メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

オーロラの極上シーズンが到来!ホワイトホースの秋を堪能する5日間の絶景ツアー

荒巻俊 アクセス  

引用:Tourism Yukon
引用:Tourism Yukon

ホワイトホースはカナダを代表するオーロラ観光地のひとつで、特に今年は11年周期の太陽極大期を迎え、例年以上に強烈で美しいオーロラが頻繁に観測されている。オーロラ観察には絶好のタイミングだ。

オーロラは通常、寒い冬に見られるものとされているが、実は秋もオーロラ観測に最適な季節だ。

カナダ観光局は、ホワイトホースを含むユーコン準州の秋の旅行コースを紹介している。ユーコン準州はオーロラで最も有名だが、ユネスコ世界遺産に登録されたクルアーニー国立公園や世界最小の砂漠と言われるカクロス、カナダのユーコン準州とアラスカ州スカグウェイを結ぶホワイト・パス・アンド・ユーコン・ルートなど多彩な見どころとアクティビティが揃っている。

ここでは神秘的なオーロラ、手つかずの自然、そしてかつてのゴールドラッシュの栄光を同時に体験できる特別な旅行コースを紹介する。

1日目:ホワイトホースと心地よいオーロラ

引用:Tourism Yukon
引用:Tourism Yukon

カナダのオーロラ観測地として名高いホワイトホースは、バンクーバー、カルガリー、エドモントンなど主要都市から約2時間30分でアクセスでき、空港から市内までは車でわずか10分という便利な立地にある。北部に位置するため、カナダでも最も早く秋が訪れる地域のひとつでもある。

ホワイトホースの最大の魅力は、やはりオーロラツアーだ。オーロラシーズンに3泊以上滞在すれば、オーロラを観測できる確率は実に97%に達する。そのため、ホワイトホース滞在中は毎晩オーロラツアーに参加することをおすすめする。

ホワイトホースのオーロラシーズンは、8月中旬から10月初旬、そして11月末から翌年4月頃まで。秋のオーロラ旅行を特におすすめする理由は、絶好の天候にある。寒すぎず、空が澄んでいる秋は、穏やかな気候の中でオーロラを観察するには最適な季節だ。日中は黄金色に染まる秋の風景を楽しみ、夜は活発に揺らめくオーロラを堪能できる。

2日目:ユーコン野生動物保護区

引用:Tourism Yukon
引用:Tourism Yukon

ホワイトホースの北側、車で約30分の場所にあるユーコン野生動物保護区。ヘラジカ、エルク、ジャコウウシなど、カナダ北部の動物たちが暮らすこの保護区では、約12種の動物が350エーカー(約142ヘクタール)の広大な敷地で生活している。保護区内には野生動物リハビリセンターもあり、怪我をしたり親から離れた動物たちがリハビリを受け、再び野生に戻される。手つかずの自然が広がる保護区はガイドツアーを利用することも、個別に見学することもできる。

ツアーの後は、近くのエクリプス温泉を訪れるのもおすすめ。車でわずか3分の距離にあり、カルシウム、マグネシウム、鉄分を含んだ温かい露天風呂で、1日の疲れを癒すのにぴったりだ。

3日目:クルアーニー国立公園

引用:Tourism Yukon
引用:Tourism Yukon

クルアーニー国立公園は1979年にユネスコ世界遺産に登録され、ホワイトホースからアラスカ・ハイウェイを約2時間走った場所にある。公園を囲むキャサリン湖の静寂な美しさ、雪山の向こうに広がる壮大な景色、気軽に楽しめるハイキングトレイル、氷河、野生のサーモンが見られる先住民のクルクシュ村など、手つかずの自然を存分に楽しむことができる。運が良ければヤギやバイソンに遭遇することもあるかもしれない。

キャサリン湖は、公園内でキャンプやピクニックが許可されている唯一の湖で、コカニーサーモンの生息地としても有名。時間があれば、公園入口に位置する村「ヘインズ・ジャンクション」に宿泊し、ゆっくりと国立公園を巡るのもおすすめだ。

4日目:南部湖地域 – カクロスとマーシュレイク

引用:Tourism Yukon
引用:Tourism Yukon

ホワイトホースから車で約1時間の距離にある南部湖地域は、砂漠と湖沼地帯が共存する、自然の神秘を一度に体験できる場所だ。カクロスはユーコン準州唯一の砂漠地帯で、「世界最小の砂漠」とも呼ばれている。19世紀末のゴールドラッシュの名残として、当時建設された建物や鉄道が今も残されており、現在はサンドボードを楽しんだり、ベネット湖で釣りを楽しむ旅行者が訪れる。カクロスという名前は、「カリブークロス」の略で、カリブーの群れが年に2回ここを通過していたことに由来している。

