メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

急速に進化する北朝鮮軍、ロシアの支援で新たな脅威に…実戦経験がもたらす国際安全保障への影響

佐藤美穂 アクセス  

戦闘技術を急速に習得、現代戦に適応

ウクライナ・米当局「北朝鮮軍、脅威の新たなレベル…備えが必要」

ロシア・ウクライナ戦争に派兵された北朝鮮軍は、当初大きな戦力損失を被った可能性があるが、現代戦の経験を重ねる中で迅速に適応しているとの分析が出ている。

朝鮮戦争以来70年余り実戦経験のなかった北朝鮮軍が、ドローンなど最新兵器が投入されたウクライナ戦で直接戦闘経験を積んでおり、これが今後朝鮮半島はもとより国際安全保障にとっても脅威となり得るとの懸念が高まっている。

11日(現地時間)、AP通信はウクライナ軍と軍情報当局の間で、北朝鮮軍が急速に変化していると報じた。

北朝鮮軍はウクライナ戦争初期、ドローンなど現代兵器に関する知識が不足しており、戦術も旧式だと評価されていた。ウクライナ軍の報告書によると、北朝鮮軍は見通しの良い開けた場所で集団で移動し、敵に簡単に発見されるという致命的なミスを犯す場面があった。

ウクライナのシンクタンクCBAイニシアチブセンターの軍事専門家グリップ・ボロスキーは、北朝鮮軍のこうした戦術が、砲の精度が低く兵力の移動の観察が困難だった半世紀前の経験に基づいていると指摘した。

しかし、北朝鮮軍はロシア部隊と共同作戦を展開する中で急速に実戦経験を積み、現代戦に適応していると評価されている。

戦闘で北朝鮮軍を目撃したあるウクライナ軍人は、AP通信とのインタビューで、彼らが体系的によく訓練されており、ロシア軍よりも専門性が高かったと評価した。彼は「彼らは迅速で、身体的にも優れた準備ができており、規律を守って厳格に行動します。同じ訓練を数年間繰り返せば、目隠しをしても任務を完遂できるようになるでしょう」と語った。

ウクライナ軍の報告書によると、北朝鮮軍は開けた場所で集団移動を行い、待ち伏せ攻撃やドローン攻撃を受けて大きな被害を受けた。しかし、夜間作戦においては機敏かつ熟練した動きを見せたとされている。ウクライナ軍のアンドリー・ユソフ情報局報道官は、「数十年ぶりに北朝鮮軍が実戦経験を積んでいる」と述べ、「これはウクライナやヨーロッパのみならず、全世界にとって脅威となるだろう」と警告している。

ユソフ報道官は、北朝鮮軍が独自の武器と装備を使用し、爆発物を搭載したドローンに対する対処法を習得している点を強調し、これは一部のNATO加盟国ですら経験していないことだと述べた。

さらに、「これは新たなレベルの脅威であり、地域諸国は今後、この脅威に備えなければならない」と警告した。

北朝鮮は、世界最大規模の常備軍を擁し、その兵力は約120万人に上る。実戦経験を積むことになれば、北朝鮮はグローバルな安全保障において無視できない脅威となる可能性があるとの懸念が高まっている。

CBAイニシアティブセンターの軍事専門家ボロスキー氏は、北朝鮮軍が戦闘効率を高めるために必要な技術を習得するのは時間の問題だとし、「体系的な訓練と規律が加われば、相当な軍事力を発揮する可能性がある」と指摘した。

また、ドロシー・シェイ国連米国代表部次席大使は8日の国連安全保障理事会会議で、北朝鮮軍が急速に戦闘技術を習得していることへの危険性を警告した。シェイ次席大使は、「北朝鮮はロシアから軍事装備や技術、経験を得ることで大きな利益を得ており、これにより周辺国に対抗する戦争遂行能力が一層強化されている」と述べた。

一方、北朝鮮がロシアから得た軍事技術を活用し、世界的な武器販売や軍事訓練契約を推進しようとする可能性があることに懸念が示されている。ゼレンスキー大統領は8日、テレグラムチャンネルに投稿し、捕虜となった北朝鮮兵士2名が負傷した状態でキーウに移送され、ウクライナ保安局(SBU)の尋問を受けていることを伝えた。

佐藤美穂
CP-2023-0299@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「99歳大統領の誕生か!」カメルーンのビヤ氏、8度目の当選“確実視”
  • 「政権崩壊の危機」マダガスカルでクーデター進行中!精鋭部隊までZ世代デモに合流、“非常事態”突入
  • 15歳含む女性3人が犠牲に…違法薬物組織の“見せしめ殺害”をSNSで生中継、抗議デモが拡大
  • 「テロリスト・プーチンを屈服させろ!」ゼレンスキー氏が“戦争終結”を宣言…トマホークでクレムリンを壊滅させるのか
  • トランプ発言でドルステーブルコイン「テザー」暴騰⁉︎ 日本市場が騒然!
  • 「英雄の終焉か」ウクライナ国民の51%がゼレンスキー氏に“退陣または裁き”を要求

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 「99歳大統領の誕生か!」カメルーンのビヤ氏、8度目の当選“確実視”
  • 「政権崩壊の危機」マダガスカルでクーデター進行中!精鋭部隊までZ世代デモに合流、“非常事態”突入
  • 「宇宙でやってみようか?」トム・クルーズ、26歳年下アナ・デ・アルマスと‟4度目の結婚式”を計画中
  • 43年ぶりに“殺人の汚名”を晴らしたのに…釈放直後、米移民当局が再び拘束!

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 「99歳大統領の誕生か!」カメルーンのビヤ氏、8度目の当選“確実視”
  • 「政権崩壊の危機」マダガスカルでクーデター進行中!精鋭部隊までZ世代デモに合流、“非常事態”突入
  • 「宇宙でやってみようか?」トム・クルーズ、26歳年下アナ・デ・アルマスと‟4度目の結婚式”を計画中
  • 43年ぶりに“殺人の汚名”を晴らしたのに…釈放直後、米移民当局が再び拘束!

おすすめニュース

  • 1
    「ステージがまるでSF映画」aespa、有明アリーナ3daysで存在感爆発

    エンタメ 

  • 2
    「妻との出会いはビョンマンのおかげ」…シン・ヒョンジュン、1,700万円の祝儀を宣言

    エンタメ 

  • 3
    「信じてたマネージャーに裏切られた」俳優チョン・ウンイン、全財産を奪われた衝撃告白

    エンタメ 

  • 4
    「20年目でも修学旅行ノリ?」SUPER JUNIOR、南米ツアー前に“ハンバーガー会”開催

    エンタメ 

  • 5
    「MIXX POPの原点、再び」…NMIXX『O.O』未公開音源ついに正式リリース!

    エンタメ 

話題

  • 1
    『8番出口』“歩く男”の正体、あの舞台俳優だった…!

    エンタメ 

  • 2
    大阪・関西万博「予想を超える大盛況」!来場者2,500万人が殺到…公式マスコットも“爆発的人気”

    トレンド 

  • 3
    【衛生崩壊】新宿で外国人観光客がネズミに噛まれる…“清潔国家ニッポン”の幻想が崩れる

    トレンド 

  • 4
    「幽霊いません」証明する不動産が登場…孤独死マンションが“安心ビジネス”に変貌

    トレンド 

  • 5
    アインシュタインが15歳で弾いた「初めてのバイオリン」オークションで1億7,000万円超えの高額落札…予想価格の4倍を記録

    トレンド