メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「水の都・ベネチア」のレストランで食事…「実はこんな悲惨な状態」

ミームメディア アクセス  

①「水の都」深刻な状況

水の都ベネチアア/ usatoday

イタリアの水上都市ベネチアは、気候変動と観光公害に悩まされている。「水の都」ベネチアは、120個以上の島と177個の運河で構成されている国だ。しかし数年前から異常気象により深刻な問題を抱えているという。

昨年の夏、イタリアは猛暑に見舞われ、ベネチアも気温が38度まで上昇したという。文化財が猛暑にさらされ、火災などの二次的な危険にもさらされた。昨年2月には深刻な干ばつにより、運河でのゴンドラ運営ができないほどだった。

特にベネチアは洪水が頻繁に発生すると言われている。地球温暖化により水面が上昇し、都市が水没しているのだ。

abontempoabroad

2019年には53年ぶりの最悪の洪水被害により、ベネチア全体が水没した。当時、集中的な豪雨と高潮が重なり、周辺の海水の水位が最も高くなったのだ。都市のほとんどが浸水し、日常生活が不可能なほどだったという。

運河に停泊していた水上タクシーは、増水により路地に乗り上がってしまう状態だった。1,200年の歴史を誇るベネチアの名所「サン・マルコ大聖堂」にも海水は押し寄せた。まるで海の上に浮かんでいるような姿となり、悲しい印象を与えていたという。サン・マルコ大聖堂は20年の間に、4回も水没被害を受けた。

「水の都」ベネチアの名物である露天カフェも元の姿を失ってしまうほどだった。ほとんどの商店は浸水による被害により、絶望的だったという。海水が押し寄せたことで、感電による人的被害も発生した。

②観光公害による問題も

campaignforalivingvenice

ベネチアは、ラグーンの泥底に木製の柱を立て、干拓事業によって作られた都市である。街の基盤が泥ということから、毎年1~2mmずつ沈んでいるという。ベネチア周辺のラグーンの水位は毎年2mmずつ上昇している。それだけでなく、地球温暖化による海面上昇も加わっていて、ベネチア周辺の平均水位は1900年以来14cmも上昇したといわれている。

さらに、世界中から押し寄せる多くの観光客によって状況はさらに悪化しているのだ。毎年320万人の観光客が「水の都」ベネチアを訪れている。

特にベネチアは大型クルーズ会社の人気寄港地であり、3,000~4,000人が乗船したクルーズが停泊する場所である。クルーズ船1隻が港に停泊している間、自動車1万2千台分の排気ガスを排出するのだ。クルーズ船が港を通過するたびに巨大な波を発生させ、港湾の基盤施設の沈下を引き起こすこともあるという。

③ ベネチアでよく目にする「アックア・アルタ」

metalocus

ベネチアは街が水没してしまうという被害を頻繁に受けている。毎年9月から翌年4月の間に潮位が上昇する「アックア・アルタ(Aqua alta)」により水難に見舞われているのだ。しかし、問題は真夏でもアックア・アルタが発生するという点である。

ベネチア運河は下水道機能も兼ねているため、水質が非常に悪い。悪臭だけでなく、想像以上に汚れているのだ。

ベネチアに水難が発生すると、旅行者は靴を脱いで水浸しの街を楽しみという。水で満たされた広場で泳ぐ人の姿も目にできるだろう。このような行動は、下水道に入って泳ぐのと同じである。地元の人々は、道が水で溢れてしまった際に絶対に水には入らないと話している。

出典:instagram@ig_italia

SNSではベネチアの実際の状況を収めた映像が拡散している。映像に映っているベネチアは、道や商店などに水が溢れ返っているのだ。人々は水浸しのレストランで食事をしたり、露天カフェに座っている人も靴や服が濡れないようにビニールで足を包んでいる。人々の表情は慌てた様子はなく、ゆったりとしており、むしろ笑いながら食事をしたりコーヒーを飲んだりしているのだ。

この映像が公開されると、海外のネットユーザーたちからは驚きの声が上がった。ある現地人は「このような現象は頻繁に起こりうる自然な現象だ。ただのアックア・アルタなだけで、それ以外のなにものでもない」というコメントを残したという。

海外のネットユーザーは「電気と水が一緒に? これはとても危険な状況だ」「ベネチアは美しいが、このような経験は不快感として残るだろう」「本当に残念だ。ベネチアが徐々に沈没している」「汚染水旅行」などの反応を見せた。

ansa

ネットユーザーたちはは食中毒や腸炎などの問題についても、懸念の声をあげている。また、あるレストランに水が溢れ返り、レストランが大混乱に陥った様子も目にすることができるだろう。従業員は水が押し寄せるのを阻止するために駆けつけたが、間に合わなかったのだ。

