メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

トヨタが見せた電動セダンの到達点!700kmの「bZ7」、巨大ボディとスマート空間でEV新時代を切り拓く

山田雅彦 アクセス  

トヨタの大型電気セダン「bZ7」

700km以上の走行距離を目標に

公開された実車は“現実的な未来”を体現

トヨタが上海モーターショーで、電動化戦略の新たな転換点となるフラッグシップ電気セダン「bZ7」を正式発表した。この新型車はトヨタがGAC(広州汽車集団)との提携で開発した中国市場専用モデルで、BYD「漢」、シャオミ「SU7」、テスラ「モデルS」など、中国の高級EV市場を狙う戦略のもとで誕生した大型セダンだ。

bZ7は全長5mを超える堂々たるボディに高級感あふれる外観、広々とした室内、大型ディスプレイを備え、トヨタはこのモデルを前面に押し出して、EV市場でのブランド地位を確保していく計画だ。とくに、BYDのブレードバッテリーを搭載する可能性が指摘されており、コストパフォーマンスと安全性の面で競合ブランドに対する優位性が期待されている。

トヨタの最新デザインを反映

未来志向の外観が際立つ

トヨタはすでにbZ3、bZ5で中国のEVセダン市場に参入しているが、bZ7はプレミアムセダンという新たな切り札として、競争構図を大きく変える狙いがある。bZ7はbZ4Xや新型プリウスのデザイン要素を部分的に継承しつつ、スリムなヘッドライト、垂直型エアカーテン、フルワイドリアランプなど、最新のファミリールックが細部まで丁寧に反映されている。特に量産型のbZ7は、昨年公開されたコンセプトカーに見られた未来的な要素を現実的かつ洗練された形に落とし込んでいる。

デジタルサイドミラーや格納式ドアハンドルの代わりに、従来型サイドミラーや通常のドアハンドルを採用するなど、実用性を優先。さらに、ライダーセンサーや21インチスポークホイールを搭載し、高性能な自動運転技術やプレミアムSUV的なイメージも感じさせる。

パワートレインの詳細はまだ明らかにされていないが、bZ3の615km(CLTC基準)を上回る700km以上の走行距離を目指しているとされる。これはEVユーザーの長距離走行ニーズに応えるものであり、実現の鍵を握るのがBYD製のLFP方式ブレードバッテリーとみられている。

スマートな室内インテリア

中国市場攻略に乗り出したトヨタ

室内はトヨタのブランド哲学が色濃く反映された構造となっている。フローティング式の大型ディスプレイに3スポークステアリングホイール、ウッド調のダッシュボードなど、ミニマルで洗練されたスカンジナビアンテイストが随所に漂う。これはトヨタ独自の実用性と、中国消費者の感性的なニーズが融合した結果ともいえる。インフォテインメントシステムも大幅に改善されており、スマートコックピット機能や先進的なUI/UXが採用されている。これらの要素は、EVとしての魅力を高めるだけでなく、中国ユーザーの使い勝手を意識した設計といえるだろう。

bZ7はトヨタが推進する「電動化」と「高級化」戦略の象徴的モデルであり、中国市場における本格的な勝負車でもある。トヨタ中国R&Dセンター、広州汽車、広汽トヨタが共同企画したこのモデルは、今後登場するbZシリーズの方向性を示す存在でもある。bZ3やbZ5とともに、bZ7は中国国内で2025年後半に発売される予定で、EVセダンを軸にしたトヨタの販売戦略を加速させる構えだ。最終的に、bZ7の成否は中国プレミアムEVセダン市場において、トヨタがどれだけブランド価値を具体化できるかにかかっている。テスラ「モデルS」、シャオミ「SU7」、BYD「漢」といった強力なライバルの中で、bZ7がどのような存在感を放てるのか。今後の動向に注目が集まっている。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃
  • 「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃
  • 「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

おすすめニュース

  • 1
    「ごみ捨て場から家族の元へ!」人間不信だった犬が愛で“生まれ変わる”までの感動の軌跡

    フォトニュース 

  • 2
    「パパ、会いたかったよ!」病に倒れた飼い主愛犬の“感動の面会”、涙なしでは見られない瞬間

    フォトニュース 

  • 3
    「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功

    ニュース 

  • 4
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 5
    「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

    ニュース 

話題

  • 1
    「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!

    ニュース 

  • 2
    「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

    ニュース 

  • 3
    「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール

    トレンド 

  • 4
    「制裁なんて関係ない」イラン、中国からミサイル燃料2,000トン密輸か…“再武装”加速に世界震撼

    ニュース 

  • 5
    「メール一通でクビ!」米企業で“AIリストラ”始まる

    ニュース