メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

スマートフォンを所有する高齢者、使いこなすほど自己効力感が向上する理由とは?

ウィキツリー アクセス  

スマートフォンを上手に使いこなす高齢者ほど、自己効力感が高まるという調査結果が注目を集めている。

引用:shutterstock

保健福祉部が先月16日に発表した「2023年高齢者実態調査」によれば、65歳以上の高齢者1万78人のうち、76.6%がスマートフォンを所有し、そのうち68.1%が使用していることが分かった。

調査では、高齢者が週平均5.9日スマートフォンを使用しており、1日あたりの平均使用時間は1.3時間だった。また、1日3時間以上使用していると答えた割合は10.1%に上った。

配偶者の有無によって、スマートフォン使用率に違いが見られることも明らかになった。配偶者がいる高齢者の76.3%がスマートフォンを使用している一方で、配偶者がいない高齢者の使用率は55.9%にとどまった。さらに、週あたりの使用日数も配偶者がいる高齢者(6日)が、いない高齢者(5.7日)よりも多かった。

教育水準が高いほど、スマートフォンの使用率が高い傾向も見られた。専門学校以上の学歴を持つ高齢者の93.6%がスマートフォンを使用しており、就業中の高齢者の使用率(79.5%)は未就業の高齢者(60.9%)を大きく上回った。

スマートフォンの普及に伴い、オフラインコミュニティである高齢者センターの利用率は減少している。この調査によると、高齢者センターの利用率は2020年の28.1%から昨年は26.5%に減少した。

専門家の間では、高齢者のスマートフォン活用をさらに促進すべきだとの声が上がっている。韓国のソウォン大学児童福祉学科のキム・ヒョンジュ非常勤講師によると、スマートフォンの活用が高齢者の自己効力感を向上させる重要な要因であることが研究で確認された。

キム講師は、忠清北道内の高齢者福祉施設を利用する65歳以上の高齢者216名を対象に調査を実施した。この調査はアンケート形式で行われ、データコーディングと統計分析を通じて結果がまとめられた。

その結果、スマートフォンの活用が高齢者の自己効力感に最も大きな影響を与える要因であることが判明した。次に、スマートフォンから得られるサポートの程度、利用能力、利用期間の順に影響が大きいことが分かった。

キム講師は「高齢者がスマートフォンをもっと使いこなせるよう支援することが重要だ。利用能力を高め、使用時間を増やすことで、高齢者が日常生活でより多くの支援を受けられるようになり、生活満足度の向上やデジタル格差の解消にもつながる」と述べた。

自己効力感とは目標を達成するために必要な行動を遂行する能力に対する自信を指す。

ウィキツリー
CP-2022-0028@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 「食べてもすぐお腹が空く」理由が判明!ラーメンやお菓子の食べ過ぎが“脳の構造”まで変えていた
  • 「自分がどうなっても、息子だけは生かしたい」、医学の限界を越えた80歳父の愛
  • 日本では人気のこの食材、欧米では「汚い」と敬遠されていたが、いまや地球を救う食材に
  • 「心が不安定な時に惹かれる色?」最近“この色”を選びがちなら...実は“心からのSOS”かもしれない!
  • 「腎臓に300個の結石」…飲みすぎ注意!もちもち食感の裏に潜む“不都合な真実”
  • 「冷凍食品で食中毒発生!」米国の“即席パスタ”からリステリア菌検出...感染者27人・死亡6人

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 【花巻空港が緊急閉鎖】滑走路にクマ出現で1時間20分ストップ…監視カメラが捉えた“横断の瞬間”
  • 「2026年はブロックバスターの年になる!」ベッセント氏が“米国が大きく伸びる一年”と予言した理由とは?
  • 「中国に害を及ぼすな…」父の電話一本で映画祭が無念の中止!中国当局の“影の手”が米まで影響か
  • 「台湾危機、日豪が先制制裁の主軸になるべき」…米シンクタンクが“中国封じの新戦略”発表!

こんな記事も読まれています

  • 「豪華なのにエコ?」エマ・ワトソンの自動車コレクションの中の答え
  • アメリカの名を冠し中国技術を採用 ラム・ダコタの立ち位置はどこに
  • 『パフォーマンス-B STI』、最後のターボBOXERか!?電動化時代に放たれた狼煙
  • 「目的地周辺です」、まだ聞こえるなら旧型ナビの可能性があるかも?
  • 【花巻空港が緊急閉鎖】滑走路にクマ出現で1時間20分ストップ…監視カメラが捉えた“横断の瞬間”
  • 「2026年はブロックバスターの年になる!」ベッセント氏が“米国が大きく伸びる一年”と予言した理由とは?
  • 「中国に害を及ぼすな…」父の電話一本で映画祭が無念の中止!中国当局の“影の手”が米まで影響か
  • 「台湾危機、日豪が先制制裁の主軸になるべき」…米シンクタンクが“中国封じの新戦略”発表!

おすすめニュース

  • 1
    「泣かないで...」ぐずる赤ちゃんを抱いて寝かしつけた猫「フーポー」 “優しすぎるあやし方”に世界が感動!

    フォトニュース 

  • 2
    「高さ60メートルでベルト外れる!」時速120キロの“絶叫マシン”で10代少女が悲鳴

    トレンド 

  • 3
    【衝撃計画】韓国企業、米国で年2~3隻の原子力潜水艦建造へ!造船所は年間最大20隻目標

    ニュース 

  • 4
    Appleはどう“折りたたむ”のか?フォルダブルiPhoneの注目ポイント10選

    IT・テック 

  • 5
    【戦場の暴走族】濃霧の中をオートバイで疾走するロシア兵…ウクライナ東部で“異様な進撃”

    ニュース 

話題

  • 1
    「ハメネイの写真を燃やした20代、車内で死亡」イラン激震、怒りの炎が“制御不能”に

    ニュース 

  • 2
    【数字だけ独走】トランプ氏、敗訴時の返還額を半日で2兆→3兆ドルへ“勝手に増額”!

    ニュース 

  • 3
    【重大発表】日本、「武器輸出制限」を全面撤廃へ!防衛産業に新たな“成長の波”

    ニュース 

  • 4
    「米軍空爆で76人死亡」...英国・カナダ、“麻薬船情報”提供中止!カリブ海で“米軍孤立”か

    ニュース 

  • 5
    【米に対抗】中国空軍、J‑20と無人攻撃機GJ‑11の共同編隊を初公開!電子戦×ステルスで防空網突破へ

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]