20.7 C
Tokyo
2025年05月11日日曜日
ホームモビリティー「ランボルギーニが静かにブチギレた!」見た目も中身も攻撃的、新型「ウルスSE」がハイエンドSUV市場を破壊しに来た

「ランボルギーニが静かにブチギレた!」見た目も中身も攻撃的、新型「ウルスSE」がハイエンドSUV市場を破壊しに来た

ランボルギーニ・ウルスのマイナーチェンジ
ドイツでテストカーキャッチ
デザインと性能は「ペルフォルマンテ」を継承

引用:Auto Evolution
引用:Auto Evolution

ハイエンドSUV市場において圧倒的な存在感を放ってきたランボルギーニ・ウルスが、さらなる進化を遂げようとしている。最近海外で目撃されたテストカーは、フェイスリフトを施した新型「ウルス SE」。先代のペルフォルマンテから受け継いだ攻撃的なデザインとPHEVシステムにより、再びパフォーマンスの頂点を狙うモデルだ。このモデルは外観の随所に細かな変更が加えられ、パワートレインも大幅にアップグレードされており、高級SUV市場に新たな風を吹き込む準備を整えている。

ウルス SEはランボルギーニが電動化転換戦略の一環として開発を進めるプラグインハイブリッド(PHEV)モデルでありながら、総出力789馬力という圧巻の数値を誇る。ハイブリッドシステムは電気モーターとツインターボV8エンジンの組み合わせで構成され、0-100km/h加速をわずか3.4秒で達成する驚異的なパワーを発揮する。

引用:Auto Evolution
引用:Auto Evolution

デザインの刷新
ペルフォルマンテのDNAを継承

新型ウルスSEで最も目を引く変更点はフロントデザインだ。新しいヘッドライトは薄くシャープな印象を与え、フロントバンパーとグリルもペルフォルマンテにインスパイアされ、よりスポーティに再設計されている。特に中央のエアインテークは先代モデルよりも面積が拡大され、ダイナミックな印象を強調している。

サイドビューとリアビューにも変更が加えられている。リアバンパーはより角張った形状に仕上げられ、スポイラーは従来よりも大型化され空力性能の向上を図っているようだ。リアには高性能モデルの証とも言える大型のブレーキキャリパーが目立ち、バケットシートとロールケージを装備したテスト車両のインテリアは、サーキット走行を意識したパフォーマンス重視の設計を示唆している。

ボディデザインで最も注目すべき変更点の一つがボンネットだ。新たに設計されたボンネットは、機能性とスタイルの両立を図った空気排出口を備えている。全体的なシルエットはウルス特有の攻撃的かつ堂々とした佇まいを維持しつつ、より洗練された高級感を醸し出している。

引用:Auto Evolution
引用:Auto Evolution

789馬力の怪物
電動化時代に吠える猛牛

ランボルギーニ・ウルス SEの核心はやはりプラグインハイブリッド(PHEV)システムだ。フォルクスワーゲングループのEA825ツインターボV8エンジンとZF製8速自動変速機の間に搭載された電気モーターは189馬力・483Nmのトルクを発生させる。これにより、システム全体の出力は789馬力、最大トルクは950Nmに達する。

0-100km/h加速はわずか3.4秒で、最高速度は312km/hを記録。これは純粋な内燃機関を搭載したペルフォルマンテモデルと比較しても遜色ない性能だ。さらに、800V超急速充電技術と高性能タイヤを採用することで、電動化時代においてもランボルギーニの猛牛イメージを維持することが期待される。

正確な発売時期はまだ公表されていないが、テストカーの完成度を考慮すると、早ければ2025年末、遅くとも2026年上半期にはグローバル市場に登場する可能性が高いと見られる。ハイブリッドパワートレインによるCO2排出量削減と、ハイパフォーマンスブランドイメージの強化という二つの目標を同時に追求するウルス SEの登場が業界にどのような影響を与えるか注目が集まっている。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了