メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「1000種類の菌だと?」靴下は足元の感染爆弾、足から始まる恐怖の感染連鎖

竹内智子 アクセス  

足の指の間に潜む危険:靴下の中の微生物生態系

靴下は単なるファッションアイテムではなく、健康と直結した「微生物の棲み処」だ。特に蒸し暑い夏場では、足は体で最も衛生管理が難しい部位の一つだと言われている。

素足でサンダルを履くのは大きな問題はないが、足全体を覆う靴を履く場合は状況が一変する。

引用:ゲッティイメージズ
引用:ゲッティイメージズ

足には汗腺が多く、特に指の間は湿気がこもりやすい構造だ。この環境に靴下と靴が加わると、細菌やカビの繁殖に理想的な温室環境が出来上がる。

英国レスター大学の臨床微生物学者であるプリムローズ・フリーストーン准教授の研究によれば、人の足はまるで熱帯雨林のような微生物の楽園だという。

足の皮膚1㎠あたり100個から最大1000万個の微生物細胞が存在し、約1000種類もの多様な微生物が生息している。

靴下、実は微生物のスーパースプレッダー

靴下は足の微生物を吸収するだけでなく、私たちが歩くあらゆる表面の細菌やカビも一緒に増殖させる。

家の床、ジムのマット、プールの更衣室、さらには庭の土まで—靴下はまるで微生物の菌床のような役目を果たしている。

1日12時間履くだけで、他のどの衣類よりも多くの細菌やカビを保持することになる。足の臭いの原因は汗そのものではない。汗は本来無臭だ。

臭いの真の元凶は、微生物が汗や角質を分解する際に発生する揮発性脂肪酸や硫黄化合物だ。

さらに深刻な問題は、靴下が水虫などの真菌性疾患を媒介する可能性があることだ。

水虫は感染力が強く、足だけでなく手や股間にも広がりやすいため、予防が重要だ。

研究によると、靴下の中には無害な常在菌だけでなく、皮膚糸状菌や様々なカビ類、さらには抗生物質耐性を持つ菌まで生息可能だとされている。

このように汚染された靴下は、再び靴や床、寝具、皮膚へと微生物を移す循環を引き起こす。

靴下の正しい衛生管理方法とは

靴下は洗濯後もカビの胞子が完全に除去されないことがある。そのため、水虫の経験がある場合、見た目がきれいでも同じ靴下を再び使用すると再感染のリスクがある。

最も安全な方法は、毎日新しい靴下を履き、靴を完全に乾燥させることだ。

通気性の良い素材の靴下を選び、熱がこもったり汗を多くかく靴は避けるのが望ましい。

引用:ゲッティイメージズ
引用:ゲッティイメージズ

一般的な衣類の洗濯指針は生地、色、形状の維持に重点が置かれるが、靴下は衛生がより重要になる。

家庭で一般的な30〜40℃の水では、細菌やカビを効果的に除去することは難しい。特に免疫力が低い家族がいる家庭では、不十分に洗濯された靴下が感染拡大の媒介となる可能性がある。

靴下を衛生的に洗濯する方法は、洗濯前に靴下を裏返し、微生物が最も多く蓄積される面を洗剤と直接接触させ、60°C以上の高温で洗濯することだ。これにより、細菌やカビの除去の効果が期待できる。

綿素材の靴下は合成繊維よりも高温に耐えやすく、酵素入り洗剤を使用すれば汗や角質の残留物を分解し、細菌の繁殖を抑えることができる。

アイロンがけや天日干しをすれば、残存する微生物をさらに除去できる。

一足の小さな靴下が、個人の足の健康だけでなく家族全体の衛生にも影響を及ぼす。単に臭いを防ぐだけでなく、細菌やカビから健康を守るための第一歩が、靴下の正しい衛生管理だ。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 50代からの人間関係見直し術!50代以降に「断つべきタイプ」の人間関係とは
  • 夜間に悪化する「腰痛」、脚のしびれ…背後に潜む「恐ろしい病」とは
  • 卵は「食べる時間次第」で毒にも薬にもなる!健康を守る、卵の「摂取タイミング」とは
  • 髪の毛が減って悩むあなたへ…脱毛防止のために、まずやめるべき“アレ”!
  • 【専門医解説】便が水に浮くのは健康の「危険信号」?便の色・太さで分かる体のSOSとは
  • 「57万人データが暴いた衝撃」6か月完全母乳で子どもの未来がここまで変わるとは…知らなかったでは済まされない現実

