メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

中国EVトップBYDに衝撃の暴露…「パスポート没収・休日なし労働」の実態が明るみに

山田雅彦 アクセス  

中国最大の電気自動車メーカー、BYD

ブラジルでの強制労働が発覚

衝撃の実態が明らかに

引用:BYD、Unicef

中国の電気自動車産業が急成長を遂げる中、業界トップに躍り出た比亜迪(BYD)。先月の新エネルギー車(電気自動車、PHEV)販売台数は50万4,003台に上り、11月時点での累計販売台数は374万930台に達した。これは前年同期比40%増で、業界では年末までに435万台を突破すると見込まれている。

しかし、この企業の暗部が明るみに出て、世界中の注目を集めている。労働者を現代の奴隷同然に扱い、事実上の強制労働を強いていたのだ。労働者の人権が保障されているはずの今日、このような事態の発生に衝撃が広がっている。以下、この問題の詳細を見ていく。

引用:BYD
引用:Carscoops

不法入国させ強制労働

パスポート没収、休みなし労働を強要

Carscoopsなど海外メディアの報道によると、ブラジルの労働検察庁は「BYDが新工場建設のために雇用した163人の労働者が深刻な人権侵害の状況下で働かされていた」と発表。救出された労働者たちは、中国の別会社に雇用された後、違法な手段でブラジルに入国させられていたことが判明した。

さらに衝撃的なのは、100人以上の労働者がBYDブラジル工場建設を担当した錦江建設にパスポートを没収され、事実上監禁状態で搾取されていた事実だ。被害労働者たちの労働環境は劣悪を極めた。会社が用意した宿舎に滞在し、午前4時に起床、5時30分から就労開始。ブラジルの労働法で定められた労働時間を超過し、休日なしの連続勤務も強いられていた。

引用:Carscoops
引用:NPR

放置された食事を提供

逃げ場なき状況に

宿舎のトイレ使用は起床時間と就労開始時間の間のみに制限され、31人で1つのトイレを共有。マットレスなしのベッドでの就寝を強いられた。当局の調査で、食事環境も劣悪だったことが判明。用意された食事は地面に放置され、冷蔵保存なしで翌日提供されていたという。

給与支払いにも深刻な問題があった。調査によると、労働者は雇用前に保証金の支払いを強いられていた。さらに、給与の60%が本社によって差し引かれ、残りの40%はブラジルで使用できない中国通貨での支払いだった。退職の自由もなく、契約解除時には高額な違約金が課され、パスポート没収により帰国の道も閉ざされていた。宿舎からの外出も監督者の許可制だった。

引用:Vice
引用:Reuters

工場建設を中止に

各国から批判相次ぐ

この問題の表面化を受け、ブラジル当局はBYDの現地工場建設を中止させた。被害労働者らは当該業務からは外されたものの、当面宿舎での生活を余儀なくされている。当局は26日、BYDと錦江建設側と今後の対応を協議。アレクサンドル・バルディBYDブラジル副社長は「BYDはブラジルの法律を厳守し、労働者の権利と人権を守る」との声明を出した。

この報道を受け、ネット上では「中国らしい仕打ちだ」、「BYDの企業体質が露呈した」、「現代の奴隷制とは衝撃的」、「今発覚して良かった」、「完全に一線を越えている」、「車両価格の安さの理由が分かった」、「中国本土でも同様の事態が起きているのでは」、「企業ではなく犯罪組織だ」などの声が相次いでいる。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント7

300

コメント7

  • 日本人

    さすが中国。同胞人も食い物にする企業姿勢は中国を代表する企業としてふさわしい。

  • 日本も第二次世界大戦中は「人権」はなかった。若い人は「桜花」という絶対に助からない特攻機に乗せられそのまま敵艦に体当たりすることを強いられた。何が言いたいかというと、「人権」の無い国が作る製品は、まともな製品は期待できないということです。そういう国が製造する健康と安全にかかわる品物は買うつもりがないです。

