メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ワクチンは「同じ腕」に打て!接種部位の選び方で初期免疫倍増、最新研究が証明

望月博樹 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

ワクチンの1回目と2回目の接種を同じ腕に行うと、より早く初期の免疫効果が得られるという研究結果が発表された。

オーストラリアのシドニーにあるガーヴァン医学研究所のトリ・パン博士とニューサウスウェールズ大学カービー研究所のアンソニー・キャラガー教授らの研究チームは、29日、科学誌『セル(Cell)』で、ワクチンの1回目・2回目の接種を同じ腕に行うことで、より早く、かつ強い免疫反応が得られることをマウス実験と人間の臨床試験で確認したと報告した。

ワクチン接種は病原体を無害な形に加工したワクチン抗原(vaccine antigen)を体内に投与し、リンパ節内の免疫細胞などの免疫系に病原体を認識させ、これと戦うよう訓練し、記憶させるプロセスだ。

以前の研究で、再感染時に抗体反応の中核を担うメモリーB細胞(memory B cells)が注射部位に最も近いリンパ節に長期間留まることを発見した研究チームは、今回の研究でその理由と影響を解明した。

研究チームは「マウス実験で最先端の生体内イメージング技術を用い、ワクチン接種後、メモリーB細胞が最も近いリンパ節の外層に移動し、そこに存在するマクロファージ(macrophages)と相互作用することを発見した」と述べた。

さらに「同じ部位に追加接種を行うと、リンパ節のマクロファージが抗原を効率的に捕捉し、メモリーB細胞を活性化させ、抗体形成反応をより迅速かつ強力に促進させることも明らかになった」と付け加えた。

共同筆頭著者のガーヴァン医学研究所ラマ・デンニ博士は「この研究は、次回のワクチン接種時に強力な免疫反応を引き起こすうえで、注射部位に最も近いリンパ節内のマクロファージが重要な役割を担っていることを示している」と説明した。

研究チームは、この結果が人間にも当てはまるかを確認するため、30人のボランティアにCOVID-19のmRNAワクチンを接種し、20人に1回目と2回目を同じ腕に、残りの10人に1回目と2回目を反対側の腕に接種する臨床試験を行った。

その結果、1回目と2回目の接種を同じ腕に受けた参加者は、反対側の腕に接種した参加者よりも、COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)に対する中和抗体が非常に速く産生されることが明らかになった。

共同責任著者のカービー研究所ミ・リン・ムニエ博士は「同じ腕に接種したグループの抗体は、デルタ株やオミクロン株に対してもより効果的だった」とし、「2回目の接種から4週間後、両グループの抗体レベルはほぼ同じになった。しかし、感染症流行時には接種直後の初期防御効果が極めて重要となり得る」と強調した。

さらに「COVID-19ワクチンの1回目・2回目の接種を別の腕に行っても、時間とともに防御レベルの差は縮まるため心配は不要だが、パンデミック下では最初の数週間の防御効果の差が集団免疫獲得速度に大きな影響を与える可能性がある」と説明した。

責任著者のガーヴァン医学研究所のパン教授は「メモリーB細胞とマクロファージの相互作用を再現または強化する方法を解明できれば、追加接種回数の少ない次世代ワクチンの設計が可能になるだろう」と述べた。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[健康] ランキング

  • 【健康習慣】昼食後に襲ってくる眠気、脳科学が示す午後も集中力を保つためのシンプルな5つのステップ
  • 【細菌の楽園】台所スポンジから最大540億個の細菌、便と同程度のレベルと研究報告
  • フライドポテトは「最悪の食品」だった! 老化・糖尿病・心疾患を招く危険なメカニズムを専門医が警告
  • 【前兆症状】41歳でアルツハイマー診断 平均より30年早い発症と映画の記憶喪失
  • 「やればやるほど体に毒」運動に励むほど知らぬ間に壊れていく“体の部位”とは
  • A型の人は要注意?O型との間に「脳卒中リスク格差」があることが判明

