メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

遺体との性行為…?12年間にわたり100体以上の遺体を性的搾取していた男性の正体とは?

川田翔平 アクセス  

引用:BBC

 イギリスで12年間にわたり100体以上の遺体を性的搾取した男性の事件が伝えられ、衝撃を与えている中、犯人が精神疾患の一種である「死体性愛症」を患っていることが明らかになった。

23日(現地時間)、イギリスのメディア「BBC」や「ガーディアン」などによると、故人の尊厳を守れない事例が増加していると報じ、デイビッド・フラー氏(70)を例に挙げて、ずさんな葬儀手続きに対する規制が必要だと伝えた。

フラー氏は、イギリスのイースト・サセックス州ヒースフィールド出身で、2007年から12年間にわたり病院の遺体安置所2か所を出入りし、100人以上の女性の遺体を性的搾取していた。犯行対象には9歳の少女や100歳の老人の遺体も含まれていた。彼は自身が電気技師として働いていた病院の遺体安置所に防犯カメラがない点を悪用し、犯行場所として選んでいた。

フラー氏の犯行は、2020年に彼が過去の殺人事件の容疑者として警察に逮捕されたことで発覚した。捜査の結果、彼は1987年に2人の20代女性を強姦した後、殺害したことが明らかになった。当時の捜査技術では犯人を特定できなかったが、30年以上が経過した後に事件の再捜査が始まり、フラー氏の犯行が明らかになった。

警察はフラー氏の自宅を捜索中、彼のパソコンから遺体を強姦した状況が記録された資料を発見した。パソコンには81万8051枚の写真と504本の動画があった。警察は、フラー氏が遺体安置所に行った回数は1年で平均444回と推定している。

フラー氏は2人の女性を殺害した容疑で2021年に終身刑を宣告され、100人以上の遺体を性的搾取した容疑でさらに16年の刑を追加された。

当時の専門家らは、フラー氏が死体性愛症(Necrophilia)を患っていると見て、遺体安置所のセキュリティを強化する方策を講じるよう促した。死体性愛症は性的倒錯(paraphilic disorders)の一種である。しかし、その後もこのような犯罪は相次いで発生した。

2014年、アメリカのオハイオ州の市立遺体安置所で働いていた60代の男性ケネス・ダグラス氏は裁判で「1976年から1992年までに性行為を行った女性の遺体は100体程度」と告白した。

死体性愛症は遺体に対して性的快感を感じ、遺体と性行為を持ちたい、または実際にその行動をすることが主な症状である。

彼らは遺体に対する強い欲望と性行為に関するファンタジーを抱き、極端な場合には遺体との性行為を行うために殺人を犯し、被害者の遺体と関係を持つこともある。したがって、死体性愛症は単なる精神疾患にとどまらず、他者の安全と生命を脅かし、実際に危害を加える犯罪行為につながる可能性があるため、非常に危険である。

原因としては、社会的拒絶感や疎外感、人間関係での困難や不安、うつなどから、反応がなく、抵抗や拒絶をすることができない対象である遺体を好むという解釈がされている。遺体との性行為ではなく、生きている性的パートナーとの関係を持つ場合には、相手が全く動かず、遺体役をするロールプレイを通じて欲求を満たすこともある。

別の解釈としては、深い愛着や絆、愛を感じていた対象が去った後、忘れられない、または手放せないことから生じる遺体に対する執着や愛情という見方もある。

死体性愛症を治療する際には、まず既存の精神疾患があるかどうかを確認する必要がある。カウンセリング治療や薬物治療、認知行動療法を行い、専門家の介入を求めることができる。遺体に対する性的欲求を感じるという事実が社会的に容易に受け入れられず、これを隠すと症状が悪化する可能性があるため、専門的な診断と治療を受けることが重要である。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」...タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「どこからどう見ても男」...性転換選手が“性別確認拒否”で成績が無効、過去2年分も取り消しに!
  • 「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール
  • 「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到
  • 「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「もう何も信じられない」AIが作った“俳優のスキャンダル”、被害者は人間だった

    エンタメ 

  • 2
    「売れない時代にこれは反則」NMIXX、全席完売で“JYP最後の希望”名乗り

    エンタメ 

  • 3
    「恐れに立ち向かうどころか、ランキングを焼き尽くした」ユウタ、ロックで頂点へ

    エンタメ 

  • 4
    「祈祷の内容がヤバい」KOYOTEシンジの婚約者、“言い間違い”でスタジオ爆笑

    エンタメ 

  • 5
    「推し2人、同時に消える」ドヨン&ジョンウ、ファン絶望の“W入隊デー”確定

    エンタメ 

話題

  • 1
    「週に1回食べるだけ!」8,000人を3年間追跡調査で判明、“認知症発症率”が24%低下する“究極の食材”

    Uncategorized 

  • 2
    「通学路目前で暴走!」猛スピード左折→ノーブレーキ衝突...“高齢ドライバー”の危険運転に現場騒然

    フォトニュース 

  • 3
    「ここを通るなら覚悟を…」札幌の“魔の交差点”で相次ぐ衝突事故、専門家も震撼

    フォトニュース 

  • 4
    ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動

    フォトニュース 

  • 5
    【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”

    フォトニュース