メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

これが量産されていたら伝説になっていた…トヨタが捨てたアイデアを一人で実現した「GT86オープン×MR」の異形

山田雅彦 アクセス  

トヨタ「GT86」風チューニングカー

ロードスター×ミドシップの異色の組み合わせ

実はMR2ベースのカスタムモデルだった

トヨタが正式に市販していないGT86のオープンモデルを、日本のカスタムビルダーが独自に作り上げた。しかもこの車両、単なる外装の改造にとどまらず、エンジンをミッドシップに搭載した本格仕様だ。ベース車両は2000年型のMR-S(国内名:MR2スパイダー)で、そこにGT86のフロントマスクを組み合わせた、まさに異色のカスタムモデルとなっている。実在する個体で、現在は中古車オークションに出品されている。

ヘッドライトやテールランプなど外装の主要部品はすべてGT86の純正パーツを使用。フロント・リアバンパーも同様に流用されている。ただし、MR-SとGT86では車体のプロポーションがまったく異なるため、ボンネットやフェンダー、サイドスカートといった外装パネルはすべてFRPでのワンオフ製作。遠目には純正GT86のオープンカーに見えるほど完成度が高く、簡単にできる改造ではない。

ミッドシップで再構築された駆動系

カスタムゆえの課題も浮き彫りに

この車の最大の特徴は、GT86風のスタイルをミッドシップ構造に融合させた点にある。GT86はFRレイアウト、MR2はミッドシップという全く異なる駆動形式を持つが、それを違和感なく仕上げた技術力は注目に値する。フロントのクラムシェル式ボンネットからリアバンパーまでが一体感をもって整形されており、ありがちな段差や違和感は見られない。

ただし課題もある。もともとMR2にはリアのエンジン冷却用ベントが設けられていたが、今回のボディキットではその大半が塞がれている。冷却はサイドの吸気口のみで行う設計となり、長時間のアイドリング時などに熱がこもる可能性がある。実際、販売者も「通常走行に問題はないが、停車時は注意が必要」と明記しており、冷却効率を確保するにはさらなる改良が求められる。

オリジナルの駆動系を活かした構成

時代が育んだビンテージ的魅力

パワートレインはMR-Sに搭載されていた1.8リッター直列4気筒の1ZZ-FE型エンジンを継続使用しており、最高出力は140馬力、最大トルクは17.3kgf·m。5速マニュアルトランスミッションとLSDが組み合わされ、後輪を駆動する。さらに、チタン製のデュアルエキゾーストやテイン製フルタップ車高調、社外ブレーキなど、走行性能を高めるパーツも多数採用されている。

インテリアは基本的にMR-Sのままで、大きな改装は見られない。赤いバケットシートや円形デザインのダッシュボード、ステアリングホイールなどはそのまま残されており、クラシックな雰囲気を保っている。ボディカラーはフェラーリ専用色のロッソコルサに塗装され、足元には18インチのワーク製アルミホイールが装着されている。なお、外装には一部擦り傷や塗装割れ、内装にはルーフの経年劣化も見られるが、それもまたこの車の「歴史」として味わい深さを感じさせる。

幻に終わったGT86コンバーチブル

個人の情熱が具現化した一台

トヨタは2013年にGT86コンバーチブルのコンセプトカーを発表したが、市販化には至らなかった。その“幻のモデル”を、一人の情熱あるチューナーが自らの手で具現化したのが今回のカスタム車両である。量産車では見ることのできない自由な発想と、それを形にする技術力の高さが光る一台だ。

現在の出品価格は220万円。エンジンの冷却には課題が残るが、ミッドシップオープンカーとしての完成度や造形の精巧さは、それ以上の価値を提供している。メーカーが踏み出さなかった一歩を、個人が情熱で実現したこのクルマは、まさにオリジナリティと創造力の象徴ともいえる。今後どのように評価され、どのように保存されていくのか、注目したいところだ。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • 「英国政府の補助金で量産か!?」…トヨタFT-Me、“太陽で走るEV”が現実に
  • 「その摩耗、タイヤじゃなくて車が悪い!」…整備士が警告する“危険なサイン5選”
  • 「走るためだけに造られた!」…GRカローラ、理屈抜きで“走り”を愛する者たちへ
  • 「この装備でこの価格!?」ルノー傘下ダチアが放つ“コスパ革命”…2026年モデルの衝撃
  • 「不倫した妻、4万5,000円で引き渡し」インドネシアの伝統儀式が波紋
  • 「まだ眠いけど、頑張る…」眠気全開のポメラニアン、必死のモーニングコールにネット民胸キュン!
  • 「生後15日の女児を生き埋めに」…インドで衝撃の遺棄事件!かろうじて心臓鼓動も死亡
  • 「生きたい」ボロボロの体で必死に命をつなぐその“瞳”を、女性は見逃さなかった

こんな記事も読まれています

  • 「英国政府の補助金で量産か!?」…トヨタFT-Me、“太陽で走るEV”が現実に
  • 「その摩耗、タイヤじゃなくて車が悪い!」…整備士が警告する“危険なサイン5選”
  • 「走るためだけに造られた!」…GRカローラ、理屈抜きで“走り”を愛する者たちへ
  • 「この装備でこの価格!?」ルノー傘下ダチアが放つ“コスパ革命”…2026年モデルの衝撃
  • 「不倫した妻、4万5,000円で引き渡し」インドネシアの伝統儀式が波紋
  • 「まだ眠いけど、頑張る…」眠気全開のポメラニアン、必死のモーニングコールにネット民胸キュン!
  • 「生後15日の女児を生き埋めに」…インドで衝撃の遺棄事件!かろうじて心臓鼓動も死亡
  • 「生きたい」ボロボロの体で必死に命をつなぐその“瞳”を、女性は見逃さなかった

おすすめニュース

  • 1
    BMWが“伝説”を再び!1970年代の魂を現代に宿した「M2ターボ・デザイン・エディション」

    フォトニュース 

  • 2
    「米軍を派遣するしかない」トランプ氏、ハマスの“合意違反”殺害行為に激怒…ハマス「正当な抵抗だ」と反発

    ニュース 

  • 3
    米地方銀行の不良債権、どれほど深刻なのか…大手銀行株も一斉急落:景気後退時には「さらに深刻化」の警告

    ニュース 

  • 4
    親トランプ派メディア『ニュースマックス』、“トランプコイン”を含む暗号資産ポートフォリオの構築を推進

    ニュース 

  • 5
    53歳キャメロン・ディアス、“リアルママ”の近況が1年ぶりにキャッチ

    トレンド 

話題

  • 1
    がん・糖尿病・心臓病のリスクをまとめて下げる…「慢性炎症を防ぐ」おすすめ食品10選

    ライフスタイル 

  • 2
    「お菓子の食べすぎ」で気分が落ち込む?メンタルをむしばむ“日常の悪習慣”4選

    ライフスタイル 

  • 3
    「ただの筋肉痛」だと思ったら、死にかけた…ランニングを楽しむ30代女性が語る、“生死の境をさまよった”体験

    ライフスタイル 

  • 4
    トップスターの元妻に月4000万円の生活費を要求「上流階級の暮らしを維持するため」…訴訟費用まで求め波紋

    トレンド 

  • 5
    「中国で見せ物にはできない…」カナダの海洋公園でベルーガ30頭が安楽死の危機、“世話できる場所がない”

    トレンド