アックア・アルタは単に水が氾濫するだけではない。ベネチアでは頻繁に起こることだというが、大きな問題を引き起こす可能性があるのだ。

ミームメディア
CP-2023-0064@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 【腸の真実】高価な“乳酸菌サプリ”不要!専門医が教える「腸に効く簡単食材5選」
  • 「食べてもすぐお腹が空く」理由が判明!ラーメンやお菓子の食べ過ぎが“脳の構造”まで変えていた
  • 「自分がどうなっても、息子だけは生かしたい」、医学の限界を越えた80歳父の愛
  • 日本では人気のこの食材、欧米では「汚い」と敬遠されていたが、いまや地球を救う食材に
  • 「心が不安定な時に惹かれる色?」最近“この色”を選びがちなら...実は“心からのSOS”かもしれない!
  • 「腎臓に300個の結石」…飲みすぎ注意!もちもち食感の裏に潜む“不都合な真実”

こんな記事も読まれています

  • 「トヨタは挑戦を恐れない」、GR開発部長が語る“いいクルマ”づくりの覚悟
  • トヨタ、水素で米国の荒野を制せ!オフロードの聖地を驚かす“電気を生む怪物ピックアップ”
  • 節約のつもりが愛車を老けさせる?“家庭の知恵”が裏目に出る瞬間
  • 「ミニバン卒業宣言」約450万円で手に入れる父のロマン、ピックアップトラック5選
  • 「大谷、妻よりデコピン?」MVP発表の“深キス映像”に世界中が騒然
  • 「山本だってここまでやるのに…」WS MVPを生んだ“秘法ノート”、その中身とは?
  • 【急接近】習近平、スペイン国王を北京で歓迎、「国際貿易秩序の維持のために協力」呼びかけ
  • 「失業率高騰の影響か」…ガーナの新兵募集に志願者殺到、“群衆将棋倒し”で6人死亡!

こんな記事も読まれています

  • 「トヨタは挑戦を恐れない」、GR開発部長が語る“いいクルマ”づくりの覚悟
  • トヨタ、水素で米国の荒野を制せ!オフロードの聖地を驚かす“電気を生む怪物ピックアップ”
  • 節約のつもりが愛車を老けさせる?“家庭の知恵”が裏目に出る瞬間
  • 「ミニバン卒業宣言」約450万円で手に入れる父のロマン、ピックアップトラック5選
  • 「大谷、妻よりデコピン?」MVP発表の“深キス映像”に世界中が騒然
  • 「山本だってここまでやるのに…」WS MVPを生んだ“秘法ノート”、その中身とは?
  • 【急接近】習近平、スペイン国王を北京で歓迎、「国際貿易秩序の維持のために協力」呼びかけ
  • 「失業率高騰の影響か」…ガーナの新兵募集に志願者殺到、“群衆将棋倒し”で6人死亡!

おすすめニュース

  • 1
    「審査員も欺かれた」…日本の写真大会1位作品、受賞が取り消しに

    悩み相談 

  • 2
    「ロバに頭を蹴られたのか?」中国の官製メディア、高市首相の“台湾介入発言”に辛辣批判!

    ニュース 

  • 3
    【造船復活】日本、官民1兆円投下で「建造量2倍」計画へ…独禁法緩和も伴う“大再編”が始まる

    ニュース 

  • 4
    ビットコイン、史上最高値から「わずか1か月で」10万ドル割れ…高値比“21%急落”

    ニュース 

  • 5
    「ウクライナが破滅の縁に立たされた」露“交渉決裂の責任”を押し付け、はるかに不利な条件での復帰を迫る

    ニュース 

話題

  • 1
    路地で押し倒された女性運転手、叫びで集まった市民の“決断の一瞬”

    トレンド 

  • 2
    【戦争の分岐点】ウクライナ東部の戦略都市が陥落寸前…「兵力を守るか、都市を死守するか」最大のジレンマに直面

    ニュース 

  • 3
    「変異止まらず…」南半球で猛威の“H3N2変異株”が北へ逆流!専門家警告「過去10年で最悪の冬が来る」

    ニュース 

  • 4
    「ウクライナ軍、致死率99%の悪夢にのみ込まれる」…ガス壊疽が爆発的に拡大、ロシアのドローンで搬送不能の“深刻事態”

    ニュース 

  • 5
    「マジかよ…」走る夜行バスに“燃える脱輪タイヤ”が猛スピードで迫る!衝突していたら“即横転”の可能性

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]