メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

遺体との性行為…?12年間にわたり100体以上の遺体を性的搾取していた男性の正体とは?

川田翔平 アクセス  

引用:BBC

 イギリスで12年間にわたり100体以上の遺体を性的搾取した男性の事件が伝えられ、衝撃を与えている中、犯人が精神疾患の一種である「死体性愛症」を患っていることが明らかになった。

23日(現地時間)、イギリスのメディア「BBC」や「ガーディアン」などによると、故人の尊厳を守れない事例が増加していると報じ、デイビッド・フラー氏(70)を例に挙げて、ずさんな葬儀手続きに対する規制が必要だと伝えた。

フラー氏は、イギリスのイースト・サセックス州ヒースフィールド出身で、2007年から12年間にわたり病院の遺体安置所2か所を出入りし、100人以上の女性の遺体を性的搾取していた。犯行対象には9歳の少女や100歳の老人の遺体も含まれていた。彼は自身が電気技師として働いていた病院の遺体安置所に防犯カメラがない点を悪用し、犯行場所として選んでいた。

フラー氏の犯行は、2020年に彼が過去の殺人事件の容疑者として警察に逮捕されたことで発覚した。捜査の結果、彼は1987年に2人の20代女性を強姦した後、殺害したことが明らかになった。当時の捜査技術では犯人を特定できなかったが、30年以上が経過した後に事件の再捜査が始まり、フラー氏の犯行が明らかになった。

警察はフラー氏の自宅を捜索中、彼のパソコンから遺体を強姦した状況が記録された資料を発見した。パソコンには81万8051枚の写真と504本の動画があった。警察は、フラー氏が遺体安置所に行った回数は1年で平均444回と推定している。

フラー氏は2人の女性を殺害した容疑で2021年に終身刑を宣告され、100人以上の遺体を性的搾取した容疑でさらに16年の刑を追加された。

当時の専門家らは、フラー氏が死体性愛症(Necrophilia)を患っていると見て、遺体安置所のセキュリティを強化する方策を講じるよう促した。死体性愛症は性的倒錯(paraphilic disorders)の一種である。しかし、その後もこのような犯罪は相次いで発生した。

2014年、アメリカのオハイオ州の市立遺体安置所で働いていた60代の男性ケネス・ダグラス氏は裁判で「1976年から1992年までに性行為を行った女性の遺体は100体程度」と告白した。

死体性愛症は遺体に対して性的快感を感じ、遺体と性行為を持ちたい、または実際にその行動をすることが主な症状である。

彼らは遺体に対する強い欲望と性行為に関するファンタジーを抱き、極端な場合には遺体との性行為を行うために殺人を犯し、被害者の遺体と関係を持つこともある。したがって、死体性愛症は単なる精神疾患にとどまらず、他者の安全と生命を脅かし、実際に危害を加える犯罪行為につながる可能性があるため、非常に危険である。

原因としては、社会的拒絶感や疎外感、人間関係での困難や不安、うつなどから、反応がなく、抵抗や拒絶をすることができない対象である遺体を好むという解釈がされている。遺体との性行為ではなく、生きている性的パートナーとの関係を持つ場合には、相手が全く動かず、遺体役をするロールプレイを通じて欲求を満たすこともある。

別の解釈としては、深い愛着や絆、愛を感じていた対象が去った後、忘れられない、または手放せないことから生じる遺体に対する執着や愛情という見方もある。

死体性愛症を治療する際には、まず既存の精神疾患があるかどうかを確認する必要がある。カウンセリング治療や薬物治療、認知行動療法を行い、専門家の介入を求めることができる。遺体に対する性的欲求を感じるという事実が社会的に容易に受け入れられず、これを隠すと症状が悪化する可能性があるため、専門的な診断と治療を受けることが重要である。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到
  • 「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺
  • 「首にくっきり焼け跡...」寝ながら充電→ネックレスが充電ケーブル触れて“感電”!母親「息子の死を覚悟した」
  • 「唾を吐き、タバコを吸う」中国漬物工場の実態に“もう食べられない”の声
  • 【衝撃映像】“ハリケーンの目”の内部に人類初突入!米軍機が目撃した、直径16kmの“静寂の地獄”
  • 解雇通告に激昂し、自らの首と腹を刺す…自動車整備工場で50代男性が自傷

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「内容が違いすぎる!」米商務長官の“暴走発表”に韓国政府が見せた意外な対応とは?
  • 「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到
  • 「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に
  • 「白人しか受け入れない!」トランプ氏、難民枠を94%削減…民主党「狂気の決定だ」

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「内容が違いすぎる!」米商務長官の“暴走発表”に韓国政府が見せた意外な対応とは?
  • 「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到
  • 「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に
  • 「白人しか受け入れない!」トランプ氏、難民枠を94%削減…民主党「狂気の決定だ」

おすすめニュース

  • 1
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 2
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 3
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ 

話題

  • 1
    【告白】ホン・ヒョンヒ、出産後に“産後うつ”を経験…夫ジェイスンの支えに視聴者涙

    エンタメ 

  • 2
    【衝撃】D.Ark(キム・ウリム)、大麻流通および吸引容疑で逮捕…「容疑を否認」と報道

    K-POP 

  • 3
    【JYP総出動】『出張十五夜』史上最大スケールのランダムプレーダンスにSNS熱狂

    JYPアイドル 

  • 4
    「心がとろけちゃう❤️」ハン・ヒョジュ×小栗旬、“チョコレート・ロマンス”で世界を魅了

    エンタメ 

  • 5
    クララ、6年の結婚生活に終止符…“祝福とポジティブさ”に満ちた近況投稿が話題

    エンタメ