メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【NY米株式市場】S&P500・ナスダック2日連続で上昇、テスラが急上昇!テクノロジー株の急騰と原油価格の崩壊で不安定な相場

川田翔平 アクセス  

引用:APNewsis

米株式市場は10日(現地時間)騰落を繰り返し不安定な相場で取引を終えた。

テクノロジー株の比率が高まったスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)500とテクノロジー株中心のナスダックは、2日連続の上昇を記録した。

一方、循環買いの中心にある大型優良株30銘柄で構成されるダウ・ジョーンズ工業株平均と中小型株2000銘柄で構成されるラッセル2000は下落した。

M7大型テクノロジー株では、アップルとアルファベットのみが下落した。

しかし、テスラは4.6%急騰し、マイクロソフト(MS)とアマゾンはそれぞれ2%台の上昇率を記録した。

一方、国際原油価格は同日急落し、バレル当たり70ドル(約9881円)のラインが崩れた。

テクノロジー株の上昇

テクノロジー株は同日強気であった。

大型優良株とテクノロジー株が均等に分散していたが、昨年以降のテクノロジー株の急騰により同株の比率が大幅に高まったS&P500は、ナスダックと共に2日連続で上昇した。

S&P500は前日比24.47ポイント(0.45%)上昇し、5495.52で取引を終えた。

ナスダックは141.28ポイント(0.84%)上昇し、1万7025.88に達した。

1万7000のラインが崩れてから3日ぶりに回復したのだ。

一方、ダウは92.63ポイント(0.23%)下落し4万736.96、ラッセル2000は0.34ポイント(0.02%)下落し2097.44で取引を終えた。

テスラ、4.6%の急騰

テスラは同日テクノロジー株の上昇を牽引した。

ドイツ銀行がテスラを再度分析対象に含めたことで、「最高の銘柄」として選んだことが株価を大きく押し上げた。

ドイツ銀行はテスラが単なる電気自動車メーカーではなく、エネルギー、ロボット、自動運転などの新技術プラットフォームの役割を果たす「比較不可能」な企業であると絶賛した。

買い推奨と共に295ドル(約4万1600円)を目標株価として提示した。

テスラはそのおかげで9.90ドル(約1400円、4.58%)急騰し、226.17ドル(約3万1900円)に達した。

エヌビディアは上下動を繰り返した末に2日連続で上昇し、1.63ドル(約230円、1.53%)上昇して108.10ドル(約1万5271円)で取引を終えた。

MSは8.49ドル(約1200円、2.09%)上昇し414.20ドル(約5万8500円)、アマゾンは4.15ドル(約586円、2.37%)急騰し179.55ドル(約2万5400円)で取引を終えた。

メタプラットフォームズは前日と同じ504.79ドル(約7万1300円)で取引を終えた。

一方、アップルはアイルランドに対し130億ユーロ(約2兆284億円)の税金と利息を支払うよう求める欧州司法裁判所(ECJ)の判決と、前日公開されたiPhone16に対する失望感が重なり、下落で取引を終えた。

アップルは後半に上昇に転じるかと思われたが、売り圧力に耐えられず、結局0.80ドル(約113円、0.36%)下落し220.11ドル(約3万1000円)で取引を終えた。

アルファベットは下落を続け、0.05ドル(約7円、0.03%)下落し148.66ドル(約2万円)で約横ばいに終わった。

国際原油価格、70ドル(約9880円)崩壊

国際原油の基準であるブレント原油は需要減少の懸念から約3年ぶりに初めてバレル当たり70ドル(約9881円)のラインが崩れた。

先月、世界の石油需要予測を下方修正した石油輸出国機構(OPEC)が同日再び需要予測を引き下げたことで、需要減少の懸念が深まった。

今後12月にOPECプラス(+)が予定通り増産に入れば、石油市場が供給過剰状態に入るとの予測も出ており、市場の不安は大きかった。

ブレントは前日比2.65ドル(約370円、3.69%)急落し、バレル当たり69.20ドル(約9780円)に下がった。2021年12月以来初の70ドル崩壊である。

アメリカの原油基準である西テキサス産原油(WTI)は2.96ドル(約420円、4.31%)急落し、バレル当たり65.75ドル(約9290円)で取引を終えた。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!
  • 「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句
  • 「制裁なんて関係ない」イラン、中国からミサイル燃料2,000トン密輸か…“再武装”加速に世界震撼
  • 「メール一通でクビ!」米企業で“AIリストラ”始まる

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「パパ、会いたかったよ!」病に倒れた飼い主愛犬の“感動の面会”、涙なしでは見られない瞬間
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑…経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「パパ、会いたかったよ!」病に倒れた飼い主愛犬の“感動の面会”、涙なしでは見られない瞬間
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑…経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

おすすめニュース

  • 1
    あの日、少年たちは迷わず捨て犬のためにジャンパーを脱ぎ、餌を差し出した「寒空の下で起きた小さな奇跡」

    フォトニュース 

  • 2
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 3
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 4
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 5
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

  • 2
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 3
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 4
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 5
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]