メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

エヌビディアの株価急騰とBofAの分析、ブラックウェルGPUの出荷遅延に対する市場の反応とは

川田翔平 アクセス  

引用=AP通信

人工知能(AI)半導体のトップであるエヌビディアは、12日(現地時間)に急騰した。

エヌビディアは米東部標準時で同日の午後2時50分、先週末より4.8%急騰し、109.80ドル(約1万6221円)に達した。この急騰に伴い、フィラデルフィア半導体指数(SOX)も0.5%上昇し、4734.30に達した。エヌビディア株が先週急落したため、安値買いが集中していると考えられる。

エヌビディアが上昇傾向にある中、バンク・オブ・アメリカ(BofA)証券は、今が買い時であると評価した。ウォールストリートのアナリストたちは、先週エヌビディアの株価暴落の引き金となった、次世代AI半導体ブラックウェルの発売延期は大きな問題ではないとの楽観的な見解を示している。

来月までの高い変動性

BofAは同日、分析ノートでエヌビディアが当面高い変動性を維持する可能性があると判断した。

今月28日に四半期の業績発表を控えているため、投資家が不安を感じる可能性があり、また9月はSOXが年間で最も悪い成績を記録する時期であることがその根拠である。BofAによると、SOXは通常9月に底を打った後、10月に回復を始める傾向がある。ただし、今年は11月5日に米大統領選挙と議会中間選挙、地政学的な不確実性があるため、10月の回復は保証できないと注釈が付けられた。

懸念は過剰である

しかし、BofAは今回の四半期の業績発表において、アルファベット、アマゾン、マイクロソフト(MS)などのビッグテックによる持続的な大規模AI投資に対し、市場の反応が過剰であると指摘した。

投資家は、クラウド市場を掌握しているこれら3社が来年も大規模なAIインフラの拡充に乗り出すと決意したため、過剰な支出を懸念して売りに出た。BofAはビッグテックのAIインフラ支出が過剰であることを懸念することには妥当性がないわけではないが、現時点ではその懸念を抱くには時期尚早であり、結論を出すことも難しいと評価した。

BofAは、彼らの大規模な投資は検索や電子商取引部門での支配力を高めるためのものであり、さまざまなポジティブな要因と共に新たな収益の流れを生み出す役割も果たすと強調した。

エヌビディア、高い価格決定力に注目

日系のみずほ証券もエヌビディアのブラックウェル出荷遅延は大きな問題ではないとし、エヌビディアの株価は28日の業績発表を契機に再び上昇すると楽観視している。

みずほ証券は8日の分析ノートで、ブラックウェルの出荷が小さな設計上の欠陥により2〜3ヶ月遅れるのは単なるノイズ(雑音)であり、大きな問題ではないと断言した。

同社のビジェイ・ラケシアナリストは、エヌビディアのAI半導体需要には変化がないとし、エヌビディアがこのような堅実な需要を背景に高い価格決定力を持っていることが、今後エヌビディアの株価追加上昇の触媒となると予想した。ラケシ氏はエヌビディアの半導体平均販売価格が大幅に上昇すると楽観視した。

ブラックウェル NVL72 GPUラックの価格は最高300万ドル(約4億4345万円)、GB200スーパーチップは5〜7万ドル(約739万円〜1034万円)で設定されると予想されている。

既存のH100/B100 GUPラックは30〜40万ドル(約4434万円〜5912万円)、H100半導体は約4万ドル(約591万円)であることに対し、価格が大幅に上昇すると予想されている。

