メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【デスクワーカーに朗報】長時間座っていても大丈夫!週2〜3回・20分の運動で心疾患リスクが50%減

有馬侑之介 アクセス  

引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません

長時間座っていると心血管疾患リスクが高まることは広く知られている。しかし、韓国の亜州大学(アジュ大学)研究チームの調査によると、仕事や勉強でどうしても座りがちでも、週2〜3回以上の中強度以上の運動を継続すれば心血管疾患発症リスクを低減できることが明らかになった。

研究チームは成人6,828人を対象に、平日1日の平均座位時間、平日の中強度・高強度身体活動日数、心脳血管疾患累積発症率の関連を分析した。この結果は、長時間デスクワークや学業に取り組む会社員や学生にも朗報だ。座りがちな生活でも心血管疾患リスクを下げる方法を探っていく手掛かりになる。

長時間座ると心血管疾患リスク上昇

研究チームは、座位時間が長いほど心脳血管疾患の累積発症率が高まることを確認した。ここでの座位時間には、職場や学校での勤務・学業時間だけでなく、余暇に座ったり横になったりする時間も含まれる。分析の結果、座位時間が増えるほど心血管系疾患発症リスクが30〜40%以上上昇する傾向が明らかになった。

週2〜3回の運動がカギ

引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません

週2〜3回以上、中強度または高強度の運動を行った人は、まったく運動しない人に比べ心脳血管疾患発症リスクが最大50%低かった。座位時間が長くても、定期的な運動が心血管の健康維持に大きく寄与するという意味だ。研究チームは、バドミントン、卓球、登山、ジョギングなど「少し息が弾む程度」の運動を30分以上行うことを推奨している。

日常習慣の改善がカギ

引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません

調査によれば、やむを得ず座位時間が長くても中強度以上の身体活動を継続すれば心脳血管疾患リスクを下げられるという。一方で座りがちな生活は拡大し、身体活動は減少する傾向にある。これを克服するには、日常の小さな習慣を変える努力が欠かせない。こまめなウォーキングや階段利用、隙間時間のストレッチなど、身体活動を生活の一部にすることが健康を守るカギとなる。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 赤ちゃんの健康を守る「最強パートナー」は犬?喘息リスク“半減”の驚きの研究
  • 「犬と一緒に育つと喘息リスクが半減?」――従来の常識を覆す研究結果に衝撃
  • 「これは呪いではなく特権だ」――世界的な肺がん権威者、自らステージ4の闘病を公表し“希望”を語る
  • 【健康警告】血糖値スパイクは「ただの眠気」ではない…その“想像以上の危険性”と解決策とは?
  • 【衝撃】父親の“思春期喫煙”、次世代を直撃...“子供の老化”1年も早まる!
  • 「1週間で腹が凹む」!?軍人愛用の“秘密ジュース”がTikTokで大バズリ、驚きのレシピは?

こんな記事も読まれています

  • フランス発、空を走る「コンテナ・シャトル」誕生へ…ミシュラン支援の次世代貨物機「ナタック」が描く未来
  • 「ラングラーの1/5でこの完成度!?」マヒンドラ新型「タール」、登場と同時に“買い”の声続出
  • BMW、2028年に初の「電気M3」投入…“ハート・オブ・ジョイ”で駆け抜ける歓びを再定義
  • 「充電2回で欧州横断?」メルセデス・ベンツ、新型「VLE」公開…“EVミニバン革命”の幕開け
  • 赤ちゃんの健康を守る「最強パートナー」は犬?喘息リスク“半減”の驚きの研究
  • 「眼球ずたずた」黒クマに噛まれた妊婦、死んだふりで“九死に一生”
  • 「犬と一緒に育つと喘息リスクが半減?」――従来の常識を覆す研究結果に衝撃
  • 「これは呪いではなく特権だ」――世界的な肺がん権威者、自らステージ4の闘病を公表し“希望”を語る

こんな記事も読まれています

  • フランス発、空を走る「コンテナ・シャトル」誕生へ…ミシュラン支援の次世代貨物機「ナタック」が描く未来
  • 「ラングラーの1/5でこの完成度!?」マヒンドラ新型「タール」、登場と同時に“買い”の声続出
  • BMW、2028年に初の「電気M3」投入…“ハート・オブ・ジョイ”で駆け抜ける歓びを再定義
  • 「充電2回で欧州横断?」メルセデス・ベンツ、新型「VLE」公開…“EVミニバン革命”の幕開け
  • 赤ちゃんの健康を守る「最強パートナー」は犬?喘息リスク“半減”の驚きの研究
  • 「眼球ずたずた」黒クマに噛まれた妊婦、死んだふりで“九死に一生”
  • 「犬と一緒に育つと喘息リスクが半減?」――従来の常識を覆す研究結果に衝撃
  • 「これは呪いではなく特権だ」――世界的な肺がん権威者、自らステージ4の闘病を公表し“希望”を語る

おすすめニュース

  • 1
    元お笑い芸人、ゴルフ場で経験した理不尽な扱いに激怒

    エンタメ 

  • 2
    今大人気のお笑い芸人イ・スジ、先輩に冷遇された過去を回想「必ず成功してみせる…」

    エンタメ 

  • 3
    「韓国大衆文化交流委員長に任命」J.Y. Park、沖縄で家族と過ごした幸せな瞬間を共有

    エンタメ 

  • 4
    ソン・ヘナ、恋愛の悩みを告白「元彼たちが浮気を繰り返した…」

    エンタメ 

  • 5
    校内暴力の犠牲者、ユーチューバー故ピョ・イェリムの2周忌

    エンタメ 

話題

  • 1
    「筆の握り方は哺乳瓶のようでも…」中国の3歳男児、書道の腕前で大人のプライドを揺るがす

    トレンド 

  • 2
    【ロボット革命】命令を超え「自ら考える」…Google新AI『Gemini Robotics』が示す進化する未来像

    IT・テック 

  • 3
    「ここが私の家でいいんですよね?」保護された野良子猫、1週間後に見せた“劇的な変貌”

    おもしろ 

  • 4
    「栄光の過去から一転」...元人気子役、36歳でホームレス生活に転落!薬物と病に苦しむ姿にファン衝撃

    エンタメ 

  • 5
    「ただのマッサージ店ではなかった...」米警察が韓国人女性6人を逮捕!顔写真まで公開

    トレンド