メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

忙しい朝でも「たった一手間」で健康効果アップ!キャベツとブロッコリーが注目される理由、最新研究で明らかに

有馬侑之介 アクセス  

朝のキャベツとブロッコリー摂取で得られる健康効果とは

引用:Getty Images
引用:Getty Images

朝食の献立に悩む人は多い。キャベツとブロッコリーを前日のうちに洗って切っておけば、忙しい朝でも手軽に健康的な一品を用意できる。食物繊維が豊富で便秘解消や大腸の健康維持に効果があり、ビタミンUは空腹時の胃粘膜を保護する。ゆで卵を添えればタンパク質も補給できる。キャベツとブロッコリーの健康効果を詳しく見ていこう。

大腸がん患者の増加傾向、食物繊維摂取の重要性が明らかに

最近、国際学術誌「Nature Metabolism」に注目の研究結果が掲載された。ブロッコリーやキャベツなどのアブラナ科野菜、豆類、ナッツ類、アボカドなど食物繊維が豊富な食品の摂取が、がんと闘う力を高めることが判明した。米スタンフォード大の研究チームによると、食物繊維の消化過程で生成される短鎖脂肪酸が遺伝子に作用し、抗がん効果をもたらすという。食物繊維はがん予防に有効だが、米国では推奨量以上を摂取している人は1割に満たないのが現状だ。

肉食と食物繊維の関係、野菜を組み合わせる重要性

この研究結果は従来の知見とも一致する。野菜、果物、海藻類、雑穀に含まれる食物繊維は、肉の摂取で増加する体内の中性脂肪を抑制し、大腸の健康維持に寄与する。韓国国立がん情報センターは、大腸がん予防のため、赤身肉などの動物性脂肪を摂取する際は食物繊維が豊富な食品を併せて摂取するよう提言している。玉ねぎやサニーレタスなどの野菜には、焼肉による発がん物質を低減させる効果も確認されている。大腸がんは米国、韓国ともにがん罹患者数の上位を占め、急増傾向にある。

キャベツの継続的な朝食摂取で期待できる効果

キャベツには食物繊維に加え、血管疾患の予防に効果的なスルフォラファンが含まれる。これは血栓形成を抑制し、血管閉塞のリスクを下げる働きがある。またビタミンUには胃酸や刺激物質から胃壁を保護する効果があり、ビタミンKは胃粘膜の再生を促進する。ビタミンUはタンパク質と脂肪の代謝を助け、肝臓でのタンパク質合成を支援する。さらに肝臓に蓄積した脂肪の処理を促し、脂肪肝の予防・管理に有効とされる(国立農業科学院調べ)。キャベツの栄養素は加熱により失われやすいため、前日に切り分けておき、生食することが推奨される。

低カロリー食品としてのブロッコリー、血圧調整から便秘解消まで

ブロッコリーは100グラムあたり28キロカロリーと低カロリーで、ダイエット向きの食材である。低カロリー・低脂肪でありながら満腹感が得られ、便秘解消や大腸がん予防に効果的だ。ビタミンC含有量は98ミリグラムとレモンの約2倍で、2~3房で1日の必要量を確保できる。ベータカロテンなどの抗酸化ビタミンや鉄分も豊富に含まれている。また、カリウムが豊富で血圧低下作用も期待できる。ただし、腎臓病患者は摂取量に注意が必要である。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 【衝撃】白髪は“がん細胞”と戦った証?東大研究「髪の色を犠牲にした体の防衛反応」
  • 「富裕層の病から貧困の病へ…」世界で広がる肥満危機、国連が深刻警告
  • 人工視力が現実に! 欧州で38人の失明患者が光を取り戻す快挙
  • 「モンベル=韓国人ブランド」化!? 福岡で起きた“逆輸入トレンド”の正体
  • コロナを救ったアルコールが今度は“有害物質扱い”!? EUで論争激化
  • あなたの歯ブラシ、“菌まみれ”かも!? 最大1,200万個の細菌が潜む衝撃事実

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

おすすめニュース

  • 1
    「日本科学の底力示す」革新素材MOF、世界生産10倍へ

    ニュース 

  • 2
    トランプ大統領「捏造された法理」と主張?34件の有罪判決に正式控訴、司法と政治の衝突が再燃

    ニュース 

  • 3
    「肌を出しすぎ」神戸の人気店、中国人観光客への対応に“差別”論争

    ニュース 

  • 4
    「19日で停戦崩壊か」イスラエルがガザを猛攻…爆炎と悲鳴の夜、死者30人超

    ニュース 

  • 5
    「中国、2年後には米国と科学研究の主導権で並ぶ…」驚きの研究結果が発表

    ニュース 

話題

  • 1
    「中国から大豆のオーダー入りました」...米中首脳会談を前に、米中“融和サイン”か?

    ニュース 

  • 2
    「ハマスを壊滅させることも可能だ!」停戦の裏で再び爆撃も...トランプ氏「停戦は危うくない」と火消し発言

    ニュース 

  • 3
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

  • 4
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 5
    「降伏以外に道はない」プーチン、ウクライナ東部の“要衝2都市包囲”を宣言

    ニュース