メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

オートマ車の常識が変わる!?日本発の「加速抑制システム」がついに世界標準に、各国メーカーも対応へ

山田雅彦 アクセス  

世界標準となった日本の技術

ペダル踏み間違い事故防止に向けて

安全性向上への期待が高まる

引用:Reddit

国連傘下の自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)は、世界の自動車の安全・環境基準を統一するための協議の場である。各国政府間で自動車認証を相互承認することを目指す協定も進めている。

メンバーには欧州各国と地域(EU)、日本、米国、中国、韓国など主要国が加わり、非政府組織も参加している。1958年と1998年に締結された2つの協定に基づき、技術的な調整と規制改善作業を行っている。

引用:Reddit
引用:Reddit

加速抑制装置の主な要件

運転者への確実な警告機能を搭載

2022年、日本は高齢ドライバーの事故削減を目指し、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」に関する国連基準制定を提案した。アクセルとブレーキの誤操作による事故を防ぐための技術である。前方の障害物を検知し衝突を防ぐ性能要件を定め、日本独自の評価方法を基に国際的な検討が進められた。

この装置の重要な要件は、急発進を抑制し運転者に明確な警告を伝えることにある。例えば、障害物の1.5m手前でアクセルを全開にしても速度が時速8kmを超えないよう設計されている。警告装置には視覚的通知が必須とされ、機能解除時には運転者に現在の状態を明確に知らせるシステムが求められる。対象車両はオートマチック車に限定される。

引用:Reddit
引用:Reddit

世界標準として認められた

日本発の安全技術

2024年11月12日から15日までスイス・ジュネーブで開催された第194回WP.29本会議において、日本の加速抑制技術が国連基準として採択された。これにより、日本の技術が今後、世界の自動車安全基準の中核を担うこととなる。

この技術は各国が導入できる国際標準として認められ、自動車メーカーと消費者双方にとって有益な影響をもたらすことが期待されている。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント4

300

コメント4

  • だん

    オートマ車の場合左足が遊んでいるので、ペダル配置を左足ブレーキに合うように配置し、フットレストとブレーキペダルの段差を小さくする等して、左足ブレーキをしやすくするなどする。 教習所でも初めから左足ブレーキを基本として教えるようにしてブレーキペダルとアクセルペダルを操作する足を分ける等すれば、ペダルの踏み間違いや焦ってアクセルペダルから足が離れ なくなったとしても左足がブレーキペダルを踏めば車はとまります。 ほとんどの車がオートマになったのであれば、このような方法を真剣に考えるべきではないでしょうか。 ブレーキペダルとアクセルペダルを踏む足を分けることで他にも、商店街・繁華街・狭く入り組んだ道を車で通る時に左足をブレーキペダルの上に置いておくことで素早くブレーキ出来る等 安全に資すると思います。 若しくは、難しいかもですがMTを選択するのも一つの案です。 オートマだと体や認知にかなり影響があっても車をうごかせてしまうので、MT操作がうまく出来なくなったら免許返納時期と考えられるのではないかとおもいます。

  • もともとあったレイアウトを変えたことが、原因って読める。 それが正しければ、間違った変更なので、戻せばいいだけ。

  • 二田正章

    踏み間違いによる交通事後がニュースになる度に「高齢者」だけが問題があるかのように誇張するマスコミも問題があるように感じる。 高齢者は元々マニュアル車が常態的で急停止時は、クラッチとブレーキを同時に踏む込む習慣があった。 ところが、国や自動車メーカーが新車製造をオートマ一辺倒にし、選択肢の無い車社会になった。 警察庁も事故の原因分析を怠っているように感じる。 メーカー別、車種別、ボディカラー別、オートマ車・マニュアル車別、男女別、年齢別の統計分析をもっと踏む込んで原因を探究すべきである。 ただ後期高齢者の免許切替の制度を見直しただけでは問題の根本的な解決には至らない。 国土交通通省等もも車両製造の認可をヒューマンエラーをカバーする対策を本気で検討すべきと思う。 簡単に一策として、マニュアル車にクラッチだけを工夫し急停車時にクラッチとアクセルを同時に踏んでもエンジンは空吹かしで、稼働は遮断されるので急加速にはならない。元々オートマ車認可時に分かっていたと思われるが、メーカーのコスト削減に押されたのだろうと推察される。 その結果、多くの尊い命が犠牲になった根本的な要因ではと翁います。

  • 踏み間違い撲滅委員会

    とかく踏み間違い事故は、老人特有の現象と思われがちですが、年代を問わず起こしているのが現実です。 30年前に熊本の某社が「ワンペダル」という装置を開発し、販売していましたがまったく普及しませんでした。 踏み間違いを起こす原因は、第一にアクセル・ブレーキ共に『踏み込む』という同種の動作であること。第二に、近年の車のペダルレイアウトが昔の車に比べて、左にオフセットしていて、右足を伸ばした位置にはアクセルがあるということ。 「ワンペダル」のしくみは、基本的に右足はブレーキペダルの位置で踵を付けたまま、「つま先」を外側に傾けてアクセルを操作するため、ブレーキを踏むためには傾けた「つま先」を戻すので、必然的にアクセルは『閉じる』というものでした。 近年は、デジタル機器重視社会ですが、誤作動を防ぎきれない装置よりも「ワンペダル」のようなシンプルな構造で誤作動や故障もずっと少ない『アナログ』な装置を見直して欲しいと願っております。

