メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【NY株式市場】景気後退懸念が薄まりテスラ・エヌビディアが急騰、主要指数が安定した回復基調を維持

川田翔平 アクセス  

引用:AP通信

15日(現地時間)、米国の主要株価3指数は回復基調で順調に上昇した。

5日の株式市場の暴落を引き起こした米国の景気後退に対する懸念が過剰であるとの分析を後押しする指標が相次いで発表され、投資心理が回復しており、これに伴う上昇傾向も持続している。

スタンダード&プアーズ(S&P)500とナスダックは、8日以降の取引日基準で6日連続で上昇した。また、40ポイントに迫っていた「ウォール街の恐怖指数」シカゴオプション取引所(CBOE)ボラティリティ指数(VIX)は急落が持続し、同日15ポイント前半に落ちた。

海外投資家の1、2位保有銘柄であるテスラとエヌビディアは、同日それぞれ6.3%、4%急騰した。

回復ラリー

主要3指数は、先週初めの景気後退懸念と円キャリートレード撤退の衝撃に伴う暴落を乗り越え、回復の流れを持続している。

8日以降、ダウジョーンズ工業平均が12日に0.4%下落したことを除けば、S&P500とナスダック、ダウもすべて強気を示している。

同日は主要3指数が3日連続で上昇の流れを続けた。

ダウは前日比554.67ポイント(1.39%)上昇し、4万563.06で取引を終了した。S&P500は88.01ポイント(1.61%)上昇し、5543.22で終了した。

ナスダックは401.89ポイント(2.34%)急騰し、1万7594.50に達した。

中小型株2000銘柄で構成されるラッセル2000も大幅に上昇し、51.15ポイント(2.45%)急騰して2135.47で取引を終了した。

「ウォール街の恐怖指数」VIXは0.96ポイント(5.93%)急落し、15.23に落ちた。

電気自動車・半導体急騰

この日の上昇を主導した銘柄は電気自動車と半導体であった。

米国経済指標の改善がこれらの急騰の足場となった。

米7月小売売上高は前月比1%増加し、0.3%増加の予想を大きく上回った。

また、週間新規失業保険申請者数は1週間前より7000人減少し22万7000人にとどまり、市場予想の23万5000人を大きく下回った。

米景気後退への懸念は杞憂であるとの主張が強まり、同懸念の中で苦戦していた電気自動車と半導体が特に大幅に上昇した。

テスラは12.76ドル(6.34%/約1900円)急騰し214.14ドル(約3万1900円)、リビアンは0.51ドル(3.85%/約76円)急騰し13.76ドル(約2050円)に達した。

デトロイトの老舗ゼネラルモーターズ(GM)とフォード自動車も上昇した。

GMは1.25ドル(2.87%/約186円)上昇し44.86ドル(約6683円)、フォードは0.28ドル(2.75%/約42円)急騰し10.46ドル(約1560円)で取引を終了した。

半導体も大幅に上昇した。

エヌビディアは4.78ドル(4.05%/約712円)急騰し122.86ドル(約1万8300円)、AMDは6.61ドル(4.70%/約985円)上昇し147.36ドル(約2万1950円)に達した。

ブロードコムは8.44ドル(5.35%/約1258円)急騰し166.13ドル(約2万4760円)、インテルは0.77ドル(3.87%/約115円)上昇し20.69ドル(約3082円)で取引を終了した。

マイクロンテクノロジーは6.54ドル(6.51%/約975円)急騰し106.95ドル(約1万5940円)に達した。

M7 一斉に上昇

テスラ、エヌビディアに加え、他のM7ビッグテック銘柄も同日上昇を記録した。

アップルは1.4%上昇し、3.00ドル(1.35%/約447円)上昇した224.72ドル(約3万3490円)で取引を終了した。

マイクロソフト(MS)は4.92ドル(1.18%/約733円)上昇し421.03ドル(約6万2740円)、アルファベットは0.93ドル(0.58%/約139円)上昇し161.30ドル(約2万4040円)で取引を終了した。

アマゾンは7.49ドル(4.40%/約1116円)急騰し177.59ドル(約2万6470円)、メタプラットフォームズは10.57ドル(2.01%/約1575円)上昇し537.33ドル(約8万円)に達した。

国際原油、3日ぶりに反発

国際原油は3日ぶりに反発し、バレル当たり80ドル(約1万2000円)を再び超えた。

米国の経済指標の改善の影響で石油需要が増加するとの期待感が原油価格を押し上げた。

国際原油の基準となるブレント原油は80ドルの水準を1日で回復した。ブレントは前日比バレル当たり1.28ドル(1.60%/約191円)上昇し81.04ドル(約1万2080円)に達した。