こんな記事も読まれています

  • 【新型BMW M5】プラグインHV搭載の衝撃!「動くファーストクラス」が3.5秒で夢を現実にする
  • 【軽キャンパー】ホンダ「N-VANコンポ」誕生!かわいすぎる“動く家”が国内RV市場を席巻
  • 【フライングカー】アレフ「モデルA」ついに空港試験!セダン型ボディで空を翔ける新時代
  • 【トヨタRV】「レガードネオプラス」衝撃デビュー!小型ボディに9人乗車&6人就寝のフル装備を実現
  • 中露北の首脳、3日・戦勝節パレードで「史上初の同席」へ…日米韓に挑む“新冷戦”の行方
  • たった1日で評価額60億ドル超え!トランプ一族、暗号資産上場で“帝国不動産”をも凌駕
  • 「FRBは失敗の温床」ベッセント財務長官、独立性を認めつつも“介入は避けられない”と断言
  • 「核協力まで踏み込むのか」プーチン、SCOでインド・トルコ・イラン首脳と“怒涛の14時間会談”

こんな記事も読まれています

  • 【新型BMW M5】プラグインHV搭載の衝撃!「動くファーストクラス」が3.5秒で夢を現実にする
  • 【軽キャンパー】ホンダ「N-VANコンポ」誕生!かわいすぎる“動く家”が国内RV市場を席巻
  • 【フライングカー】アレフ「モデルA」ついに空港試験!セダン型ボディで空を翔ける新時代
  • 【トヨタRV】「レガードネオプラス」衝撃デビュー!小型ボディに9人乗車&6人就寝のフル装備を実現
  • 中露北の首脳、3日・戦勝節パレードで「史上初の同席」へ…日米韓に挑む“新冷戦”の行方
  • たった1日で評価額60億ドル超え!トランプ一族、暗号資産上場で“帝国不動産”をも凌駕
  • 「FRBは失敗の温床」ベッセント財務長官、独立性を認めつつも“介入は避けられない”と断言
  • 「核協力まで踏み込むのか」プーチン、SCOでインド・トルコ・イラン首脳と“怒涛の14時間会談”

おすすめニュース

  • 1
    フーシ派、国連施設を急襲し「職員11人を拘束」 WFP・ユニセフも被害…“閣僚死亡”への報復行動

    ニュース 

  • 2
    【フライングカー】アレフ「モデルA」ついに空港試験!セダン型ボディで空を翔ける新時代

    フォトニュース 

  • 3
    北朝鮮、生成AIで「世界320社を侵入」!顔交換アプリとディープフェイクで面接を欺き突破…英語対応まで鮮やかにこなす衝撃手口

    ニュース 

  • 4
    「米国への複雑な思惑の表れか」モディ首相、習主席とは会談するも軍事パレードは堂々欠席…際どい“綱渡り外交”を演出

    ニュース 

  • 5
    【トヨタRV】「レガードネオプラス」衝撃デビュー!小型ボディに9人乗車&6人就寝のフル装備を実現

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「ロシア凍結資産36兆円は一切返さぬ」EU、賠償未払いなら“強制没収”を警告…巨額資産の扱い巡り欧州で大論争

    ニュース 

  • 2
    北朝鮮、サイバー脅威めぐる日米韓の連携を批判 「我が国のイメージを損なう政治劇」

    ニュース 

  • 3
    ロシア参謀総長「3月以降3500㎢超の領土と149の村を解放」 今年春夏の作戦結果を公表

    ニュース 

  • 4
    「戦争の長期化に備えよ」ドイツ首相、ウクライナ降伏では平和なしと断言…“自国の危険回避”へ軍事支援を示唆

    ニュース 

  • 5
    「2020年大統領選の敗北は選挙方式の大失敗だ!」トランプ氏、全米で“身分証なし投票禁止”を宣言

    ニュース