メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「お菓子の食べすぎ」で気分が落ち込む?メンタルをむしばむ“日常の悪習慣”4選

竹内智子 アクセス  

引用:クリップ・アート・コリア
引用:クリップ・アート・コリア

甘いお菓子などの加工食品を多く摂取する習慣は、うつ病のリスクを高める可能性がある。日々の何気ない習慣が、健康に大きな影響を与えていることは少なくない。精神面も例外ではない。米国の健康・医療メディア「WebMD」は、日常生活の中に精神の健康を損なう要因が潜んでいると指摘している。

運動不足:人間の体は動かすほどに強くなる仕組みを持つが、多くの人は座ったり横になったりすることを好む。加齢とともに活動量が減り、それが不安やうつ症状、慢性痛を悪化させる原因となるとの研究結果もある。そのため、自分に合った方法で活動量を増やす工夫が求められる。

ある人にとっては、高強度の運動が快感をもたらす一方、別の人には散歩のような軽い運動から始める方が適している場合もある。最初の1週間は週1回の実践からスタートし、徐々に頻度を増やしていくのが望ましい。

慢性的なストレス状態:ストレスから完全に解放される人はいない。むしろ、適度なストレスは緊張感を保ち、判断や行動を促す刺激となる。しかし、ストレスが慢性化すると心身の健康に悪影響を及ぼす。次第に苛立ちや過敏さが増し、不安障害やうつ病などの精神疾患を引き起こすおそれがある。

一日の終わりには、その日のストレス要因を日記に記して振り返り、解消法を考えるとよい。また、筋肉をゆるめる簡単なストレッチなどで心身をほぐすことも効果的だ。

スマートフォン依存:いまやスマートフォンなしでは生活できない時代となった。身分証明、ニュースの閲覧、買い物や予約など、日常のほとんどの行動にスマートフォンが使われている。その結果、画面を見つめる時間が著しく増えている。

利便性の恩恵は大きいものの、相応のデメリットもある。生産的な活動に取りかかる前に燃え尽きてしまう「バーンアウト」状態に陥ったりするなど、人間関係の摩擦や睡眠障害を引き起こすおそれもある。さらに、ソーシャルメディアの使用頻度が高い人ほど生活満足度が低いという報告もある。

時にはスマートデバイスから意識的に距離を置き、デジタルに頼らない時間を楽しむことが大切だ。室内での軽い運動や紙の本の読書、ペットの世話、ガーデニングなど、アナログな活動に時間を費やすことで心が整う。

不適切な食生活:複数の研究では、食べるものが精神の健康に影響を与えることが示されている。クッキーやチップス、パンなどの加工食品を多く摂取すると、うつ病のリスクが高まる傾向があるという。気分の落ち込みが続く人は、まず自分の食生活を見直すことが重要だ。

食習慣の改善して気分が上向いたなら、それは食事が心身に影響を与えていた証拠といえる。野菜や果物、ナッツ、全粒穀物、魚、オリーブオイルなど、健康的な脂肪を含む食品を中心に取り入れ、加工食品の摂取を最小限に抑えることを心がけたい。

新しい食習慣を初日から完璧に守るのは難しい。まずは1日1食だけでも内容を見直すことから始めるのが現実的だ。たとえば朝食に甘いシリアルやジャムを塗ったパンを食べている場合は、ゆで卵やナッツ、新鮮な果物に置き換えてみるとよい。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • がん・糖尿病・心臓病のリスクをまとめて下げる…「慢性炎症を防ぐ」おすすめ食品10選
  • 「ただの筋肉痛」だと思ったら、死にかけた…ランニングを楽しむ30代女性が語る、“生死の境をさまよった”体験
  • 「レモン風味は特に要注意」...炭酸水で歯が“侵食”される!専門家警告「長期飲用は危険」
  • 【衝撃】運動後の意外な副作用!“口内の金属味”から“肛門出血”まで...体が知らせてくれる7つのサインとは
  • 「吸えば鈍る、やめれば甦る」…50歳からの禁煙が“脳の未来”を変えるという衝撃の事実
  • 「休み明けのだるさが消えない?」回復しない疲労は“慢性疲労症候群”かも

