メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

テスラがさらに進化!2026年モデルSが登場予定、今回の変革ポイントとは

山田雅彦 アクセス  

テスラのフラッグシップ 「モデルS」、

またも変革を予告

今回は何が変わるのか?

テスラのフラッグシップセダン「モデルS」が再び進化を遂げようとしている。

2012年の発売以来、10年以上にわたり市場をリードしてきたモデルSは2017年と2022年に主要なアップデートを受けた。しかし、今回の変更も全面刷新ではなく、フェイスリフトレベルにとどまる見込みだ。

テスラのエンジニアリング担当副社長、ラース・モラビ氏は最近のポッドキャストでモデルSとモデルXのアップグレードについて言及した。

モラビ氏は「今年中に変更を加え、モデル3とモデルYで採用された技術の一部を取り入れる計画だ」と語っている。

2026年型モデルSはどのような進化を遂げるのだろうか。

新型モデルSのエクステリアデザイン

モデルYに近いスタイルが採用されるか

新型モデルSのデザイン変更は主にフロントとリアに集中すると予想されている。

テスラの最新モデルであるモデルY(2026年モデル)からインスピレーションを受け、よりシャープで洗練された印象になる可能性が高い。

最近、海外の自動車メディアが独立系デザイナーによる2026年モデルSの予想レンダリングを公開した。新しいヘッドライトデザインと空力性能の向上が主なポイントとして挙げられている。

レンダリングによると、新型モデルSは分離型LEDヘッドライトと、より攻撃的なバンパーデザインを採用する見込みだ。フロントのエアインテークデザインも変更され、従来よりもスポーティな印象が強調されている。

リアには、テスラが最近モデルYで採用した「間接照明」方式のフルワイドテールランプが採用される可能性が高い。これにより夜間走行時の視認性が向上し、未来的な雰囲気がさらに強調される見通しだ。

デザイン変更は単なる外観の変化にとどまらず、空力性能の向上にもつながると考えられる。

テスラはすでに2022年モデルSで車体構造を変更し、効率性を高めている。これに加え、最新のホイールデザインやブレーキシステムが導入されることで、航続距離とパフォーマンスのわずかな向上が期待される。

インテリアの変更は限定的

パワートレインは現行踏襲の見込み

インテリアは大幅な変更はないと予想され、細部の改善にとどまる可能性が高い。2022年モデルSで内装デザインが大きく刷新されたため、今回は品質向上や一部機能の追加が行われると見られる。

モデルY ジュニパーで新たに採用されたアンビエントライトがモデルSにも導入される可能性がある。また、フロントバンパーに追加カメラを装着し、運転支援機能を強化する可能性もある。

パワートレインは現行モデルを踏襲する見込みだ。現在のモデルSはAWD(四輪駆動)の標準モデルと高性能モデル「プラッド(Plaid)」がラインナップされている。

標準AWDモデルは410マイル(約660km)の航続距離と0-60mph(約96km/h)加速3.1秒の性能を誇る。

プラッドモデルは1,020馬力のトリプルモーターを搭載し、0-60mph加速を1.99秒で達成。最高速度は200mph(約322km/h)に達する。

テスラはこれまでソフトウェアのアップデートを通じて継続的に性能向上を図ってきた。

2026年モデルSでも電力効率の最適化によるわずかな性能向上が見込まれる。全体的には大幅な変更よりも、既存モデルの完成度を高める方向での改良が行われる見通しだ。

2026年モデルSは早ければ今年後半にも発表される可能性が高い。今回のフェイスリフトが消費者に新鮮さをもたらすのか、それとも単なる小幅な改良にとどまるのか、注目が集まっている。

山田雅彦
CP-2023-0065@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • PHEV「低排出」の看板崩壊?実走行CO₂は公式値の5倍、業界と環境団体が激突
  • 【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
  • 【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
  • ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”
  • 【新型SUV】ポルシェ「Octan S」公開…マカン上位に投入される戦略的モデル、最大560ps&PHEVを採用
  • テスラ神話崩壊!米EVシェア「80%→38%」大暴落…フォード・GM・中国勢が王座に牙を剥く

