猛暑、喫煙・過度の飲酒と同程度に老化を促進
命に関わる猛暑が単なる不快感を超え、人間の生物学的老化を加速させるという衝撃的な研究結果が発表された。
これは、気候変動による極端な高温が人体に及ぼす影響が予想を遥かに上回る可能性を示唆している。

米CNNの報道によると、南カリフォルニア大学(USC)の研究チームは、極度の暑さに長期間さらされると、喫煙や過度の飲酒と同程度に生物学的老化が促進される可能性があるという研究結果を発表した。
研究チームは、56歳以上の米国成人約4,000人の血液サンプルを分析し、「エピジェネティッククロック」と呼ばれる生物学的年齢測定法を用いた。この手法は、暦年齢とは別に体の生物学的老化度を科学的に測定できる指標だ。
猛暑への曝露と社会的不平等の相関関係
研究結果によると、年間140日以上を32度(90℉)以上の極度の暑さにさらされた人々は、そうした暑さを10日未満しか経験していない地域の住民と比べ、生物学的老化が最大14ヶ月も早く進行していることが判明した。
これは猛暑が一時的な不快感を超え、人体の細胞構造にまで影響を及ぼす深刻な健康リスク要因であることを科学的に実証した結果だ。
特筆すべきは、この猛暑による老化の加速が社会的不平等と密接に関連している点だ。
低所得層やアフリカ系アメリカ人コミュニティなど、エアコンなどの冷房設備や快適な住環境へのアクセスが制限されている社会的弱者が、この「熱ストレスによる老化」により深刻な影響を受けていることが明らかになった。
研究チームは、「猛暑は単なる気象現象ではなく、公衆衛生上の重大な脅威だ」と強調し、都市計画や政策的対応の緊急性を訴えた。
今回の研究は、猛暑が心血管疾患、腎臓疾患、熱中症など既知の健康リスクを超え、「細胞レベルでの老化」という微視的な損傷を科学的に証明した点で大きな意義がある。
気候変動による猛暑がますます頻発している現状において、この研究は、猛暑対策が不快感の軽減にとどまらず、国民の健康や寿命に直結する重大な政策課題であることを浮き彫りにした。
注目の記事