メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

メタ、12日連続で史上最高値を更新 AI投資拡大でも止まらぬ買いの勢い

川田翔平 アクセス  

引用:AFP通信
引用:AFP通信

フェイスブックとインスタグラムの親会社であるメタ・プラットフォームズが株式市場で驚異的な成長を見せている。

7日(現地時間)、ニューヨーク株式市場が軟調な中でも、メタは史上最高値の更新を続けた。

この日、取引終了の約1時間半前の時点で、メタの株価は前日比4.04ドル(0.57%/約613円)高の716.03ドル(約10万8,750円)となり、12日連続で最高値を更新した。

先月23日を起点に、取引日ベース12日連続で最高値を更新している。

メタ株の上昇は先月17日から始まり、この日まで15取引日連続で上昇を続けている。

先月29日の決算発表で、メタは今年のAI投資に600億〜650億ドル(約9兆1,127億〜9兆8,712億円)を投じると発表したが、この大規模な資本支出計画にもかかわらず、投資家はメタ株を積極的に買い進めている。

一方、マイクロソフト(MS)が800億ドル(約12兆1,491億円)、アルファベットが750億ドル(約11兆3,898億円)、アマゾンが1,050億ドル(約15兆9,458億円)の投資計画を発表した後、各社の株価は急落した。これに対し、メタの株価は安定した上昇を続けている。

また、先月27日、中国のAIスタートアップであるディープシークの衝撃的な発表、いわゆる「ディープシークモーメント」にも耐えた。

MSやアルファベットの株価が急落し、AI半導体大手エヌビディアが17%もの暴落を記録した同日、メタ株価は1.9%上昇した。

投資家は、ディープシークの成功要因がオープンソース技術にあると判断した。メタは当初からオープンソース方式でAIを構築していた。

OpenAIやMS、アルファベット、アマゾンなどのクローズドAIとは異なり、メタやディープシークのようなオープンソースAIが主流になるとの見方が広がり、メタの成長を後押ししている。

さらに、四半期決算では、メタのAIインフラ拡大が広告収益の増加に直結していることが明らかとなった。他社とは異なり、メタのAI投資には市場の期待が集まっている。

ウォール街のアナリストらは楽観的な見方を示している。

株価は800ドル(約12万1,472円)まで上昇するとの予測も出ている。

ドイツ銀行のアナリスト、ベンジャミン・ブラック氏はメタの目標株価を705ドル(約10万7,047円)から800ドルに大幅に引き上げた。

また、ゴールドマン・サックスとバンク・オブ・アメリカ(BofA)は、それぞれ765ドル(約11万6,158円)、ウェルズ・ファーゴは752ドル(約11万4,184円)、キーバンクは750ドル(約11万3,880円)を目標株価として提示した。

メタ株価は、先月17日から前日までに16.5%急騰を記録している。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「主導権は完全に習近平へ」…“米国を屈服させる指導者”を演じた会談の舞台裏
  • プーチン「11月中旬までに奪取せよ!」ウクライナ東部で総力戦、ポクロウスクが“火の海”に
  • 「世界最強の兵器だ」プーチン、核推進水中ドローン『ポセイドン』試験成功を自賛…「ICBMよりはるかに強力」
  • “関税戦争”の終わりか、それとも嵐の前の静けさか…トランプと習近平、6年ぶりの対面
  • パウエル議長「12月の追加利下げは既定路線ではない」…市場に冷や水
  • 高市首相、APEC首脳会議出席のため訪韓へ…初の李在明大統領会談を予定

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「ここを通るなら覚悟を…」札幌の“魔の交差点”で相次ぐ衝突事故、専門家も震撼
  • 「世界最強の兵器だ」プーチン、核推進水中ドローン『ポセイドン』試験成功を自賛…「ICBMよりはるかに強力」
  • スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「ここを通るなら覚悟を…」札幌の“魔の交差点”で相次ぐ衝突事故、専門家も震撼
  • 「世界最強の兵器だ」プーチン、核推進水中ドローン『ポセイドン』試験成功を自賛…「ICBMよりはるかに強力」
  • スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]