[モビリティー] ランキング

  • 【テスラ自動運転】イーロン・マスク「今年末までに全米の半分が自動運転」宣言…しかし、ラスベガス実験の現実は“手動運転のまま”
  • 【25周年】VWゴルフRにRS3の5気筒ターボ移植!394馬力超・0-100km/h3秒台の歴代最速ハッチへ
  • 【最終章】日産GT-R R35 18年間の熱狂に幕!爆音V6ツインターボが刻んだ「伝説と進化」
  • 【EV戦略転換】フォード、ルイビル工場に20億ドル投資…「ユニバーサルEVファミリー」始動
  • 【自動運転ショック】ステランティス、レベル3「オートドライブ」凍結か…高コストと需要不足が直撃
  • 【リコール調査】ホンダV6に欠陥疑惑…「3,000件超の不具合」米当局が141万台を精査

こんな記事も読まれています

  • ランドローバー、新型EV「ベイビー・ディフェンダー」を開発中…2027年に登場か?
  • 【EVスクーター】BMW「Vision CE」初公開へ…ヘルメット不要の革新設計とセルフバランシング機能搭載
  • 「低価格×高効率」新型ヤリス・エイティブHV発表!29.4km/Lの燃費性能と豊富な装備で東南アジア席巻へ
  • 【EV】トヨタ新型SUV「bZ」米国発売!3万4,900ドルからの衝撃プライス、航続512kmで市場に挑む
  • 「ChatGPT利用の自殺」が相次ぎ、オープンAIが異例の特別措置に踏み切る!
  • ジェニー『Ruby』、Billboard 200再進入&アナログ盤米5位…Rolling Stoneも“2025年最高のアルバム”に選出された世界的快挙
  • ソン・ハユンに「悪魔のように殴られた」…同級生が全治3週間の被害を告白、SBS『不思議な物語Y』が学暴疑惑を追跡
  • イ・スヒョク、中国ファンミで12時間サイン地獄…汗だくでふらつく姿に“人間扱いされなかった”とファン抗議殺到

こんな記事も読まれています

  • ランドローバー、新型EV「ベイビー・ディフェンダー」を開発中…2027年に登場か?
  • 【EVスクーター】BMW「Vision CE」初公開へ…ヘルメット不要の革新設計とセルフバランシング機能搭載
  • 「低価格×高効率」新型ヤリス・エイティブHV発表!29.4km/Lの燃費性能と豊富な装備で東南アジア席巻へ
  • 【EV】トヨタ新型SUV「bZ」米国発売!3万4,900ドルからの衝撃プライス、航続512kmで市場に挑む
  • 「ChatGPT利用の自殺」が相次ぎ、オープンAIが異例の特別措置に踏み切る!
  • ジェニー『Ruby』、Billboard 200再進入&アナログ盤米5位…Rolling Stoneも“2025年最高のアルバム”に選出された世界的快挙
  • ソン・ハユンに「悪魔のように殴られた」…同級生が全治3週間の被害を告白、SBS『不思議な物語Y』が学暴疑惑を追跡
  • イ・スヒョク、中国ファンミで12時間サイン地獄…汗だくでふらつく姿に“人間扱いされなかった”とファン抗議殺到

おすすめニュース

  • 1
    「わずか3か月勤務で突然死」...福島第一原発の40代作業員、退勤途中に倒れ死亡!真相は闇の中

    ニュース 

  • 2
    「反米の謀略だ!」北中露“血盟アピール”にトランプトランプ不快感あらわ、歴史認識巡り火花

    ニュース 

  • 3
    【衝撃】道端で拾った猫が実は“超高額希少種”!子猫の鮮やかな「ヒョウ柄」に飼い主もビックリ

    フォトニュース 

  • 4
    ランドローバー、新型EV「ベイビー・ディフェンダー」を開発中…2027年に登場か?

    フォトニュース 

  • 5
    【血盟再確認】プーチン「北朝鮮軍の勇気を忘れない」…金正恩「兄弟としての義務」と微笑み、協力強化を宣言

    ニュース 

話題

  • 1
    【EVスクーター】BMW「Vision CE」初公開へ…ヘルメット不要の革新設計とセルフバランシング機能搭載

    フォトニュース 

  • 2
    「低価格×高効率」新型ヤリス・エイティブHV発表!29.4km/Lの燃費性能と豊富な装備で東南アジア席巻へ

    フォトニュース 

  • 3
    「イランの核能力を徹底的に叩き潰す」米国、石油密輸企業に制裁…‟収入源を完全封鎖”し脅威を根絶へ

    ニュース 

  • 4
    「前大統領に40年以上の禁錮刑の可能性」クーデター容疑のボルソナロ氏、判決目前でトランプの出方に注目

    ニュース 

  • 5
    【EV】トヨタ新型SUV「bZ」米国発売!3万4,900ドルからの衝撃プライス、航続512kmで市場に挑む

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]