マーシュレイクはカクロスの北にあり、湖畔には多くの山荘やリゾートが立ち並ぶ。ホワイトホースに近いため、オーロラ観測に訪れる多くの旅行者が利用するスポットだ。湖の静かな風景を楽しみながら、カヤックやカヌー、ボート釣りなどのアクティビティを満喫するのに適している。

5日目:ホワイト・パス・アンド・ユーコン・ルートに乗車

引用:Whitepass Yukonroute
引用:Whitepass Yukonroute

ホワイト・パス・アンド・ユーコン・ルートは、カナダのユーコン準州カクロスとアメリカ・アラスカ州スカグウェイを結ぶ山岳鉄道。1900年代に開通し、120年以上の歴史を誇るこの鉄道は、ユーコンのゴールドラッシュ時代に金鉱を往来する人々や金を運ぶために使われていた。現在では、白雪に覆われた雪山、万年雪が溶けてできた湖、深い渓谷を貫くブライダルベール滝などの絶景を楽しめる観光列車として人気がある。ホワイト・パス・アンド・ユーコン・ルートは毎年4月末から10月中旬まで運行されている。

荒巻俊
CP-2022-0278@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「死亡率6倍」…入院患者が見落としがちな呼吸の異変、実は最初の警告だった
  • またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい
  • 運動直後プロテインだけじゃ損、ほんとうに筋肉が求めているものは?
  • 【腸の真実】高価な“乳酸菌サプリ”不要!専門医が教える「腸に効く簡単食材5選」

こんな記事も読まれています

  • バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
  • 高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
  • PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
  • 欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
  • 「米本土を火の海にできる」ロシアの‟決戦兵器”
  • “30年後に目覚める”冷凍保存の妻 VS 現在の恋人…狭間で揺れる50代男性、その複雑な事情とは?
  • 【遂に覚醒】アップル、iPhone発売を「年2回」へ大転換!10年以上続いた“秋の新作発表”に終止符
  • 「北朝鮮、ロシア最前線で“NATO弾薬”処理映像を公開」…クルスクで“貴重な”実戦経験を積む

こんな記事も読まれています

  • バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
  • 高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
  • PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
  • 欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
  • 「米本土を火の海にできる」ロシアの‟決戦兵器”
  • “30年後に目覚める”冷凍保存の妻 VS 現在の恋人…狭間で揺れる50代男性、その複雑な事情とは?
  • 【遂に覚醒】アップル、iPhone発売を「年2回」へ大転換!10年以上続いた“秋の新作発表”に終止符
  • 「北朝鮮、ロシア最前線で“NATO弾薬”処理映像を公開」…クルスクで“貴重な”実戦経験を積む

おすすめニュース

  • 1
    「食べ残しピザ、1日後に細菌はどれほど増える?」実験動画が大反響

    トレンド 

  • 2
    トランプ、ベネズエラに“地上軍も辞さず”と威嚇 一方でマドゥロとは「対話可能」…カリブ海情勢が急激化

    ニュース 

  • 3
    「軍事技術が中国に渡る!」米がサウジに“F-35販売容認”で専門家警鐘 “唯一の保有国”イスラエルも猛反発

    ニュース 

  • 4
    「中国の宇宙船、宇宙で孤立か」...“神舟20号”、宇宙ゴミと衝突で帰還不能に!専門家「最悪の場合、無人帰還も」

    ニュース 

  • 5
    「トランプ、インドにLPG“強制買い”」合理性ゼロでも逆らえず…貿易制裁に怯え“屈辱の購入”

    ニュース 

話題

  • 1
    「まさか犬に発砲されるとは...」米男性、ベッド上のショットガンで“誤射”され、腰に重傷!

    トレンド 

  • 2
    「ガザ和平、早くも大破綻の危機」ハマスが“武装解除と外国軍駐留”を全面拒否…トランプ案の核心が崩れ始めた

    ニュース 

  • 3
    「窮地のプーチン、活路を模索」指名手配で‟孤立無援”のはずが…インド訪問で‟行動圏拡大”鮮明に

    ニュース 

  • 4
    「左目が開かない...」クマに襲われ重傷だった74歳男性、2年経っても“深刻な後遺症”、農作業も断念

    ニュース 

  • 5
    【激突不可避】トランプ vs NY新市長マムダニ、‟住宅危機”で異例の直接交渉へ

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]