メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

フォルクスワーゲン、前例のない危機でランボルギーニとベントレー売却へ?現代自動車の買収は実現するか

山田雅彦 アクセス  

前例のない危機に直面したフォルクスワーゲングループ

ランボルギーニとベントレーを売却するか?

現代自動車グループの買収可能性が取り上げられている

引用:Reddit

ランボルギーニやフェラーリなどのスーパーカー ブランドがある日突然、国産車になるとしたらどんな気持ちになるだろうか。厳密には国内の完成車メーカーが買収するシナリオではあるが、韓国の自動車マニアにとってはこれほどの話題はないだろう。スーパーカーブランドではなかったが、実際に似たようなことが起こりそうになったことがあった。

サブプライム住宅ローン危機の影響で金融危機が世界を襲い始めた2007年、フォードグループは当時保有していたボルボ自動車を売りに出し、候補として現代自動車グループが取り上げられた。しかし、現代自動車グループは特に関心を示さず、結局2010年、中国の浙江吉利控股集団が買収したことで終わった話になった。しかし最近、類似した機会が再び生まれる可能性があるとの見通しが出てきて、韓国の自動車マニアの間で話題になっている。今度はランボルギーニとベントレーだ。

引用:Inside EVs
引用:CNBC

終わらないディーゼルゲートの影響

手に負えない罪の代償に借入まで

フォルクスワーゲングループは厳しい日々を送っている。今年上半期の営業利益は昨年同期比で11%減少するなど業績不振に悩まされており、今月2日にはドイツ国内の完成車工場と部品工場をそれぞれ1カ所ずつ閉鎖することを宣言した。世界で二番目に多くの自動車を販売するフォルクスワーゲングループが工場を閉鎖すると決めたのは前例のないことである。

業界は今回の事態の根本的な原因として、2015年に発覚した「ディーゼルゲート」を挙げている。世界を相手に行われた詐欺劇の代償は1兆円以上の各種課徴金とリコール費用である。これはフォルクスワーゲングループのキャッシュフローはもちろん、大規模な借入でさえも賄えない規模だ。借入金を調達できなかった場合、自社のいくつかの資産を処分せざるを得ないかもしれない。

引用:ベントレー
引用:現代自動車グループ

売却候補に挙げられた3つのブランド

現代自動車は興味なし?

現在、グローバルな完成車業界ではフォルクスワーゲングループがスーパーカーブランドのランボルギーニとラグジュアリーブランドのベントレー、そしてオートバイブランドのドゥカティの3つのブランドの売却を進めるとの見通しが立てられている。それに伴い、韓国の証券業界では現代自動車グループがブランドイメージの再構築の観点から、一部のブランドを買収する可能性が取り上げられている。

しかし、現代自動車は以前のボルボの時と同様、外部ブランドの導入よりも自社ブランドの構築を好んできた。ブランドのアイデンティティを確立する最も確実な方法であり、収益創出の観点からもより有利であるためだ。このため、業界ではフォルクスワーゲンが3つのブランドを手放しても、現代自動車が欲しがる可能性は低いとの見方が強まっている。

引用:Reddit
引用:現代自動車グループ

売りに出たブランドを買収する際の利点は?

実行に移すのはなかなか容易ではない

しかし、一部ではアプローチ次第では非常に良い機会になる可能性があるとの意見も出ている。現代自動車グループがジェネシスブランドに力を入れている今は、特にそうだ。内需市場で認知されているジェネシスブランドの位置は、メルセデス、BMW、レクサスに準じる程度である。プレミアムブランドの本場であるヨーロッパでは同様の認知度を期待するのは難しい。しかし、ジェネシス傘下にベントレーが入るなら、ブランド価値の一部と技術力までを活用できる。ランボルギーニは高性能ディビジョンNと結びつく余地がある。

一方、フォルクスワーゲングループは銀行13行から約3兆円規模の借入を確保している。数ヶ月内に債券を発行して資金を調達することだけを残しているが、この段階で問題が生じれば借入金額に相当する資産の売却を約束したと見られる。公式には資産売却に関する議論は行われていないという立場を示しているが、取り上げられたシナリオ通りに現代自動車グループがランボルギーニやベントレーに興味を持ったとしても、実行に移すのは容易ではないだろう。大規模な資本を背負った中国業界が目を光らせて狙っているからだ。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • アストンマーティン、フロリダに「超豪華レジデンス」建設…マイアミ・東京に続く“第3の舞台”
  • あなたのブレーキが早く減る理由…寿命を縮める「5つの悪い運転習慣」とは?

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「首にくっきり焼け跡...」寝ながら充電→ネックレスが充電ケーブル触れて“感電”!母親「息子の死を覚悟した」

    トレンド 

  • 2
    「唾を吐き、タバコを吸う」中国漬物工場の実態に“もう食べられない”の声

    トレンド 

  • 3
    【衝撃映像】“ハリケーンの目”の内部に人類初突入!米軍機が目撃した、直径16kmの“静寂の地獄”

    トレンド 

  • 4
    赤沢経産相、APECで中国に「輸入規制撤廃」を強く求める 希土類問題への懸念も示す

    ニュース 

  • 5
    「これは警告だ」高速道路に残された遺体!そばに置かれた麻薬カルテルのメモ

    ニュース 

話題

  • 1
    カーニバルの真っ只中で銃声!祝祭の街リオが一夜で麻薬との戦場に

    ニュース 

  • 2
    解雇通告に激昂し、自らの首と腹を刺す…自動車整備工場で50代男性が自傷

    トレンド 

  • 3
    「通学路目前で暴走!」猛スピード左折→ノーブレーキ衝突...“高齢ドライバー”の危険運転に現場騒然

    フォトニュース 

  • 4
    「ひげの時代は終わった」米国防長官の強権通達、訪韓直前に軍内騒然

    ニュース 

  • 5
    「主導権は完全に習近平へ」…“米国を屈服させる指導者”を演じた会談の舞台裏

    ニュース