メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

オートマ車の常識が変わる!?日本発の「加速抑制システム」がついに世界標準に、各国メーカーも対応へ

山田雅彦 アクセス  

世界標準となった日本の技術

ペダル踏み間違い事故防止に向けて

安全性向上への期待が高まる

引用:Reddit

国連傘下の自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)は、世界の自動車の安全・環境基準を統一するための協議の場である。各国政府間で自動車認証を相互承認することを目指す協定も進めている。

メンバーには欧州各国と地域(EU)、日本、米国、中国、韓国など主要国が加わり、非政府組織も参加している。1958年と1998年に締結された2つの協定に基づき、技術的な調整と規制改善作業を行っている。

引用:Reddit
引用:Reddit

加速抑制装置の主な要件

運転者への確実な警告機能を搭載

2022年、日本は高齢ドライバーの事故削減を目指し、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」に関する国連基準制定を提案した。アクセルとブレーキの誤操作による事故を防ぐための技術である。前方の障害物を検知し衝突を防ぐ性能要件を定め、日本独自の評価方法を基に国際的な検討が進められた。

この装置の重要な要件は、急発進を抑制し運転者に明確な警告を伝えることにある。例えば、障害物の1.5m手前でアクセルを全開にしても速度が時速8kmを超えないよう設計されている。警告装置には視覚的通知が必須とされ、機能解除時には運転者に現在の状態を明確に知らせるシステムが求められる。対象車両はオートマチック車に限定される。

引用:Reddit
引用:Reddit

世界標準として認められた

日本発の安全技術

2024年11月12日から15日までスイス・ジュネーブで開催された第194回WP.29本会議において、日本の加速抑制技術が国連基準として採択された。これにより、日本の技術が今後、世界の自動車安全基準の中核を担うこととなる。

この技術は各国が導入できる国際標準として認められ、自動車メーカーと消費者双方にとって有益な影響をもたらすことが期待されている。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント4

300

コメント4

  • だん

    オートマ車の場合左足が遊んでいるので、ペダル配置を左足ブレーキに合うように配置し、フットレストとブレーキペダルの段差を小さくする等して、左足ブレーキをしやすくするなどする。 教習所でも初めから左足ブレーキを基本として教えるようにしてブレーキペダルとアクセルペダルを操作する足を分ける等すれば、ペダルの踏み間違いや焦ってアクセルペダルから足が離れ なくなったとしても左足がブレーキペダルを踏めば車はとまります。 ほとんどの車がオートマになったのであれば、このような方法を真剣に考えるべきではないでしょうか。 ブレーキペダルとアクセルペダルを踏む足を分けることで他にも、商店街・繁華街・狭く入り組んだ道を車で通る時に左足をブレーキペダルの上に置いておくことで素早くブレーキ出来る等 安全に資すると思います。 若しくは、難しいかもですがMTを選択するのも一つの案です。 オートマだと体や認知にかなり影響があっても車をうごかせてしまうので、MT操作がうまく出来なくなったら免許返納時期と考えられるのではないかとおもいます。

  • もともとあったレイアウトを変えたことが、原因って読める。 それが正しければ、間違った変更なので、戻せばいいだけ。

  • 二田正章

    踏み間違いによる交通事後がニュースになる度に「高齢者」だけが問題があるかのように誇張するマスコミも問題があるように感じる。 高齢者は元々マニュアル車が常態的で急停止時は、クラッチとブレーキを同時に踏む込む習慣があった。 ところが、国や自動車メーカーが新車製造をオートマ一辺倒にし、選択肢の無い車社会になった。 警察庁も事故の原因分析を怠っているように感じる。 メーカー別、車種別、ボディカラー別、オートマ車・マニュアル車別、男女別、年齢別の統計分析をもっと踏む込んで原因を探究すべきである。 ただ後期高齢者の免許切替の制度を見直しただけでは問題の根本的な解決には至らない。 国土交通通省等もも車両製造の認可をヒューマンエラーをカバーする対策を本気で検討すべきと思う。 簡単に一策として、マニュアル車にクラッチだけを工夫し急停車時にクラッチとアクセルを同時に踏んでもエンジンは空吹かしで、稼働は遮断されるので急加速にはならない。元々オートマ車認可時に分かっていたと思われるが、メーカーのコスト削減に押されたのだろうと推察される。 その結果、多くの尊い命が犠牲になった根本的な要因ではと翁います。

