メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「氷を焼いて食べる?」…珍味だといい、多くの人が食べるという料理

ミームメディア アクセス  

①中国の炭火氷焼き

음식
中国の人気料理 / 出典weibo

中国で「炭火氷焼き」という料理が登場し、話題を集めている。
最近、中国では氷の上にソースを塗って炭火で焼いて食べる料理が人気だという。
現在、予約しないと食べられないほど人気だそうだ。

あるネットユーザーが江西省南昌の街で氷焼きの写真を撮り、SNSにアップロードしたのだが、その写真が中国のオンラインコミュニティで注目を集め、話題を呼んだという。
氷焼きの作り方は簡単である。まずグリルの上に氷を乗せて焼いた後、スパイス、唐辛子、パクチー、ネギなどをのせるのだ。

出典:Douyin

氷焼きの価格は15元で、日本円で約3,000円程度だという。
氷焼きを販売している商人は、熱いうちに食べるのが美味しいと説明した。

また、ある商人は氷焼きが中国東北地方の特産品だと主張した。
しかし、中国ハルビン標準化研究所では「中国東北圏に氷焼き料理というものはない。屋台の商人がねつ造したものだ」と明らかにした。

出典:Douyin

また、氷焼き自体を中国で食べたことがないという意見も出ている。
ある中国人は「長い間東北地方に住んでいるが、このような料理は見たことがない」という言葉を残した。

中国のネットユーザーは、氷焼きについて様々な反応を見せている。
ネットユーザーは「まだこれを買って食べる人がいるなんて、とても不思議」、「なぜ氷が溶けないのか気になる」、「おかしいと思うのは私だけ?」などの反応を見せた。

一方、氷焼きが美味しいという人もいた。
「老若男女誰でも好きな味!変だと思わないでほしい」、「ソース自体が美味しくて食べ応えがある」、「それなりに悪くない味」などのコメントを残している。

②「ねつ造料理」と相次ぐ非難

음식

出典:Douyin

一部では氷焼きをめぐって「ねつ造料理」と非難しているという。
しかし、このような論争が相次いでいるにも関わらず中国人から愛されている料理のようだ。
特にYouTube、TikTokなどのSNSで大きな注目を集めている。

あるインフルエンサーは氷焼きを味わいながら「とても辛くて素晴らしい味だ」と話している。
氷を熱い火で焼くと溶けるのではないかと思うだろうが、氷が大きいため溶ける心配はないそうだ。
韓国のネットユーザーは氷が溶けないことに疑問を抱き、氷の材料が何なのか気になるという反応を見せている。

ネットユーザーたちは「口に入れた時、アツいのか?冷たいのか?」、「ゼロカロリー料理の見た目やばすぎる」、「氷を焼いても溶けないなんて、氷が中国産だからではないのか?それとも火が中国製だから?」、「あの氷も偽物だから溶けないんじゃないの?」などという意見を述べた。

海外メディアも中国の氷焼きについて注目しているという。
アメリカのニューヨークポスト、台湾のストレートタイムズなど、氷焼きが中国で人気のある食べ物の一つだと紹介したのだ。

③ 一時期、石の炒め物料理も流行

出典:Douyin

氷焼きが登場する前、中国では石を炒める料理も人気を得ていた。
石を炒めて作る料理は中国湖北省で始まったと言われている。
スオディウといい、石についた調味料の味を楽しむ料理だという。

この料理の名前は「舐めて捨てる」という意味で「スオディウ」と呼ばれている。
この料理を食べる際は、炒めた石を口に入れ、舐めてから吐き出すのだ。
石の炒め物は、中国の屋台で最も人気のある食べ物として浮上していた。

商人たちは鉄板の上に小石をのせて熱し、ソースとみじん切りのニンニク、唐辛子などを入れて炒めた。
完成した料理を盛り付け、お客さんに渡すと、お客さんは石を口に入れ舐めてから吐き出す。
この石たちは再利用されるそうで、非衛生的だという反応も多く見られている。
ある商人は「3世代がこの料理を食べても石は残り続けるだろう」と冗談を言ったりもした。