米国原油の基準となるウエストテキサス産原油(WTI)もバレル当たり1.18ドル(1.53%/約176円)上昇し78.16ドル(約1万1650円)で取引を終了した。

川田翔平
shohei@kangnamtimes.ja

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「イスラエル一強時代、終わりの始まり?」米国がサウジにF-35売却を検討…中東秩序が激しく揺れる
  • 「欧州よ、我々の文化財を返せ!」エジプト、大エジプト博物館開館で“自信急上昇 “文化財返還要求”が再燃
  • 「8,400万円のビザ」バカ売れ!中国のスーパーリッチが今、ドバイに殺到する理由とは?
  • 「無料バス・保育無償化は実現不可能」...ニューヨーク州知事、マムダニ市長の“大胆公約”に待った!
  • 「長引く政府閉鎖、飢える貧困層」…“史上最長シャットダウン”解除間近でも米国民の生活困窮続く!
  • 米中、報復関税を1年間猶予…「貿易休戦」発動へ

こんな記事も読まれています

  • 「カムリ史上最も攻撃的」トヨタの新しい実験、GT-Sが目指す次の章
  • 「20年ぶりの逆襲」日産SUV系の誇り、V6ツインターボで復活
  • レクサス、LSの時代に終止符…“新しい感性”で未来を開く
  • 「冬の朝、ボンネットの中に命が」運転前の3秒が悲劇を防ぐ
  • 「欧州よ、我々の文化財を返せ!」エジプト、大エジプト博物館開館で“自信急上昇 “文化財返還要求”が再燃
  • 「40年の謎がついに解明!」史上初、超巨大ブラックホールの“ペア”を鮮明画像化 1万年後には合体か?
  • 「8,400万円のビザ」バカ売れ!中国のスーパーリッチが今、ドバイに殺到する理由とは?
  • 「無料バス・保育無償化は実現不可能」…ニューヨーク州知事、マムダニ市長の“大胆公約”に待った!

こんな記事も読まれています

  • 「カムリ史上最も攻撃的」トヨタの新しい実験、GT-Sが目指す次の章
  • 「20年ぶりの逆襲」日産SUV系の誇り、V6ツインターボで復活
  • レクサス、LSの時代に終止符…“新しい感性”で未来を開く
  • 「冬の朝、ボンネットの中に命が」運転前の3秒が悲劇を防ぐ
  • 「欧州よ、我々の文化財を返せ!」エジプト、大エジプト博物館開館で“自信急上昇 “文化財返還要求”が再燃
  • 「40年の謎がついに解明!」史上初、超巨大ブラックホールの“ペア”を鮮明画像化 1万年後には合体か?
  • 「8,400万円のビザ」バカ売れ!中国のスーパーリッチが今、ドバイに殺到する理由とは?
  • 「無料バス・保育無償化は実現不可能」…ニューヨーク州知事、マムダニ市長の“大胆公約”に待った!

おすすめニュース

  • 1
    「売上は僕のお金じゃない」レビショッピング界の完売王、年収300億ウォンの噂を釈明…本当の収入と生活を語る

    エンタメ 

  • 2
    有名芸人の息子が社会恐怖症を告白…薬を飲んでステージに立つことも「母に非難が向けられないことを願う」

    エンタメ 

  • 3
    「なぜ飾った?」数々の物議を醸したMCモン、今度は“衝撃インテリア”に批判殺到

    エンタメ 

  • 4
    【疑問】隕石が「あなたを直撃」する確率、交通事故での死亡率を超える?

    トレンド 

  • 5
    「自分がどうなっても、息子だけは生かしたい」、医学の限界を越えた80歳父の愛

    ライフスタイル 

話題

  • 1
    コーヒー名は「台湾は本来戻るべきだ」…“人民”の名を掲げたカフェ、愛国演出が行き過ぎた

    気になる 

  • 2
    「家の下に金貨が!」発見者も驚愕、“庭の王室財宝”が約9,500万円に

    トレンド 

  • 3
    「行けばサーカスになる」ロナウド、ジョタとの最後の大会を語り“信じたくなかった現実”

    スポーツ 

  • 4
    11万匹が作った“地下の城”、ギリシャの洞窟で巨大クモの巣発見

    トレンド 

  • 5
    ITZY、完全体再契約で帰還!新アルバムで5カ月ぶりのカムバック…完全体で魅せる『TUNNEL VISION』

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]