メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ニュージーランドに行ったら必ず訪れるべき!話題の「温泉ビュー」とは?

ミームメディア アクセス  

① ニュージーランド旅行者に人気のスポット

New Zealand

ニュージーランドは温泉文化が発達した国だ。何世紀にもわたって続いてきたニュージーランドの温泉文化を体験できる場所は様々な場所にある。特に、ニュージーランド南島にある「温泉ホットプール(Onsen Hot Pools)」は、旅行者の間で最も有名な温泉として知られている。

ここは、ニュージーランドの雄大な自然を眺めながら温泉を楽しむことができるという。ショットオーバー川の峡谷を見下ろす崖の上にあり、360度広がる絶景を見渡すことができるのだ。自然の中でリラックスできる場所で、夜には無数の星空を眺めながら、また違った気分で温泉を楽しむことができるといわれている。

開閉式の展望窓があり、屋外温泉を室内温泉としても利用できるという。各浴槽には大人4人まで利用でき、料金は4~8万ウォンとなっている。

クイーンズタウンから車で10分の距離に位置しており、無料シャトルバスも運行している。シティから近いため気軽に訪れることができ、温泉ホットプールに訪れる際はホームページで事前予約をする必要があるという。

②温泉の街「ロトルア」

Polynesian Spa

ニュージーランド北島の都市ロトルアは温泉で有名な場所だ。ここには火山噴火後に形成されたニュージーランド最大の湖があり、温泉文化は1880年代から始まったという。地熱による硫黄温泉が発達した都市で、様々な温泉を楽しむことができるといわれている。

「ワイ・アリキ・ホット・スプリング・アンド・スパ(Wai Ariki Hot Springs and Spa)」はロトルア市内中心部に位置している。湖畔の近くにあり、昨年オープンした南半球最大の5つ星ラグジュアリー・スパ&ウェルネスセンターだ。2023年、ニュージーランド最大のデザイン賞であるデザイナー・インスティテュート・アワードで3冠を獲得するほど設備が整っているという。おしゃれなデザインとなっており、リラックスしながら疲れを癒すのに最適な場所なのだ。

ここでは様々な温泉やサウナ、マッドスパ、プライベート地熱風呂などを楽しむことができる。川の景色を眺めながら温泉に入ることができるのも大きな魅力といえるだろう。

New Zealand

「ポリネシアン・スパ(Polynesian Spa)」はニュージーランドの代表的な温泉として有名だ。1878年から温泉が始まった場所で、天然の地熱鉱泉水を利用しているという。

プリースト(Priest)とレイチェル・スプリングス(Rachel Springs)から供給される28種類のミネラル温泉備えていて、世界10大スパとして有名な硫黄温泉を楽しむことができるのだ。ポリネシアン・スパは景色の良い場所に位置している温泉スポットといわれている。海の見える場所でスパを楽しむことができ、ロトルア湖を眺めながら天然温泉に浸かることができるという。

レイクビュープライベートプール、スカイビュープライベートプールは、プライベートな時間を過ごすことができる場所だ。家族で利用できるファミリープールも設けられている。

③南島に位置する温泉スポット

Hanmer Springs

クライストチャーチにある「ハンマー・スプリングス(Hanmer Springs)」も人気の温泉である。自然の中にある天然温泉で、地元の人が多く訪れるという。ここは家族で訪れるのにもオススメで、全年齢層が利用できる施設となっている。22個のプールを保有しており、自然と調和した温泉を楽しむことができるのだ。

温泉と一緒にサウナ施設を利用することもできる。自然庭園を備えたカスケードプール、マッサージができるアクアセラピープール、硫黄温泉を楽しめるスルファープールなどがある。また滝のように流れ落ちる5つのプールで水遊びを楽しむこともできるという。

最近ウォータースライダーがオープンしたため、さらに楽しい時間を過ごせるだろう。

everythingnewzealand

南島の「テカポ・スプリングス・ホットプール(Tekapo Springs)」は、テカポ湖とツーサム山脈の絶景の中にある温泉だ。特に冬に訪れる場合、雪山を眺めながら温泉に浸かることができる。雪の降る冬に訪れると、より美しい景色を目にすることができるだろう。温泉水は約36~40度で暖かく利用でき、様々なテーマで構成されているという。

テカポ・スプリングスは、幻想的な風景を眺めながらリラックスするのに最適な場所だといわれている。温泉プールは3段に分かれており、それぞれのメインプールはオハウ(Ohau)、プカキ(Pukaki)、テカポ(Tekapo)湖の形を模して設計されているという。夜間の温泉では、空に降り注ぐような星空を眺めることもできる。

