メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

20年の時を超えて蘇るA2!アウディが見せたアルミ製EV「A2 E-Tron」が注目を集める

山田雅彦 アクセス  

20年ぶりに蘇るアウディA2

電気自動車として復活か

現代的に進化した姿に注目集まる

引用:autocar

アウディの研修生プログラムのSNSアカウントが新型電気自動車を公開し、ネット上で話題を呼んでいる。公開された動画に映る車両はハッチバック型で、同アカウントによると車名は「A2 E-Tron」とのこと。1998年の発売から2005年に生産終了となったアウディA2が、電気自動車として甦る可能性が出てきた形だ。

車体とパワートレインを全てアルミニウム製のASF方式で製作したA2は、1,000kg未満という軽さが特徴だった。全長3,830mm、全幅1,670mm、全高1,549mmとコンパクトながら、必要な装備を備え、さらに隠し収納スペースを確保するなど、空間活用に優れた一台だった。

引用:Reddit
引用:autocar

製造コストが足かせに

最新LEDで魅せる復活

高い評価を得ながらも、アルミニウム製造によるコスト高が災いし、後継モデルなく2005年に姿を消したA2。2011年にはBMW i3への対抗馬としてコンセプトカーの開発も検討されたが、2013年に量産中止が決定している。そんなA2が、誕生25周年を記念する形で電気自動車として復活を遂げた。新生A2 E-Tronは、初代のハッチバックデザインを巧みに継承。全体的なフォルムも踏襲しつつ、薄型LED化したヘッドライト、カバー付きグリル、すっきりとしたバンパーデザインなど、現代的な要素を取り入れている。

ドアハンドルはフラッシュタイプへと進化し、サイドミラーはカメラに置き換えられた。リアデザインもスポイラーや横長のテールランプを継承しながら洗練され、フロント・リアともLEDロゴが輝き、リアスポイラーには一体型ブレーキランプを採用。インテリアは詳細な画像こそ未公開だが、アウディスポーツのシートを改良して製作されたという。

引用:pocketlint
引用:YouTubeチャンネル「NYCars」

直系モデルとして誕生

ただし一時的なプロジェクト

間接的な後継車としてA1は存在するものの、真の後継車は2011年のコンセプトカーで途絶えていたA2。今回、見習いプログラムに参加する学生たちと研修生の手によって新たな姿を見せることとなった。この研修生チームは、2020年にRS6 GTO、2023年にはNSUプリンツの現代的解釈モデルも手がけている。

新たに誕生したA2 E-Tronは一時的なプロジェクトであり、量産の予定はない。ただ、1998年に生まれたハッチバックが現代でも十分な魅力を放つことを証明する結果となった。アウディキャリアは今後も、過去の名車を現代的に解釈し直すプロジェクトを継続する方針だ。

引用:Wikipedia
引用:carscoops

現在でも十分な市場性

中古車人気も健在

A2の不振は車両自体の問題ではなく、発売時期がドイツの不況期と重なったことが主因とされる。そのため、A2の復活を歓迎する声は多い。現在は車両の効率性が重視され、多少高価でも軽量で性能の良い車両なら十分な需要が見込めるだろう。

実際、A2はヨーロッパの中古車市場で高い人気を誇る。A2 E-Tronの映像を公開したSNSアカウントには「2000年代初頭のデザイン言語が好き」「現在もA2を所有しているが、我々のために改良中なのか」といった好意的なコメントが寄せられている。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 日本車が韓国VIP市場で存在感? アルファードとLMが高級軸を塗り替える
  • 日本EVの競争力に黄信号!?シャオミ利益81%増が見せた現実
  • 「ライト越しに赤ランプ点灯」冬朝に増える“危険な初期サイン”
  • 「iPhoneが鍵になる時代」なのに…Car Keyが広まらない“本当の理由”
  • トヨタ、走行データを“現金化”へ!?危険イベントが高値で取引される時代に
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • サウジに屈したのか、トランプがCIA分析を否定し“皇太子擁護”に転じた真意
  • 「日本に全面支持を示す」台湾総統、日本産海産物の“挑発的ショット”を公開
  • 日本発全長53mm“超精密ミニ軽トラ”登場、マイクロ技術にSNS注目
  • 70代運転の車が「突然暴走」→ 歩道の母子を直撃…30代母親は“下敷きで心肺停止”、2歳娘も重傷

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • サウジに屈したのか、トランプがCIA分析を否定し“皇太子擁護”に転じた真意
  • 「日本に全面支持を示す」台湾総統、日本産海産物の“挑発的ショット”を公開
  • 日本発全長53mm“超精密ミニ軽トラ”登場、マイクロ技術にSNS注目
  • 70代運転の車が「突然暴走」→ 歩道の母子を直撃…30代母親は“下敷きで心肺停止”、2歳娘も重傷

おすすめニュース

  • 1
    「ガザ空爆のツケがウクライナに」TNT枯渇で戦闘力が‟崩壊寸前”、ロシアだけが恩恵を受ける皮肉

    ニュース 

  • 2
    「NY高官、中国スパイ疑惑浮上!」豪邸・フェラーリ・金庫の大金…FBIが見た“常識外れの贅沢”

    ニュース 

  • 3
    「オランダ、ネクスペリア統制を手放す」中国は歓喜の裏で“さらなる譲歩”を要求

    ニュース 

  • 4
    「お前もクビだ!」トランプ、金利据え置きに激怒…ベッセント長官に“解任”迫る

    ニュース 

  • 5
    「ポーランド、ロシア領事館の閉鎖を決断」鉄道破壊“黒幕疑惑”が一気に拡大

    ニュース 

話題

  • 1
    「危険チャレンジでまた犠牲者」…“ハンバーガー丸のみ”した20代男性が重体!脳死の可能性も

    トレンド 

  • 2
    「日本産水産物の輸入停止だ!」台湾発言に中国が猛反発、“報復制裁”連打で“全面対決モード”に突入

    ニュース 

  • 3
    「米国、禁断の線を越えたのか」ウクライナ、ATACMSによるロシア本土攻撃を初確認…戦争は新局面へ

    ニュース 

  • 4
    【お金で急接近】サウジから「1兆ドル投資」受け、大喜びのトランプ氏...皇太子の“暗殺疑惑”にも免罪符!

    ニュース 

  • 5
    欧州戦略が劇的に転じる“決定的一手”…ドイツ、ウクライナへ「長距離攻撃兵器」を供与へ

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]