メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【最新研究】1万歩も歩かなくてもいい!「1日7000歩」で死亡リスク47%減、最新研究が示した「歩数と健康」の最適解

平野大地 アクセス  

1日7000歩歩くと、1万歩と同等の健康効果が得られることが判明

従来は「1日1万歩のウォーキングが健康に良い」とされてきたが、実は毎日7,000歩を継続的に歩くだけでも、早期死亡のリスクを大幅に下げられるという研究結果が発表された。この結果は、これまでの「1万歩神話」に新たな視点を投げかけるものとなっている。

記事の理解を助けるための資料写真 / pixaba

先月23日(現地時間)、オーストラリア・シドニーのチャールズ・パーキンス・センターに所属するディン・ディン教授らの研究チームが、国際学術誌『ランセット・パブリックヘルス』で発表した研究によると、「1日7,000歩」が健康維持のために最も現実的かつ効果的な目標であることが明らかになった。この研究は、オーストラリア、アメリカ、イギリス、日本など10カ国以上で2014年から2025年にかけて行われた57件の研究データを統合的に分析した成果だ。

少ない歩数でも健康に役立つ、歩数は徐々に増やすことが大事

ディン教授は「さまざまな観点から健康への影響を分析した結果、1日7000歩を目標とするのが最も現実的かつ効果的な水準であることが分かった」と述べたうえで、「仮に毎日7000歩を達成できなくても、2000歩から4000歩に増やすだけでも健康面で有意な改善が見られる」と説明した。研究チームは1日2000歩を基準に設定し、そこから1000歩ずつ増やした場合の健康への効果を分析した。その結果、1日7000歩を歩く人は、2000歩しか歩かない人と比べて死亡リスクが47%低下しており、これは1日1万歩歩いた場合の48%とほぼ同等の効果であることが確認された。

疾患別に見る歩数の効果1日7000歩が健康維持の最適ポイント

がんの発生率については、1日7000歩歩く人は2000歩しか歩かない人と比べて6%低く、1万歩歩く人では10%、1万2000歩歩く人では12%の低減が確認された。歩数が増えるほど、がん予防の効果も徐々に高まる傾向が見られた。一方、認知症のリスクについては、1日7000歩歩くことで2000歩の人より約38%減少し、さらに1万歩歩く人では7%の追加減少にとどまった。この結果を受けて、研究チームは「1日1万歩歩くことが7000歩歩くよりも必ずしも優れた効果をもたらすわけではない」と結論づけている。今回の研究を踏まえ、オーストラリア政府は成人向けの身体活動ガイドラインの改訂を検討している。

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 【衝撃】白髪は“がん細胞”と戦った証?東大研究「髪の色を犠牲にした体の防衛反応」
  • 「富裕層の病から貧困の病へ…」世界で広がる肥満危機、国連が深刻警告
  • 人工視力が現実に! 欧州で38人の失明患者が光を取り戻す快挙
  • 「モンベル=韓国人ブランド」化!? 福岡で起きた“逆輸入トレンド”の正体
  • コロナを救ったアルコールが今度は“有害物質扱い”!? EUで論争激化
  • あなたの歯ブラシ、“菌まみれ”かも!? 最大1,200万個の細菌が潜む衝撃事実

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「中国から大豆のオーダー入りました」…米中首脳会談を前に、米中“融和サイン”か?
  • 「ハマスを壊滅させることも可能だ!」停戦の裏で再び爆撃も…トランプ氏「停戦は危うくない」と火消し発言
  • 「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇
  • 「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「中国から大豆のオーダー入りました」…米中首脳会談を前に、米中“融和サイン”か?
  • 「ハマスを壊滅させることも可能だ!」停戦の裏で再び爆撃も…トランプ氏「停戦は危うくない」と火消し発言
  • 「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇
  • 「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

おすすめニュース

  • 1
    「目覚めたら、なぜかタイ訛りに...」脳卒中で倒れた29歳女性、世界で100件未満の“珍しい病気”発症!

    トレンド 

  • 2
    「腎臓が必要...」余命宣告を受けた女性が末期がん男性と「契約結婚」!その先に待っていた“意外な結末”

    トレンド 

  • 3
    「妻なしでは生きられない...」90代夫婦、手を取り合い“尊厳死”で最期を迎える

    トレンド 

  • 4
    「パンに生ゴキブリ混入!」中国人気パンに衝撃事件、消費者激怒もメーカーは“補償拒否”

    トレンド 

  • 5
    「機内で寝ている乗客をフォークで刺傷」...元神学生のインド人、機内凶行でフライト中断!

    トレンド 

話題

  • 1
    「時速160キロで高齢者施設に激突!」試乗を口実に車を盗んだ20代、暴走の末の大惨事

    トレンド 

  • 2
    「これで156人目の犠牲...」麻薬犯罪を追った記者、無残な遺体で発見!麻薬カルテルの“報復”か

    トレンド 

  • 3
    「ヘリコプターからキリンに銃乱射...」世界1位ユーチューバーの過激動画が「よくやった」と称賛されるワケ

    トレンド 

  • 4
    「左寄りは認めない!」マスク氏、ウィキペディアに“宣戦布告”、AI百科事典「グロッキペディア」公開

    ニュース 

  • 5
    【反米同盟誕生】中国、ブラジルと手を組み、米国産大豆を“締め出し”!“反米経済圏”の胎動か

    ニュース