  • 踏み間違い撲滅委員会

    とかく踏み間違い事故は、老人特有の現象と思われがちですが、年代を問わず起こしているのが現実です。 30年前に熊本の某社が「ワンペダル」という装置を開発し、販売していましたがまったく普及しませんでした。 踏み間違いを起こす原因は、第一にアクセル・ブレーキ共に『踏み込む』という同種の動作であること。第二に、近年の車のペダルレイアウトが昔の車に比べて、左にオフセットしていて、右足を伸ばした位置にはアクセルがあるということ。 「ワンペダル」のしくみは、基本的に右足はブレーキペダルの位置で踵を付けたまま、「つま先」を外側に傾けてアクセルを操作するため、ブレーキを踏むためには傾けた「つま先」を戻すので、必然的にアクセルは『閉じる』というものでした。 近年は、デジタル機器重視社会ですが、誤作動を防ぎきれない装置よりも「ワンペダル」のようなシンプルな構造で誤作動や故障もずっと少ない『アナログ』な装置を見直して欲しいと願っております。

[モビリティー] ランキング

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • 「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号
  • 日本車が韓国VIP市場で存在感? アルファードとLMが高級軸を塗り替える
  • 日本EVの競争力に黄信号!?シャオミ利益81%増が見せた現実
  • 「ライト越しに赤ランプ点灯」冬朝に増える“危険な初期サイン”

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 「マスクの残骸すら消えた」米DOGE、大量解雇の嵐で反発噴出し“完全崩壊”!
  • 「すでに内閣の統制力を失った」…世論も背を向けた!スターマー首相、“完全孤立”でリーダーシップの危機
  • 「私、ここにいるよ…!」ゴミ袋から必死に顔を出し、救いを求め泣き続けた捨て犬の運命は?
  • 「批判を受けて、尻込みか?」トランプ氏、ウクライナ和平案を「最終版ではない」と態度一変!

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 「マスクの残骸すら消えた」米DOGE、大量解雇の嵐で反発噴出し“完全崩壊”!
  • 「すでに内閣の統制力を失った」…世論も背を向けた!スターマー首相、“完全孤立”でリーダーシップの危機
  • 「私、ここにいるよ…!」ゴミ袋から必死に顔を出し、救いを求め泣き続けた捨て犬の運命は?
  • 「批判を受けて、尻込みか?」トランプ氏、ウクライナ和平案を「最終版ではない」と態度一変!

おすすめニュース

  • 1
    BOYS II PLANET&PROJECT 7出身も…注目練習生10人が魅せる“初公開ショット”で期待高まる

    エンタメ 

  • 2
    美声×ビジュアルの“エース”がついに始動!NCT・ジョンウ、初ソロ『SUGAR』でファンへ特別なメッセージ

    エンタメ 

  • 3
    貧富の差が“二極化消費”として露呈、ウォルマートだけが好調となった背景

    ニュース 

  • 4
    トランプ、“習近平にすり寄るのか?”…AIチップ対中販売に前のめり「どうしても売りたい」発言が波紋

    ニュース 

  • 5
    「離婚危機も何度かあった」気象キャスター出身タレント、夫婦11年目の“赤裸々すぎる告白”

    エンタメ 

話題

  • 1
    外出は月2回、電話は8万5,000円!北朝鮮コンビニ店長が語る「監禁生活」の異常すぎる実態

    ニュース 

  • 2
    娘の運動会が“芸能人会”に?腕をすりむくほど本気で保護者リレー…有名人パパ3人のガチすぎる運動会エピソード

    エンタメ 

  • 3
    「ロシア、反米攻勢が中南米で爆発!」チャンネル視聴数4,000倍の‟異常拡大”が発覚

    ニュース 

  • 4
    「え、あの体型で…?」モデル大会の優勝者の姿にネット騒然…主催側の“部門間違い”との釈明にもモヤモヤ

    エンタメ 

  • 5
    「全部僕の責任」から6か月…有名シェフ ペク・ジョンウォン、動画削除で再び揺れる“芸能界カムバック説”

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]