メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

日本の乳がん発症率が低い理由?当たり前のように食べていた○○が健康と長寿のヒミツだった

竹内智子 アクセス  

引用:ClipartKorea*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:ClipartKorea*この画像は記事の内容と一切関係ありません

海藻類は色によって分類される。ワカメ、コンブ、ヒジキ、カジメなどの緑褐色や淡褐色の褐藻類、ノリや寒天などの赤色または紫色の紅藻類、青のりなどの緑色の緑藻類がある。海藻類に対する評価は東洋と西洋で大きく異なる。

日本や韓国では海藻類は日常的に食卓に上る健康食品である一方、西洋では海藻類を家畜の飼料程度にしか扱わず、「海の雑草」と呼んでいた。

しかし最近、西洋医学界でも海藻類の評価が変わり始めている。呼称も「海の雑草」から「海の野菜」に変わりつつある。この動きに関連して、海藻をほとんど食べない国であるイギリスの公営テレビ局「BBC」までもが海藻類の活用法や効能について紹介している。

ダイエットに効果的

ワカメ、コンブ、ヒジキ、青のりなどの海藻類に便秘解消やダイエットの効果があることはよく知られている。海藻類の炭水化物含有量は30~40%で一見するとカロリーが高そうだ。しかし、海藻類に含まれる糖質のほとんどがアルギン酸などの食物繊維であり、実質的にカロリーはほとんどない。

さらに、これらの食物繊維は胃の中で数十倍に膨張し、満腹感を与える。糖質の吸収も遅いため、摂取しても血糖値が急激に上昇しにくい。そして、甲状腺ホルモンの生成に関与するヨウ素も豊富に含まれている。

血圧の低下、コレステロール減少で心血管の健康を改善

海藻類は心血管の健康に寄与する。研究によると、海藻類に含まれる脂肪のほとんどがオメガ3脂肪酸だ。不飽和脂肪酸であるオメガ3は血中の中性脂肪の数値を下げ、血圧の低下に効果がある。

中性脂肪が体内に蓄積されると、悪玉コレステロール(LDL)値が上昇し、動脈硬化などのリスクが高まる。血圧低下に特に効果的な海藻としてコンブが挙げられる。アルギン酸が豊富に含まれているためだ。コンブを冷水で抽出したお茶を毎日飲むことで、血圧の低下に役立つ。

そして、ワカメやコンブなどの褐藻類にはアルギン酸だけでなくフコイダンも含まれており、コレステロール数値の低下に寄与する。アルギン酸とフコイダンはコレステロールと脂肪の吸収を抑制し、胆汁酸の排出を促進することで血中コレステロールの数値を下げる。

重金属の排出を促進

海藻類は体内の重金属を排出するデトックス食品としても注目されている。研究論文によると、海藻の一種であるスピルリナはヒ素、カドミウム、水銀、鉛などの重金属の蓄積リスクを軽減する。スペインで行われた研究では、90日間クロレラなどの海藻抽出物を摂取した被験者の体内の水銀とスズの濃度が低下したことが報告されている。

血糖値の管理にも効果的

褐藻類は糖尿病患者にもおすすめだ。体内での糖質の吸収を遅らせ、インスリンの作用を助けることで膵臓の負担を軽減するためだ。特に海藻類を酢と和えて食べると、糖質(炭水化物)の吸収が抑制され、急激な血糖値の上昇を防ぐことができる。

乳がんのリスクが低下

海藻類はがん予防にも効果的だ。コンブの消費量が多い沖縄県民のがんによる死亡率は全国平均を下回っている。アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校の研究チームによる動物実験では、海藻類が血中エストロゲン濃度を低下させ、乳がんの予防に効果があることが分かった。研究チームは「大豆製品と海藻類を多く摂取する日本人の乳がん発症率が世界最低水準にあるのは、このことと関連している可能性がある」と推測している。

アレルギー症状を軽減

海藻類が季節性アレルギーや食物アレルギーの軽減に有効であるという研究結果もある。アメリカ・カリフォルニア大学デービス校の研究チームによると、アレルギー性鼻炎の患者が12週間スピルリナベースのサプリメントを摂取した結果、アレルギーに関するサイトカインであるインターロイキン-4の数値が低下したという。マウス実験でも、貝類や甲殻類にアレルギーのあるマウスに海藻類を与えたところ、対照群と比べてアレルギー症状が軽減されたことが確認された。

適切な摂取量と注意点は?

