メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ロシアの旧ソ連時代生物兵器施設が再び稼働か?ウクライナ侵攻後の増築工事に西側が警戒

佐藤美穂 アクセス  

WP報道…「極度に危険な病原体を扱う施設の特徴が示されている」

ロシア、「生物兵器防御手段の研究」を主張

ロシアがウクライナ侵攻以降、旧ソ連時代に生物兵器の開発で悪評を受けていた軍研究施設を大規模に増築していることが明らかになった。

25日(現地時間)、米国の「ワシントン・ポスト(WP)」の報道によると、ロシア当局は2022年、モスクワ北東部の軍事制限区域内にある「セルギエフ・ポサド-6」と呼ばれる施設で大規模な工事を開始した。

ウクライナ戦争勃発から数ヶ月後に始まったこの工事は、既存の建物を改修や補修に加え、10棟を新しい建物を建設するなど、総面積25万平方フィート(約7000坪)にわたって進められている。

今回の工事が注目される理由は、この施設が冷戦時代にソ連が天然痘やペスト、エボラウイルスなど致命的な感染症を武器化するために研究していた場所であるためである。

西側諸国の情報当局者たちは、冷戦終結後数十年間静かだったこの施設の増築は、ロシアが生物兵器の研究を再び本格化させようとしている動きである可能性があると懸念されている。

「ワシントン・ポスト( WP)」は、新たに建設される建物の多くに、極度に危険な病原体を扱う施設に見られる特徴が垣間見えると指摘した。

米国の商業衛星企業マクサ(Macsa)とプラネット・ラボ(Planet Labs)が撮影した最近2年間の衛星写真によると、「セルギエフ・ポサド-6」の内部に新築された建物のうち4棟の屋根には数十台の空調機(AHU)が設置されている。これは、汚染を懸念して内部を隔壁で分けた研究施設で見られる特徴だと専門家たちは説明した。

極度に危険な病原体を扱う最高等級の生物安全レベル(BSL-4)研究施設は、空気圧制御およびろ過施設を備え、実験室とそれ以外の空間を徹底的に分離することで、科学者たちを感染から保護する。

1990年代にソ連の生物兵器施設を研究していた元米国防省次官補のアンドリュー・ウェーバー氏は、このような施設では1時間に12回~15回、内部の空気を入れ替え、内部気圧を大気圧より低く維持しなければならないと説明した。

米国のジェームズ・マーティン不拡散研究センター(CNS)に所属する専門家マイケル・ドイツマン氏は、冷戦終結以降に膨大な技術進展があったことを考慮すると、「生物兵器プログラムが再開されれば、(生物兵器)能力が非常に強化される可能性がある」と懸念を示した。

ロシア軍がまだウクライナなどで生物兵器を使用した兆候はないが、西側の情報機関は関連の動向を注視している。

こうした中、ロシア当局者の一部は「セルギエフ・ポサド-6」に所属する科学者たちが実際にエボラウイルスなどを研究していると明らかにした。この施設を担当する軍指揮官セルゲイ・ボリセビッチ氏は、昨年4月にロシア軍の機関誌「赤い星」のインタビューで「セルギエフ・ポサド-6は、ロシアの生物学防御体系の基盤であり、生物兵器から兵士と住民を保護する医学的方法を開発するよう、設計されている」と主張した。

米国がウクライナの生物兵器開発を支援しているという陰謀論を展開しているロシアが、これを口実に自国内の生物兵器施設を復活させた可能性があると専門家たちは推測している。ウェバー氏は「生物兵器を所持していることを認めないだろうが、彼ら(ロシア)の発言には微妙なヒントが隠されている。それは『我々は(生物兵器)能力を持っており、これを使わないと考えるな』ということだ」と語った。

佐藤美穂
CP-2023-0299@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 中露北の首脳、3日・戦勝節パレードで「史上初の同席」へ…日米韓に挑む“新冷戦”の行方
  • たった1日で評価額60億ドル超え!トランプ一族、暗号資産上場で“帝国不動産”をも凌駕
  • 「FRBは失敗の温床」ベッセント財務長官、独立性を認めつつも“介入は避けられない”と断言
  • 「核協力まで踏み込むのか」プーチン、SCOでインド・トルコ・イラン首脳と“怒涛の14時間会談”
  • 金がついに暴騰!1オンス3,500ドル突破…FRB利下げ観測とトランプ政権の混乱で“安全資産”に殺到
  • 「国家の力で犯罪が消滅」トランプ氏、ワシントンD.C.を“安全の聖地”に…犯罪多発地域への追加対応を宣言