  • さすが中国

  • 匿名

    もちろん今に始まったことではない。新疆ウイグル自治区や内モンゴル自治区では昔から行われており、彼らにとっては当然のことだったのだろう。

  • 日本国内の外国研修生たちの生活条件よりずっとよいです。

[モビリティー] ランキング

  • 「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
  • 【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」
  • 【日産】新型「アリア」が再出発…曲線で磨かれた“新フェイスとV2L機能”で進化
  • 「4輪じゃ物足りない」ヤマハ・トライセラ プロトタイプ公開…全輪操舵の3輪EVが常識を粉砕!
  • ルノー「クリオ」13年ぶりのフルモデルチェンジ…全長+7cm・29種の運転支援で欧州再攻勢
  • フェラーリでもポルシェでもない…伝説俳優マックイーンが最後まで愛した「ハドソン・ワスプ」が競売へ

こんな記事も読まれています

  • 「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
  • 「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
  • 「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
  • 「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?
  • 「逃げる若者、怒るドイツ国民」ウクライナ青年、戦地ではなくドイツへ殺到!週1,800人超が流入
  • 「レアアース独立?笑わせるな!」中国、米豪の“レアアース同盟”を嘲笑、「幻想に過ぎぬ」
  • 【絶望の底から】傷だらけでやせ細った捨て犬ミゲル…新しい家族との出会いで“艶々の顔”に大変身!
  • 「11匹の犬猫を床に叩きつけ首を絞めて殺害」…“彼女がいるから許してほしい”と嘆願した男に非難殺到

こんな記事も読まれています

  • 「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
  • 「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
  • 「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
  • 「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?
  • 「逃げる若者、怒るドイツ国民」ウクライナ青年、戦地ではなくドイツへ殺到!週1,800人超が流入
  • 「レアアース独立?笑わせるな!」中国、米豪の“レアアース同盟”を嘲笑、「幻想に過ぎぬ」
  • 【絶望の底から】傷だらけでやせ細った捨て犬ミゲル…新しい家族との出会いで“艶々の顔”に大変身!
  • 「11匹の犬猫を床に叩きつけ首を絞めて殺害」…“彼女がいるから許してほしい”と嘆願した男に非難殺到

おすすめニュース

  • 1
    【残念賞?】トランプ大統領、ニクソン財団の「平和の建築家賞」受賞!満面の笑みで“トロフィー受領”

    ニュース 

  • 2
    「トイレに行きすぎなんだよ!」韓国療養病院で70代男が同室患者を刺し、懲役3年判決

    トレンド 

  • 3
    【巨額投資】日本造船業、3,500億円投資で「建造量2倍」へ!今治造船ら、国内17社が総力戦

    ニュース 

  • 4
    「従わないのなら、制裁を食らえ!」米国、ロシア石油2社に制裁、「即時停戦せよ」と強硬要求

    ニュース 

  • 5
    「盗んだ金でミサイル開発」...北朝鮮、世界中で仮想通貨「4000億円分」をハッキングしていた!

    ニュース 

話題

  • 1
    【戦況激変か】米国、ウクライナに「長距離ミサイル使用制限」を解除!“ロシア深部”まで攻撃可能に

    ニュース 

  • 2
    「休戦拒否なら、制裁しかない」...トランプ氏、“ロシア石油産業”標的に新たな経済攻撃!

    ニュース 

  • 3
    「日本の対米投資は狂気の沙汰」米国の“信用失墜”とWSJが猛批判…親トランプ派の悪用懸念も

    ニュース 

  • 4
    「米国はもう味方じゃない」カナダ、米国依存から“脱却宣言”!インド・中国と連携強化で世界市場攻略へ

    ニュース 

  • 5
    「トランプと会談できず激怒?」プーチン氏、会談保留直後に核戦力総動員で“戦略核訓練”を指示!

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]