テカポ・スプリングスの営業時間は午前10時から午後9時まで、利用料金は約3,200円となっている。

ミームメディア
CP-2023-0064@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 【健康習慣】昼食後に襲ってくる眠気、脳科学が示す午後も集中力を保つためのシンプルな5つのステップ
  • 【細菌の楽園】台所スポンジから最大540億個の細菌、便と同程度のレベルと研究報告
  • フライドポテトは「最悪の食品」だった! 老化・糖尿病・心疾患を招く危険なメカニズムを専門医が警告
  • 【前兆症状】41歳でアルツハイマー診断 平均より30年早い発症と映画の記憶喪失
  • 「やればやるほど体に毒」運動に励むほど知らぬ間に壊れていく“体の部位”とは
  • 組織の「時間泥棒」リーダー、何が問題なのか?“時間を生み出す”上司になる方法を徹底分析

こんな記事も読まれています

  • トヨタ新型「アルファード」公開!1065万円の最上級ラウンジ仕様、豪華装備とPHEVで“史上最強ミニバン”誕生
  • 【新型SUV】2026年型スバル・アウトバック登場!ワゴンから変貌し価格5,000ドル上昇、トヨタやホンダと激突
  • 新型ボルボ「XC70」PHEVで航続180km!39.6kWhバッテリー搭載の第4世代がついに登場
  • 【テスラ自動運転】イーロン・マスク「今年末までに全米の半分が自動運転」宣言…しかし、ラスベガス実験の現実は“手動運転のまま”
  • SEVENTEEN新ユニット、ミニアルバムリリース!エスクプス×ミンギュの魅力にファンも歓喜
  • 「7年間、地獄だった」被害女優が仏国民的人気俳優のセクハラを告発、再び法廷へ
  • 「放送しないで」約3時間の撮影後に放送中止を要請?芸能人夫婦の自宅に突撃するもボツに
  • 「音信不通で離婚」フィンランド出身YouTuberが韓国人パートナーとの別れを告白

こんな記事も読まれています

  • トヨタ新型「アルファード」公開!1065万円の最上級ラウンジ仕様、豪華装備とPHEVで“史上最強ミニバン”誕生
  • 【新型SUV】2026年型スバル・アウトバック登場!ワゴンから変貌し価格5,000ドル上昇、トヨタやホンダと激突
  • 新型ボルボ「XC70」PHEVで航続180km!39.6kWhバッテリー搭載の第4世代がついに登場
  • 【テスラ自動運転】イーロン・マスク「今年末までに全米の半分が自動運転」宣言…しかし、ラスベガス実験の現実は“手動運転のまま”
  • SEVENTEEN新ユニット、ミニアルバムリリース!エスクプス×ミンギュの魅力にファンも歓喜
  • 「7年間、地獄だった」被害女優が仏国民的人気俳優のセクハラを告発、再び法廷へ
  • 「放送しないで」約3時間の撮影後に放送中止を要請?芸能人夫婦の自宅に突撃するもボツに
  • 「音信不通で離婚」フィンランド出身YouTuberが韓国人パートナーとの別れを告白

おすすめニュース

  • 1
    【衝撃実話】子供の面倒を見るという口実で友人の夫と不貞行為、「家に私を上げるからだ」と反省なし

    エンタメ 

  • 2
    「彼女が苦しんでいる」婚約届提出の動画に悪質コメント1,000件以上…11月末に挙式予定

    エンタメ 

  • 3
    米8月製造業PMIは48.7…予想下回り6カ月連続の縮小継続

    ニュース 

  • 4
    【危機】エヌビディア、わずか4日で42兆円が蒸発!「短期局面は天井を打った」との観測も浮上し暗雲漂う

    ニュース 

  • 5
    「グーグル、生成AIのおかげで命拾い!」巨大な脅威となるチャットボットでChrome売却を回避…アルファベット株は8%急騰

    ニュース 

話題

  • 1
    ネスレCEO、就任1年で「社内恋愛スキャンダル」発覚!直属部下との関係で電撃解任、経営難に深刻打撃

    トレンド 

  • 2
    中露「シベリアの力2」ガスパイプライン計画、“価格交渉”が暗礁に…巨額事業に不透明感

    ニュース 

  • 3
    iPhone 17の価格は上がるのか?「値上げほぼなし」との予測が示される

    IT・テック 

  • 4
    マスク氏「テスラの価値の80%はオプティマスに」…ロボット主導の未来を強調するも前途は容易ならず

    ニュース 

  • 5
    中国「過去最大規模」の軍事パレード…米国・ロシアと何が違うのか 世界にどんなメッセージを突きつける

    ニュース