こんな記事も読まれています

  • 【新型BMW M5】プラグインHV搭載の衝撃!「動くファーストクラス」が3.5秒で夢を現実にする
  • 【軽キャンパー】ホンダ「N-VANコンポ」誕生!かわいすぎる“動く家”が国内RV市場を席巻
  • 【フライングカー】アレフ「モデルA」ついに空港試験!セダン型ボディで空を翔ける新時代
  • 【トヨタRV】「レガードネオプラス」衝撃デビュー!小型ボディに9人乗車&6人就寝のフル装備を実現
  • 中露北の首脳、3日・戦勝節パレードで「史上初の同席」へ…日米韓に挑む“新冷戦”の行方
  • たった1日で評価額60億ドル超え!トランプ一族、暗号資産上場で“帝国不動産”をも凌駕
  • 「FRBは失敗の温床」ベッセント財務長官、独立性を認めつつも“介入は避けられない”と断言
  • 「核協力まで踏み込むのか」プーチン、SCOでインド・トルコ・イラン首脳と“怒涛の14時間会談”

こんな記事も読まれています

  • 【新型BMW M5】プラグインHV搭載の衝撃!「動くファーストクラス」が3.5秒で夢を現実にする
  • 【軽キャンパー】ホンダ「N-VANコンポ」誕生!かわいすぎる“動く家”が国内RV市場を席巻
  • 【フライングカー】アレフ「モデルA」ついに空港試験!セダン型ボディで空を翔ける新時代
  • 【トヨタRV】「レガードネオプラス」衝撃デビュー!小型ボディに9人乗車&6人就寝のフル装備を実現
  • 中露北の首脳、3日・戦勝節パレードで「史上初の同席」へ…日米韓に挑む“新冷戦”の行方
  • たった1日で評価額60億ドル超え!トランプ一族、暗号資産上場で“帝国不動産”をも凌駕
  • 「FRBは失敗の温床」ベッセント財務長官、独立性を認めつつも“介入は避けられない”と断言
  • 「核協力まで踏み込むのか」プーチン、SCOでインド・トルコ・イラン首脳と“怒涛の14時間会談”

おすすめニュース

  • 1
    【フライングカー】アレフ「モデルA」ついに空港試験!セダン型ボディで空を翔ける新時代

    フォトニュース 

  • 2
    【トヨタRV】「レガードネオプラス」衝撃デビュー!小型ボディに9人乗車&6人就寝のフル装備を実現

    フォトニュース 

  • 3
    「ここはプールじゃねぇ!」トレビの泉に‟また無断ダイブ”…止まらぬ愚行にローマ当局が激怒、規制一層強化へ

    トレンド 

  • 4
    「ケガなんて知るか!!」中堅スタンドへ圧巻の3連発…“29試合14本塁打”狂気の村上にMLB超大型契約が突進中!

    スポーツ 

  • 5
    「60歳年の差カップル」!83歳女性と23歳男性、世代を超えた恋と同棲生活が話題

    トレンド 

話題

  • 1
    「まさかの一触即発!?」水族館で出会った犬とイルカ、その意外すぎる反応とは

    トレンド 

  • 2
    イ・ビョンホン主演『仕方ない』、ヴェネツィア国際映画祭で大喝采!BBCも五つ星評価「今年最大の傑作」

    エンタメ 

  • 3
    市民権申請1万5,000人殺到!東欧の森に現れた「自称国家」…世界中で注目される理由とは?

    トレンド 

  • 4
    モデルのソン・ヘナ、バラエティで“クズな元恋人”告白!浮気・誕生日パーティーの「トイレ・キス事件」にスタジオ騒然

    エンタメ 

  • 5
    BTSジミン、俳優ソン・ダウンとの交際は「過去のこと」…BigHitが公式に破局認め憶測に自制呼びかけ

    エンタメ