メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【NY株式市場】歴史的な米株上昇!ダウとS&P500が新たな高みへ、テスラとM7ビッグテックが牽引

川田翔平 アクセス  

引用:AP通信

米株式市場の主要3指数が19日(現地時間)一斉に大幅に上昇した。

米連邦準備制度の0.5%利下げ、いわゆるビッグカットが一日後の市場を歓喜させた。

大手優良株30で構成されるダウジョーンズ工業株平均と相場を最もよく反映するスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)500はそれぞれ史上初めて4万2000、5700線を突破した。

テスラが7%を超えて暴騰し、エヌビディアも4%近く急騰するなどM7ビッグテック銘柄が同日の証券取引所の上昇を牽引した。

史上最高

投資家たちは連邦準備制度のビッグカットを一日後にやっと歓迎した。

米株式市場の主要3指数は初めから大幅な上昇の勢いで出発し、結局史上最高記録を新たに更新した。

ダウは前日比522.09 p(1.26%)上昇し4万2025.19、S&P500は95.38 p(1.70%)急騰し5713.64で終了した。

ダウは16日以来3日ぶり、S&P500は7月16日以来約2か月ぶりに史上最高記録を更新した。

ナスダックは同日の主要3指数の中で最も大幅に上昇したが、史上最高記録の更新とは程遠かった。

ナスダックは440.68 p(2.51%)暴騰し1万8013.98に跳ね上がった。

しかし、史上最高記録を更新するためにはまだ道のりが長い。

前回の史上最高値は7月10日に記録した1万8647.45で、まだ633.47 p(3.52%)上昇する必要がある。

「ウォール街恐怖指数」とも言われるシカゴオプション取引所(CBOE)のボラティリティ指数(VIX)は1.90 p(10.42%)暴落し16.33に急落した。

M7が一斉に反発

米株式市場の上昇の勢いはM7ビッグテック銘柄が牽引した。

アップルは8.18ドル(約1160円、3.71%)急騰し228.87ドル(約3万2500円)、マイクロソフト(MS)は7.88ドル(約1120円、1.83%)跳ね上がり438.69ドル(約6万2400円)に上昇した。

アルファベットは2.33ドル(約330円、1.46%)上昇し162.14ドル(約2万3100円)、アマゾンは3.44ドル(約500円、1.85%)上昇して189.87ドル(約2万7000円)で取引を終えた。

メタプラットフォームスは21.15ドル(約3000円、3.93%)急騰し559.10ドル(約7万9500円)で取引を終了した。

米連邦準備制度の利下げが自動車ローン金利を下げ電気自動車と自動車需要を刺激すると期待され、今回の四半期における中国の販売台数が史上最大を記録するという楽観的な見通しに支えられたテスラは16.72ドル(約2400円、7.36%)暴騰し243.92ドル(約3万4700円)に急騰した。

エヌビディアは4.50ドル(約640円、3.97%)急騰し117.87ドル(約1万6800円)に上昇した。

半導体急騰

エヌビディアを含む半導体銘柄は共に上昇した。

AMDは8.45ドル(約1200円、5.70%)急騰し156.74ドル(約2万2300円)、ブロードコムは6.28ドル(約900円、3.90%)跳ね上がり167.42ドル(約2万3800円)で取引を終了した。

クアルコムも5.62ドル(約800円、3.34%)急騰し173.92ドル(約2万4800円)で取引を終了した。

マイクロンテクノロジーは1.90ドル(約300円、2.18%)跳ね上がり89.25ドル(約1万2700円)、インテルは0.37ドル(約50円、1.78%)上昇し21.14ドル(約3000円)に上昇した。

半導体銘柄で構成されたフィラデルフィア半導体指数は207.36 p(4.27%)暴騰し5066.65に跳ね上がった。

国際原油、ヒズボラ戦争懸念で反発

前日のビッグカットにもかかわらず下落していた国際原油は同日上昇した。

「ポケベル」同時爆発事故によりイスラエルとレバノン武装勢力ヒズボラ間の紛争が全面戦争に拡大する恐れが働いた。

国際原油の基準であるブレント原油は前日比1.23ドル(約175円、1.67%)上昇しバレル当たり74.88ドル(約1万700円)に上昇した。

米原油の基準であるウェストテキサス中間原油(WTI)も1.04ドル(約150円、1.47%)上昇しバレル当たり71.95ドル(約1万200円)で取引を終了した。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「神の試練か狂気か」顔に包丁、舌に斧…プーケット“菜食祭り”が世界を震撼させた
  • スペイン沖で6.5トンのコカイン摘発…DEA協力の“国際麻薬ルート”一網打尽
  • 【未来の足】 ナイキ、「電動シューズ」で歩行効率20%アップ…“第2のふくらはぎ”が動き出す
  • 【ルーヴル衝撃】 王冠など宝石8点が盗難、被害総額2兆円超…中央銀行地下金庫へ“避難”
  • 「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大
  • 「この国どうなってる」 “愛情動画”投稿で結婚命令!?60日以内に挙式しなければ処罰も

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 「地上350メートルにサッカースタジアム!?」サウジの“空中W杯計画”に世界が騒然
  • 散歩中に迷子になった犬、ひとりで“7番バス”に乗って帰宅!?
  • 【奇跡の再建】飲酒運転事故で「顔の半分」を失った男、3Dプリンターが“人間の尊厳”を蘇らせた
  • 「神の試練か狂気か」顔に包丁、舌に斧…プーケット“菜食祭り”が世界を震撼させた

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 「地上350メートルにサッカースタジアム!?」サウジの“空中W杯計画”に世界が騒然
  • 散歩中に迷子になった犬、ひとりで“7番バス”に乗って帰宅!?
  • 【奇跡の再建】飲酒運転事故で「顔の半分」を失った男、3Dプリンターが“人間の尊厳”を蘇らせた
  • 「神の試練か狂気か」顔に包丁、舌に斧…プーケット“菜食祭り”が世界を震撼させた

おすすめニュース

  • 1
    【117歳の秘密】 世界最高齢女性の体内で見つかった“若返り遺伝子”…科学が解明した長寿の秘訣とは

    ライフスタイル 

  • 2
    一枚の写真が映した“二つの世界”…幸せに微笑む犬と、檻の中で光を失った犬

    フォトニュース 

  • 3
    【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章

    モビリティー 

  • 4
    「海の真ん中”に立つ宿?」ヘリでしか行けない極限体験、9万円でも泊まりたい人続出

    トレンド 

  • 5
    「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実

    モビリティー 

話題

  • 1
    “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える

    フォトニュース 

  • 2
    【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた

    フォトニュース 

  • 3
    【奇跡回復】 娘をかばい重傷を負った母、1週間ぶりに目を開ける…無免許中学生の暴走事故

    トレンド 

  • 4
    【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密

    フォトニュース 

  • 5
    【前代未聞】 “ハゲ専用試写会”に観客殺到…その場で剃髪して入場する映画イベントが話題

    おもしろ