こんな記事も読まれています

  • 「今までにないEV」fuRoラプター登場…未来ロボが進化した三輪モビリティ
  • 【新時代】BMW「ノイエクラッセ」公開…巨大グリル終焉と節制の美学
  • レクサス新型「IS」、EPS・AVS刷新で操縦安定性を強化…2026年初頭グローバル発売へ
  • 【戦略転換】メルセデスAクラス2028年まで延長…次期エントリーモデルはEV SUVに?
  • 「歯だけで1150トンの船を牽引!」 エジプト最強男が“世界記録更新”、“怪力”の秘訣は?
  • 職務を忘れ「受刑者と愛を育んだ」女刑務官…監視カメラが捉えた“不適切な関係”の全貌
  • 「チューしただけなのに」…3歳児、重度の脳損傷!赤ちゃんに致命的なヘルペス感染
  • 「不注意が招いた死」韓国で40代女性、ギア「ドライブ」のまま駐車し、車両2台に挟まれ死亡!

こんな記事も読まれています

  • 「今までにないEV」fuRoラプター登場…未来ロボが進化した三輪モビリティ
  • 【新時代】BMW「ノイエクラッセ」公開…巨大グリル終焉と節制の美学
  • レクサス新型「IS」、EPS・AVS刷新で操縦安定性を強化…2026年初頭グローバル発売へ
  • 【戦略転換】メルセデスAクラス2028年まで延長…次期エントリーモデルはEV SUVに?
  • 「歯だけで1150トンの船を牽引!」 エジプト最強男が“世界記録更新”、“怪力”の秘訣は?
  • 職務を忘れ「受刑者と愛を育んだ」女刑務官…監視カメラが捉えた“不適切な関係”の全貌
  • 「チューしただけなのに」…3歳児、重度の脳損傷!赤ちゃんに致命的なヘルペス感染
  • 「不注意が招いた死」韓国で40代女性、ギア「ドライブ」のまま駐車し、車両2台に挟まれ死亡!

おすすめニュース

  • 1
    トランプ大統領、10月下旬に訪日へ! 新首相と“初会談”で対中抑止を協議

    ニュース 

  • 2
    【仮想通貨】イーサリアムの勢いが失速 ビットコイン優勢の中、市場は次の局面へ

    ニュース 

  • 3
    「動物は自由なのに人間は境界線」イ・ジェミョン大統領、“感傷演説”で南北融和を訴え

    ニュース 

  • 4
    「墓地で何が起きたのか」英オックスフォード近郊で女性が複数の男に襲われる惨劇

    ニュース 

  • 5
    「もし太っていたら起きなかった」衝撃発言 高校教師、男子生徒に薬物と性的行為強要

    ニュース 

話題

  • 1
    結婚式でブートニアを受け取ったチョン・ヒョンム 半年以内のゴールインはあるのか?

    エンタメ 

  • 2
    韓国ドラマ『マイユース』第9話 新キャラ・ミンギュ登場でテリンとソクジュの関係に波紋!

    エンタメ 

  • 3
    初めて出会った赤ちゃんを抱きしめた猫…「15年後の姿」に涙が止まらない

    トレンド 

  • 4
    「ちょっとトイレに...」→そのまま姿を消した自称弁護士の男...「デート代152万円」は未払いのまま

    トレンド 

  • 5
    「医師」という信頼を裏切った凶行!患者を麻酔後に性的暴行・違法撮影…米国の医師に懲役24年の判決

    トレンド