石の炒め物の価格は16元で、日本円で約3,000円程度だという。

出典 : weibo

スオディウは中国の伝統料理で、数百年の歴史を持っている。
昔、荷物を運んでいた船頭たちが川に閉じ込められ魚も捕れなくなってしまった時に、小石を集めて調理したものだそうだ。
貧しい時代に食べるものがなかったため、周辺にある石を活用して調理したもので、時間が経つにつれ調理方法は少しずつ変化してきたという。

ある料理のブロガーは「石を使ったスオディウは、うっすらと海鮮のような味がし、強火で炒めた際により味の深みが出る」と語った。
また「食べてみたら中国産の石なのか、新鮮なものを使っているかどうかがすぐに分かる」と言った。
料理に使われる石は厳密に等級分けされており、特に青江流域の石畳が最も良いと言われているという。

石の炒め物料理を食べる動画は高い再生回数を記録し、話題を呼び、中国のネットユーザーたちは、スオディウについて熱い議論を繰り広げた。

ミームメディア
CP-2023-0064@fastviewkorea.com

コメント1

300

コメント1

  • 値段あってる?

[ライフスタイル] ランキング

  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「死亡率6倍」…入院患者が見落としがちな呼吸の異変、実は最初の警告だった
  • またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい
  • 運動直後プロテインだけじゃ損、ほんとうに筋肉が求めているものは?
  • 【腸の真実】高価な“乳酸菌サプリ”不要!専門医が教える「腸に効く簡単食材5選」

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • サウジに屈したのか、トランプがCIA分析を否定し“皇太子擁護”に転じた真意
  • 「日本に全面支持を示す」台湾総統、日本産海産物の“挑発的ショット”を公開
  • 日本発全長53mm“超精密ミニ軽トラ”登場、マイクロ技術にSNS注目
  • 70代運転の車が「突然暴走」→ 歩道の母子を直撃…30代母親は“下敷きで心肺停止”、2歳娘も重傷

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • サウジに屈したのか、トランプがCIA分析を否定し“皇太子擁護”に転じた真意
  • 「日本に全面支持を示す」台湾総統、日本産海産物の“挑発的ショット”を公開
  • 日本発全長53mm“超精密ミニ軽トラ”登場、マイクロ技術にSNS注目
  • 70代運転の車が「突然暴走」→ 歩道の母子を直撃…30代母親は“下敷きで心肺停止”、2歳娘も重傷

おすすめニュース

  • 1
    「ガザ空爆のツケがウクライナに」TNT枯渇で戦闘力が‟崩壊寸前”、ロシアだけが恩恵を受ける皮肉

    ニュース 

  • 2
    「NY高官、中国スパイ疑惑浮上!」豪邸・フェラーリ・金庫の大金…FBIが見た“常識外れの贅沢”

    ニュース 

  • 3
    「オランダ、ネクスペリア統制を手放す」中国は歓喜の裏で“さらなる譲歩”を要求

    ニュース 

  • 4
    「お前もクビだ!」トランプ、金利据え置きに激怒…ベッセント長官に“解任”迫る

    ニュース 

  • 5
    「ポーランド、ロシア領事館の閉鎖を決断」鉄道破壊“黒幕疑惑”が一気に拡大

    ニュース 

話題

  • 1
    「危険チャレンジでまた犠牲者」…“ハンバーガー丸のみ”した20代男性が重体!脳死の可能性も

    トレンド 

  • 2
    「日本産水産物の輸入停止だ!」台湾発言に中国が猛反発、“報復制裁”連打で“全面対決モード”に突入

    ニュース 

  • 3
    「米国、禁断の線を越えたのか」ウクライナ、ATACMSによるロシア本土攻撃を初確認…戦争は新局面へ

    ニュース 

  • 4
    【お金で急接近】サウジから「1兆ドル投資」受け、大喜びのトランプ氏...皇太子の“暗殺疑惑”にも免罪符!

    ニュース 

  • 5
    欧州戦略が劇的に転じる“決定的一手”…ドイツ、ウクライナへ「長距離攻撃兵器」を供与へ

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]