メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「これはスポーツカーの皮をかぶったエコカー?」“2025年型シビック”が隠しきれない暴れ馬だった

山田雅彦 アクセス  

2025年型ホンダ・シビックハイブリッド

実用性とスポーティさを両立

日常に寄り添うハイブリッドセダン

ホンダは2025年型シビックハイブリッドを通じて、実用性と洗練されたデザインを兼ね備えたハイブリッドセダンを発表した。昨年、米国市場で正式に登場したこのモデルは、日常的な使いやすさと運転の楽しさ、そして高効率なパワートレインをバランスよく融合している点が高く評価されている。

今回のラインナップはスポーツトリムとスポーツツーリングトリムで構成されており、機能・価格・デザインのバランスに優れる。スポーツツーリング仕様では、プラチナホワイトのボディにダークアクセントが施され、控えめながらも洗練された印象を与える。ホンダらしい精緻な組立品質と実用的な室内空間も、このモデルの魅力を引き立てている。

刷新されたデザイン

大胆な表現に好評

2025年型シビックハイブリッドはフロントデザインの変更が最も目を引く。新たにデザインされたグリルとフロントフェイシアはホンダのデザイン言語をより大胆に表現し、LEDデイタイムランニングライトとブラックアウトされたヘッドランプガーニッシュが、低くワイドなボディと相まって、よりスポーティな印象を強調している。さらに、クーペのような傾斜したルーフラインと浅めのトランクリッドが、リアデザインとも自然に調和している。スポーツトリムには18インチブラックホイールが採用され、スポーツツーリングトリムには精密加工されたアロイホイールが装備される。

テールランプはダークトーンに調整され、フロントとのデザイン統一感を実現。実際の道路で見ると、この車の全体的な印象は実用性の中に感性が光る、控えめな洗練さが日常の中で存在感を放っている。インテリアはCR-V ハイブリッドから継承したレイアウトを基に、実用性を重視した構成となっている。視界は非常に良好で、8ウェイ電動シートは大人でも十分な前方視界を確保できる。コンパクトで簡潔なギアセレクターと物理ボタンを残した空調システム、そして操作が容易な9インチタッチスクリーンは、実用性と直感的な操作性を両立している。

200馬力の出力と

20.8km/Lの燃費を誇る

シビックハイブリッドは2.0リッターアトキンソンサイクルエンジンと電気モーターの組み合わせにより、システム合計出力200馬力を発揮し、日常走行ではスムーズな加速感と十分な余裕を提供する。電気モーター単体でも181馬力、32.1kgf・mのトルクを発生させ、市街地走行だけでなく高速走行でも安定感をもたらす。動力伝達はe-CVTが担当し、ハイブリッド特有のなめらかな走行フィールを実現している。燃費はEPA基準で20.8km/Lの高効率を誇る。これは競合モデルであるトヨタ・カローラハイブリッド、プリウスハイブリッドと同等のレベルで、経済性とパフォーマンスを両立していると評価されている。

トランク容量は14.8立方フィート(約420L)で、ハイブリッド車としては十分な広さを確保している。2025年型シビックハイブリッドはスポーツ ハイブリッドとスポーツツーリング ハイブリッドの2つのトリムで展開され、米国での価格はそれぞれ2万8,950ドル(約423万円)と3万1,950ドル(約466万円)に設定されている。これは競合する他社のハイブリッドセダンと同等の価格帯であり、装備内容と性能を考慮すれば十分に競争力のある水準といえる。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「ロシアの攻撃にも負けない!」生産停止60%のウクライナ、“米国産ガス”でエネルギー危機を回避
  • 「米政府閉鎖の交渉、勝者は誰か?」…米国人の55%が「トランプ・共和党」と回答
  • 「2300通超のメールでトランプ頻出」…“エプスタインメール”の分析で浮かび上がる政治家・富豪との関係
  • マッチ一本が燃料タンクへ、喫煙の一瞬が給油所を炎に変えた

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「ロシアの攻撃にも負けない!」生産停止60%のウクライナ、“米国産ガス”でエネルギー危機を回避
  • 「米政府閉鎖の交渉、勝者は誰か?」…米国人の55%が「トランプ・共和党」と回答
  • 「2300通超のメールでトランプ頻出」…“エプスタインメール”の分析で浮かび上がる政治家・富豪との関係
  • マッチ一本が燃料タンクへ、喫煙の一瞬が給油所を炎に変えた

おすすめニュース

  • 1
    ザトウクジラが足元から急接近…ダイバー“飲み込まれる寸前”の衝撃瞬間

    トレンド 

  • 2
    英SNS350万の人気クリエイター、“がん闘病は嘘だった”と告白、しかし最も不可解なのは

    トレンド 

  • 3
    中国男、「1万回注射で人工腹筋」公開、8,700万円の“狂気美容”に波紋

    トレンド 

  • 4
    【誤算】巨大ニシキヘビに“首まで巻かれ水中へ”…観光ガイド、迂闊に触れて即ゲームオーバー寸前

    トレンド 

  • 5
    【狂気】6日間DDR144時間ぶっ通し…ハンガリー男、“人生全部ダンスマット”でギネス更新

    トレンド 

話題

  • 1
    トランプ叩きに夢中のブラジルと中国…COP30が“反米サミット”と化した決定的瞬間

    ニュース 

  • 2
    世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢

    トレンド 

  • 3
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 4
    中国のAI加速が“不気味すぎる”…電力も許認可も国家総動員、日本含む西側は完全に手足縛り?

    ニュース 

  • 5
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース