26.7 C
Tokyo
2025年08月15日金曜日
ホームニュース国際・政治

国際・政治

金正恩が仕掛けた二重のゲーム…ロシアとの「軍事同盟」が始動、核・ミサイル技術が焦点か

北朝鮮がロシアとの軍事同盟を強化し、条約を批准。核技術協力が進む可能性がある。

「仲間よ、逃げておいで」脱北兵士らがロシア軍服の北朝鮮兵士に降伏呼びかけ…5万人規模の反攻作戦が明らかに

北朝鮮の元軍人がウクライナ軍に脱北兵士の脱出方法を伝える宣伝物を提供。交戦が迫る中、心理戦が展開中。

「プランテーションで綿花を摘め」大統領選後、全米各地で黒人に人種差別的なメッセージが大量に送信される

大統領選後、全米で黒人に対する差別的メッセージが送信され、FBIが捜査を開始した。

マスクのトランスジェンダーの娘がトランプ再選で移住を示唆、LGBTQに対する規制に懸念

テスラのイーロン・マスクCEOの娘が、トランプ政権下での未来に不安を示し移住の意向を示唆した。

「お小遣いを失うまであと38日」トランプ・ジュニア、ウクライナ支援中断を示唆しゼレンスキー大統領を嘲笑

トランプ・ジュニアがウクライナ支援の中断を示唆し、ゼレンスキー大統領を嘲笑したと批判される。

より強力になった「アメリカ・ファースト」の帰還、第2次トランプ政権の国防や外交・安全保障政策の展望は?

トランプ次期大統領の再選がもたらす外交、安全保障、経済政策の変化とペイパルマフィアの影響に注目。

「お前の体は俺の選択」トランプ次期大統領の再選後、女性に対する誹謗中傷が急増

トランプ再選後、SNSで女性への憎悪表現が急増。特に「お前の体は俺の選択」が4600%増加した。

「先約ある」次期ファーストレディのメラニア夫人が、バイデン大統領夫人の誘い断る

ジル・バイデン夫人とメラニア・トランプ夫人の会談が見送りの見通し。メラニア夫人は既存の予定を理由に不参加。

トランプ政権2期目の政策が、CDMO事業とバイオシミラー市場の拡大にどのように貢献するか

セルトリオンはトランプ政権2期目がバイオシミラー事業に好影響を与えると見込んでいる。

ゼレンスキー大統領「約5万人の敵軍と交戦中」ウクライナ軍も戦力を大幅に増強予定

ウクライナ軍がロシア本土のクルスクで5万人と交戦中、激しい戦闘が続いているとの報告。

「貧困層がトランプに集結」低所得層の支持離れに揺れる民主党、変わりゆくアメリカの有権者層

アメリカ大統領選で低所得層が共和党支持に傾き、民主党はアイデンティティ危機に直面している。

無法地帯と化したハイチで米旅客機が銃撃される、隣国ドミニカ共和国へ緊急着陸

ハイチで米国の航空機が銃撃され、隣国に緊急着陸。住民は困難な状況に直面し、国際機関が警鐘を鳴らす。

「偽情報だ」ロシア報道官、プーチン大統領とトランプ次期大統領が電話会談を「していない」と完全否定

プーチン大統領はトランプ次期大統領との通話を否定し、報道は虚構と強調した。

「いち・に、いち・に、待て」ロシア領内で北朝鮮軍の無線通信を傍受、ウクライナ戦争での役割とは?

ウクライナ軍が北朝鮮軍の通信を傍受、ロシアのクルスク地域で共同作戦が進行中との報告がある。

「不法移民を母国に送還させる」トランプ次期大統領が国境管理の責任者を指名

トランプ次期大統領がトム・ホーマン氏を国境管理責任者に指名し、移民政策を優先課題とする意向を示した。

石破総裁と野田代表が首相指名選挙で決選投票へ、衆議院30年ぶりの選出方法

自民党の過半数不足で、石破茂首相と野田佳彦代表が総理職を巡る決選投票を行う見込み。

大統領選後初の日米首脳の電話会談は5分で終了…両首脳の「相性」を不安視する声も

石破首相とトランプ氏の5分間の電話会談が短すぎるとの懸念が広がり、両者の相性が心配されている。

読まれています