メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

甘いものを食べながら糖尿病予防!1日2カップで血糖値ダウン、従来の認識を覆すマンゴーの新常識

望月博樹 アクセス  

引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません

毎日マンゴーを2カップ(約330〜350g)食べると、体のインスリン抵抗性が低下し、糖尿病予防に役立つ可能性があることが明らかになった。

25日、米メディア「フォックス・ニュース」は、アメリカのイリノイ工科大学の研究チームが発表した「マンゴーが血糖値の調整とインスリン機能に及ぼす影響」に関する研究結果を報じた。

研究チームは、過体重または慢性的な軽度炎症を持つ20〜60歳の成人48人を対象に実験を行った。被験者は2グループに分けられ、片方のグループには新鮮なマンゴー2カップ、もう片方のグループには同じカロリーのイタリアンアイスを摂取させた。

参加者は、提供された食品以外は通常の食生活を維持するよう指示され、研究期間中に計5回の体組成検査が実施された。

その結果、マンゴーを摂取したグループはインスリン抵抗性が減少していた。インスリン抵抗性の指標である「HOMA-IR」は、マンゴー群で2.28、対照群では4.67と、明確な差が確認された。膵臓のインスリン分泌能力を示すβ細胞機能も向上し、これは血糖調整能力の向上を示す主要指標である「処分指数」を通して確認された。

さらに、マンゴーを食べたグループは、経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)において、研究開始時と比べてインスリン濃度が低下していた。一方、対照群には大きな変化がなかった。マンゴー群では細胞の抗酸化防御機構を調整する遺伝子「Nrf2(核因子赤血球2関連因子2)」の発現量が2倍に増加していた。

炎症指標や血糖値にはグループ間で大きな差は見られなかった。また、空腹時の総コレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪値にも違いはなかった。これは、マンゴーが同じカロリーの甘いスナックに代わる健康的な選択肢になり得ることを示している。特に注目すべきは体重の変化だ。マンゴーを食べたグループの体重は安定していたのに対し、イタリアンアイスを摂取したグループではわずかに増加が確認された。この結果は、「マンゴーの天然の甘さが体重増加につながる」という従来の懸念を覆すものといえる。

研究を主導したイリノイ工科大学の食品科学・栄養学教授のインディカ・エディリシンヘ氏は、「血糖管理とは、単に血糖値を監視することではなく、インスリン感受性を高めることが重要だ。新鮮なマンゴーを日常的に食べることは、過体重や肥満の人々がインスリン機能を改善し、2型糖尿病のリスクを下げることのできる簡単で楽しい方法になり得る」と述べた。研究チームも「この結果は、インスリン抵抗性を改善するための食事療法にマンゴーを取り入れることの潜在的なメリットを示している」と強調した。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 【117歳の秘密】 世界最高齢女性の体内で見つかった“若返り遺伝子”…科学が解明した長寿の秘訣とは
  • 「海の真ん中”に立つ宿?」ヘリでしか行けない極限体験、9万円でも泊まりたい人続出
  • 「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告
  • 「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性
  • 「週に1回食べるだけ!」8,000人を3年間追跡調査で判明、“認知症発症率”が24%低下する“究極の食材”
  • 【衝撃】白髪は“がん細胞”と戦った証?東大研究「髪の色を犠牲にした体の防衛反応」

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【未来の足】 ナイキ、「電動シューズ」で歩行効率20%アップ…“第2のふくらはぎ”が動き出す
  • 一枚の写真が映した“二つの世界”…幸せに微笑む犬と、檻の中で光を失った犬
  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「海の真ん中”に立つ宿?」ヘリでしか行けない極限体験、9万円でも泊まりたい人続出

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【未来の足】 ナイキ、「電動シューズ」で歩行効率20%アップ…“第2のふくらはぎ”が動き出す
  • 一枚の写真が映した“二つの世界”…幸せに微笑む犬と、檻の中で光を失った犬
  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「海の真ん中”に立つ宿?」ヘリでしか行けない極限体験、9万円でも泊まりたい人続出

おすすめニュース

  • 1
    「6年連れ添った夫婦が親族だった⁉︎」台湾で発覚した“まさかの血縁婚”、愛は法に阻まれた

    トレンド 

  • 2
    「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”

    トレンド 

  • 3
    「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒

    トレンド 

  • 4
    「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”

    ニュース 

  • 5
    “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃

    トレンド 

話題

  • 1
    「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

    トレンド 

  • 2
    「秋になると髪が抜ける?」…それ、病気じゃなく“季節性脱毛”かもしれない

    トレンド 

  • 3
    「耳のないウサギ」に届いた“やさしい奇跡”…農夫がかぎ針で編んだ“愛の耳”が話題に

    トレンド 

  • 4
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

  • 5
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    フォトニュース