ラケシ氏はエヌビディアの買い推奨を再確認し、目標株価を127.50ドル(約1万8847円)から132ドル(約1万9512円)に引き上げた。

川田翔平
shohei@kangnamtimes.ja

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「金がなければ死刑」イランで12歳婚の女性、虐待夫殺害で絞首刑の危機
  • 「笑う習近平」は危険信号?トランプの紙切れに爆笑、SNSでは検閲削除
  • 「トランプ、NVIDIAチップを中国に渡すつもりだった?」それでも頓挫した理由…そこににじむ“焦燥のアメリカ”
  • 【衝撃】ベネズエラ、暗号資産で2.6兆円を“洗浄”!国際制裁を出し抜いた“国家ぐるみの裏工作”
  • 「地方債の“時限爆弾”を止めろ!」中央政府がすべての借金を直接管理へ、“この国”の決断
  • 【訃報】テロとの戦いを指揮した“最強の副大統領”ディック・チェイニー氏、84歳で死去

こんな記事も読まれています

  • “ロケット!?”BOOSTモードで覚醒 ホンダが新型EV『Super-ONE』を初公開
  • 「センチュリーで日本の誇りを取り戻す」トヨタが誇りを懸けた新章、センチュリーが世界の舞台へ
  • 車のドアが凍らない?整備士が明かす「ヴァセリン」の魔法
  • 電気自動車ブレーキに潜む“時限爆弾”、知らぬ間に寿命半減
  • 「金がなければ死刑」イランで12歳婚の女性、虐待夫殺害で絞首刑の危機
  • 「笑う習近平」は危険信号?トランプの紙切れに爆笑、SNSでは検閲削除
  • 「トランプ、NVIDIAチップを中国に渡すつもりだった?」それでも頓挫した理由…そこににじむ“焦燥のアメリカ”
  • 【衝撃】ベネズエラ、暗号資産で2.6兆円を“洗浄”!国際制裁を出し抜いた“国家ぐるみの裏工作”

こんな記事も読まれています

  • “ロケット!?”BOOSTモードで覚醒 ホンダが新型EV『Super-ONE』を初公開
  • 「センチュリーで日本の誇りを取り戻す」トヨタが誇りを懸けた新章、センチュリーが世界の舞台へ
  • 車のドアが凍らない?整備士が明かす「ヴァセリン」の魔法
  • 電気自動車ブレーキに潜む“時限爆弾”、知らぬ間に寿命半減
  • 「金がなければ死刑」イランで12歳婚の女性、虐待夫殺害で絞首刑の危機
  • 「笑う習近平」は危険信号?トランプの紙切れに爆笑、SNSでは検閲削除
  • 「トランプ、NVIDIAチップを中国に渡すつもりだった?」それでも頓挫した理由…そこににじむ“焦燥のアメリカ”
  • 【衝撃】ベネズエラ、暗号資産で2.6兆円を“洗浄”!国際制裁を出し抜いた“国家ぐるみの裏工作”

おすすめニュース

  • 1
    「ブレーキまで侵入された時代」、自動車がハッカーの標的に、便利さが招く制御不能の恐怖

    フォトニュース 

  • 2
    「26年ぶりの逮捕」…“名古屋主婦殺害事件”の犯人は、夫の元恋人だった

    トレンド 

  • 3
    プラスチック棒が刺さった猫を発見…しかし近づいた瞬間、「信じられない光景」が!

    フォトニュース 

  • 4
    “頭がおかしい”と言われた母親たち、呼吸する赤ちゃん人形に救われた

    ライフスタイル 

  • 5
    【緊急事態】クマ襲撃で死者12人…政府、ついに“ハンター公務員”採用へ

    トレンド 

話題

  • 1
    【戦慄】韓国籍の保育士、児童の不適切動画を販売…スマホから“2800点”押収

    トレンド 

  • 2
    「これじゃ少子化も止まらない…」韓国の新婚夫婦、結婚費用が“桁違いすぎる”

    トレンド 

  • 3
    風俗店疑惑浮上のミュージカル俳優、否定しながらも全作品降板 舞台関係者に謝罪「不法行為は一切ない」

    エンタメ 

  • 4
    「なんで皆が避けるのか、分からない?」恋リア出演者、ついに“曖昧男”に怒り爆発!波乱の展開に

    エンタメ 

  • 5
    真夏のローマで涙…8歳年下夫との旅行で感じた“現実の壁”を告白「年齢を全く配慮していなかった」

    エンタメ