ただし、海藻類が健康に良いからといって、無条件に多量摂取することは避けるべきだ。海藻類にはヨウ素が多く含まれているため、甲状腺機能亢進症や低下症、甲状腺がんなど甲状腺に問題がある人は、必ず医師に相談する必要がある。

適切な摂取量の目安として、ワカメは調理後で小鉢1杯程度、焼きのりは1日3~4枚、コンブは3~5cm大の1枚程度が適当だ。海藻類は生食でも加熱調理でも栄養価に大きな差はない。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 【衝撃】白髪は“がん細胞”と戦った証?東大研究「髪の色を犠牲にした体の防衛反応」
  • 「富裕層の病から貧困の病へ…」世界で広がる肥満危機、国連が深刻警告
  • 人工視力が現実に! 欧州で38人の失明患者が光を取り戻す快挙
  • 「モンベル=韓国人ブランド」化!? 福岡で起きた“逆輸入トレンド”の正体
  • コロナを救ったアルコールが今度は“有害物質扱い”!? EUで論争激化
  • あなたの歯ブラシ、“菌まみれ”かも!? 最大1,200万個の細菌が潜む衝撃事実

こんな記事も読まれています

  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 【トヨタの逆襲】新型「RAV4」と「カローラ」で北米制覇へ…“ハイブリッドの王者”が再び動き出す
  • 「デザイナー絶句」…AIが創った“スーパーカー”が自動車デザインを塗り替える!
  • 国内企業トップら、トランプ氏と会談…「対米投資」アピール
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 高市首相「トランプ氏、北朝鮮の非核化に努力を約束」…訪日を機に“核保有国容認”から一転?
  • 日米、「AI電力インフラ強化」で60兆円規模の投資合意

こんな記事も読まれています

  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 【トヨタの逆襲】新型「RAV4」と「カローラ」で北米制覇へ…“ハイブリッドの王者”が再び動き出す
  • 「デザイナー絶句」…AIが創った“スーパーカー”が自動車デザインを塗り替える!
  • 国内企業トップら、トランプ氏と会談…「対米投資」アピール
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 高市首相「トランプ氏、北朝鮮の非核化に努力を約束」…訪日を機に“核保有国容認”から一転?
  • 日米、「AI電力インフラ強化」で60兆円規模の投資合意

おすすめニュース

  • 1
    「目覚めたら、なぜかタイ訛りに...」脳卒中で倒れた29歳女性、世界で100件未満の“珍しい病気”発症!

    トレンド 

  • 2
    「腎臓が必要...」余命宣告を受けた女性が末期がん男性と「契約結婚」!その先に待っていた“意外な結末”

    トレンド 

  • 3
    「妻なしでは生きられない...」90代夫婦、手を取り合い“尊厳死”で最期を迎える

    トレンド 

  • 4
    「パンに生ゴキブリ混入!」中国人気パンに衝撃事件、消費者激怒もメーカーは“補償拒否”

    トレンド 

  • 5
    「機内で寝ている乗客をフォークで刺傷」...元神学生のインド人、機内凶行でフライト中断!

    トレンド 

話題

  • 1
    「時速160キロで高齢者施設に激突!」試乗を口実に車を盗んだ20代、暴走の末の大惨事

    トレンド 

  • 2
    「これで156人目の犠牲...」麻薬犯罪を追った記者、無残な遺体で発見!麻薬カルテルの“報復”か

    トレンド 

  • 3
    「ヘリコプターからキリンに銃乱射...」世界1位ユーチューバーの過激動画が「よくやった」と称賛されるワケ

    トレンド 

  • 4
    「左寄りは認めない!」マスク氏、ウィキペディアに“宣戦布告”、AI百科事典「グロッキペディア」公開

    ニュース 

  • 5
    【反米同盟誕生】中国、ブラジルと手を組み、米国産大豆を“締め出し”!“反米経済圏”の胎動か

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]