶりに再開した米政府…航空・福祉・統計はいつ“正常化”へ?

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]