こんな記事も読まれています

  • 「中国では100万円安い!?」…世界がざわついた“日本ブランドSUV”の正体とは
  • 3.9秒で駆け抜ける巨体!…ベンツの血統とBYDの技術が融合した「デンザN8L」の衝撃
  • 【価格革命】マツダ「CX-70 PHEV」1万ドル値下げ…トヨタ・ホンダに挑む“コストパフォーマンス逆襲”
  • “動く彫刻”が示す新たなラグジュアリーの形…メルセデス・ベンツ「ビジョン・アイコニック」公開!
  • 53歳キャメロン・ディアス、“リアルママ”の近況が1年ぶりにキャッチ
  • がん・糖尿病・心臓病のリスクをまとめて下げる…「慢性炎症を防ぐ」おすすめ食品10選
  • 「お菓子の食べすぎ」で気分が落ち込む?メンタルをむしばむ“日常の悪習慣”4選
  • 「ただの筋肉痛」だと思ったら、死にかけた…ランニングを楽しむ30代女性が語る、“生死の境をさまよった”体験

こんな記事も読まれています

  • 「中国では100万円安い!?」…世界がざわついた“日本ブランドSUV”の正体とは
  • 3.9秒で駆け抜ける巨体!…ベンツの血統とBYDの技術が融合した「デンザN8L」の衝撃
  • 【価格革命】マツダ「CX-70 PHEV」1万ドル値下げ…トヨタ・ホンダに挑む“コストパフォーマンス逆襲”
  • “動く彫刻”が示す新たなラグジュアリーの形…メルセデス・ベンツ「ビジョン・アイコニック」公開!
  • 53歳キャメロン・ディアス、“リアルママ”の近況が1年ぶりにキャッチ
  • がん・糖尿病・心臓病のリスクをまとめて下げる…「慢性炎症を防ぐ」おすすめ食品10選
  • 「お菓子の食べすぎ」で気分が落ち込む?メンタルをむしばむ“日常の悪習慣”4選
  • 「ただの筋肉痛」だと思ったら、死にかけた…ランニングを楽しむ30代女性が語る、“生死の境をさまよった”体験

おすすめニュース

  • 1
    妊娠中の飼い主のお腹で赤ちゃんの胎動を感じた犬、その反応は?

    トレンド 

  • 2
    「50年前、私が盗んだ」良心の告白で古代ギリシャ遺物が帰還した事件の全貌

    トレンド 

  • 3
    【宇宙人の手?】悪臭と昆虫誘引で拡散...第一次世界大戦で持ち込まれた“タコスッポンタケ”が英国で発見!

    トレンド 

  • 4
    【海の危機】地球温暖化で“サンゴ礁”消失寸前...生態系全体の“連鎖崩壊”も

    トレンド 

  • 5
    【恐怖】隕石の中から“未知の生命体”出現!?“黒い触手”が急成長、TikTokで論争勃発!

    トレンド 

話題

  • 1
    【医療革命】セルフ注射できる“抗癌剤”、“経口肥満薬”がFDA承認待ち!

    ニュース 

  • 2
    「なぜここまで必死なのか?」エアアジアCA、機内通路で“デビュー曲ダンス”披露、過剰なブランド戦略に賛否両論!

    トレンド 

  • 3
    「中国では100万円安い!?」…世界がざわついた“日本ブランドSUV”の正体とは

    フォトニュース 

  • 4
    「キノコ×コーヒー!?」チーズアメリカーノにポルチーニ茸…“新感覚コーヒー”が中国カフェ界に旋風!

    おもしろ 

  • 5
    3.9秒で駆け抜ける巨体!…ベンツの血統とBYDの技術が融合した「デンザN8L」の衝撃

    フォトニュース