メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

暗殺未遂を2度生き延びたトランプ次期大統領、今度は「ロボット犬」が24時間警護

平野大地 アクセス  

トランプ邸宅で「ロボット犬」警備員の姿を確認

現代自動車グループ傘下の米ロボット企業「ボストン・ダイナミクス」が開発した四足歩行ロボット「スポット(SPOT)」が、ドナルド・トランプ次期大統領の警護に投入された。

8日付のニューヨーク・ポスト紙は「トランプ次期大統領、マー・ア・ラーゴをロボット犬で警備強化」との見出しで、スポットが同氏の邸宅であるフロリダ州パームビーチのマー・ア・ラーゴリゾートを巡回する写真を掲載した。

スポットの脚部には「触れないでください(DO NOT PET)」との注意書きがあり、本体には最新のセンサー類と思われる装置が搭載されている。

米大統領や政府高官らの警護を担当する米シークレットサービス(SS)は、このロボット犬がSS所属であることを認めた。

SS報道官はニューヨーク・ポスト紙の取材に対し、「大統領の身辺警護は最優先事項である」とした上で、「詳細な機能は明かせないが、ロボット犬には監視機能とSS警備活動を支援する各種先端センサーを搭載している」と説明した。

トランプ次期大統領は今回の大統領選挙運動中、2度の暗殺未遂事件に遭遇している。

現代自動車系列のボストン・ダイナミクス開発「スポット」…「現代自動車にプラス要因」

7月、ペンシルベニア州バトラーでの遊説中、トランプ次期大統領は暗殺未遂犯の発砲した銃弾が耳の上部をかすめ、軽傷で済んだ。

9月にはフロリダ州でゴルフ中、SS要員が茂みに潜んで銃を構えていた50代の男を発見し、危機を回避した。

ボストン・ダイナミクスのロボット犬が米大統領警護に採用された事実は、現代自動車グループにとってプラス材料になるとの見方が強い。

1992年にベンチャー企業として創業したボストン・ダイナミクスは、グーグル、ソフトバンクと所有者が変わり、2020年12月に現代自動車グループが買収した。

2022年、米ネバダ州ラスベガスで開催された世界最大の家電・IT見本市CESでは、現代自動車グループの鄭義宣(チョン・ウィソン)会長がスポットと共に登壇し、注目を集めた。

当時、鄭会長は「ロボット工学はもはや空想の世界の話ではない。スマートフォンを持ち歩くように、いずれ誰もがスポットを連れて歩く時代が来るだろう」と語った。

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「薄ければ売れるは幻想だった?」話題性は抜群も販売は低迷...“世界最薄”iPhone Air、発売1か月で失速
  • 【もはや鈍器級】次期iPhone、243g・9ミリ厚の“怪物機”に...冷却構造が重量化の元凶か
  • 「iPhone 17 Proは実験台だった?」18 Proで色ムラ“完全解消”、デザイン刷新へ
  • 「ウォッカでも飲んだ?」ロシアの誇るロボット、初披露の舞台で“大崩壊”!
  • MS独自チップは迷走、OpenAI成果を“盗み見”できる実態露呈…後発企業の苦境が鮮明に
  • 「AIバブル崩壊で最初に揺れるのはここだ!」巨額資金調達の裏に潜む“爆弾リスク”浮上

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

おすすめニュース

  • 1
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 2
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 3
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 4
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

  • 5
    トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感

    モビリティー 

話題

  • 1
    悪魔のミミズ? 30cm超の有毒外来種が増殖暴走…当局も震える異常事態

    トレンド 

  • 2
    冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う

    フォトニュース 

  • 3
    伝統武術も形無し?中国功夫達人、まさかの“ビンタ”でKOの屈辱

    トレンド 

  • 4
    航続702kmの衝撃、新型リーフB7が“国産EVの答え”を示した

    モビリティー 

  • 5
    世界の大地震トップ10の“ほぼ全部”火の環…日本、逃げ場なしの現実

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]