こんな記事も読まれています

  • 「ランドクルーザーGRスポーツ ラリーレイド」登場…ダカール12連覇を記念した究極の特別仕様
  • PHEV「低排出」の看板崩壊?実走行CO₂は公式値の5倍、業界と環境団体が激突
  • ホンダ「0シリーズ」世界初公開…F1直系DNAと「Thin, Light, Wise」でEVの常識を破壊
  • 【比較検証】「SUVは転覆の危険が高い?」…セダンとの制動距離差も浮き彫りに、どちらが本当に安全か
  • 「4年ぶりに姿を現したジャック・マー」アリババ低迷を終わらせる“最後の切り札”なるか!
  • 「人間の赤ちゃんそっくり!」中国動物園のチンパンジー、観客が見せる動画に夢中過ぎて「動画禁止令」発令
  • 「トランプ、ロンドンで冷遇」ウィンザー城壁にエプスタイン映像投影…“恐怖と分断の政治”を断固拒否
  • 「アメリカン・ドリーム」はもはや幻?…米国人の7割「努力では報われない」と絶望

こんな記事も読まれています

  • 「ランドクルーザーGRスポーツ ラリーレイド」登場…ダカール12連覇を記念した究極の特別仕様
  • PHEV「低排出」の看板崩壊?実走行CO₂は公式値の5倍、業界と環境団体が激突
  • ホンダ「0シリーズ」世界初公開…F1直系DNAと「Thin, Light, Wise」でEVの常識を破壊
  • 【比較検証】「SUVは転覆の危険が高い?」…セダンとの制動距離差も浮き彫りに、どちらが本当に安全か
  • 「4年ぶりに姿を現したジャック・マー」アリババ低迷を終わらせる“最後の切り札”なるか!
  • 「人間の赤ちゃんそっくり!」中国動物園のチンパンジー、観客が見せる動画に夢中過ぎて「動画禁止令」発令
  • 「トランプ、ロンドンで冷遇」ウィンザー城壁にエプスタイン映像投影…“恐怖と分断の政治”を断固拒否
  • 「アメリカン・ドリーム」はもはや幻?…米国人の7割「努力では報われない」と絶望

おすすめニュース

  • 1
    「手榴弾の10倍の効力」…実際に当たったときに見える視界、閃光手榴弾が生む地獄

    フォトニュース 

  • 2
    モスクワに北朝鮮「金正恩崇拝アート」襲来!派兵賛美の絵まで展示、“ロシアとの危険な蜜月”を誇示

    ニュース 

  • 3
    世界新聞協会、米政権の「記者ビザ5年→240日」短縮に猛反発…報道自由の崩壊を警告し“撤回声明”を発表

    ニュース 

  • 4
    国際社会の非難噴出も…米・イスラエル関係は「鉄壁」ルビオ国務長官、ネタニヤフ首相と会談し“揺るぎない支持”を示す

    ニュース 

  • 5
    トランプ氏、訪英中に米英「技術パートナーシップ」締結へ…“先端技術同盟強化”で世界のテック勢力図に波紋

    ニュース 

話題

  • 1
    「0.1秒で都市が消える」…冷戦が生んだマッハ3超巨大爆撃機XB-70ヴァルキリーの狂気と悲劇

    フォトニュース 

  • 2
    イラン、安全保障当局が「IAEA査察再開」を承認…欧州が“制裁復活”なら即中止

    ニュース 

  • 3
    「民主主義を返せ!」トルコで5万人が“野党弾圧”に抗議!抑圧統治に反政府の波が激化

    ニュース 

  • 4
    「総人口の約3割」が高齢者に!労働力不足との財政負担の二重苦が日本を襲う

    ニュース 

  • 5
    「生きるために祖国を捨てる」...ウクライナ若者が国外へ“脱出ラッシュ”!ポーランド国境に長蛇の列

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]