メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

中国ファーウェイが開発したAI専用チップが、エヌビディアに匹敵する性能で話題に!

川田翔平 アクセス  

引用=フィナンシャル・ニュース

中国のファーウェイが、エヌビディアの人工知能(AI)専用チップの性能に匹敵するAI専用チップの開発に成功した。

ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は13日(現地時間)、情報筋を引用し、エヌビディアが開発し現在市場で人気を博している「H100」に匹敵するAI専用チップをファーウェイが開発したと報じた。

この専用チップは「910C」と名付けられ、ティックトックの親会社であるバイトダンス、中国最大の検索エンジン企業のバイドゥ、国営通信会社チャイナ・モバイルなどがこのチップを、潜在顧客を対象に実験中だという。

ファーウェイと上記顧客社との交渉によると、注文量は7万個を超え、取引額は約20億ドル(約2941億円)に達するという。ファーウェイは10月の正式発売を目指している。

同社はスマートフォンに続きAI専用チップの自社生産にも力を入れている。米政府がファーウェイに対する制裁を行ってから5年が経過したが、ファーウェイは初期の困難を克服し中国の技術自立の先頭に立っている状況だ。

以前、ファーウェイは昨年8月に自社開発した7ナノメートル(㎚・10億分の1m)チップを自社の携帯電話に搭載し、米国を驚かせた。

ワシントン・ポスト(WP)など米メディアは当時、ファーウェイ最新の機種「メイト60プロ」に中国が自社生産した7ナノメートルプロセスの半導体が使用されているとし、先端半導体の輸入及び生産を阻止し新技術分野での進展を遅らせようとする米国の意図が通用しなかったことを示していると評価していた。

メイト60プロ用携帯電話の生産に適用された7ナノプロセスは2018年に発売されたアップルのiPhoneに使用されたチップと同等の技術である。

中国が米国の技術なしでも西側の最先端モデルには及ばないものの、相当な性能の製品を設計且つ生産できることを示しており、技術的に相当な意義があると評価されていた。

一方、エヌビディアの株価は同日6%以上急騰した。米国のインフレが大幅に減速したことが明らかになり、米株式市場が一斉に上昇したためである。

川田翔平
shohei@kangnamtimes.ja

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「AirPods Pro 3から変な音がするんだけど…」
  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • アップル製品の“高級化”加速!iPad mini 皮切りに“OLED”拡大、次世代モデルは“大幅値上げ”か
  • Apple、発熱問題に決着か?iPhone 17に続きiPadも“液体冷却システム”採用へ
  • 「人を切って、マシンを肥やす」米ビッグテック3社、“AI投資”のために5万人リストラ!

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃
  • 「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃
  • 「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

おすすめニュース

  • 1
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 2
    「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール

    トレンド 

  • 3
    「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到

    トレンド 

  • 4
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 5
    「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺

    トレンド 

話題

  • 1
    「編集室から脱出できないアーティスト」カン・スンユン、理想が高すぎて睡眠ゼロ説

    エンタメ 

  • 2
    「JR東海まで落とした男たち」ゼベワン、広告も番組も日本制圧中

    エンタメ 

  • 3
    「完全体は口だけ」EXO、年末も6人+訴訟3人のまま

    エンタメ 

  • 4
    「やめてって言われる女優」チャン・ヘジン、ハイテンションすぎてマネージャー悲鳴

    エンタメ 

  • 5
    「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”

    エンタメ