メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

過去と現在を比較した韓国・北朝鮮関係の変遷、北朝鮮が提案した非核化と平和構築の試みが生んだ「矛盾」

川田翔平 アクセス  

引用:韓国・統一部
引用:韓国・統一部

「一つの国の中で同じ民族同士の経済協力と交流を実現するために採択する合意文書であるため、署名欄に国号を記入する必要はない」

-1985年11月、第5次南北経済会談

「朝鮮半島を一日も早く核兵器がなく、戦争の危険がない非核地帯および平和地帯にすることを強く求める」

-1986年12月、最高人民会議8期 第1次会議での金日成の発言

「コンクリート壁を取り壊し、自由往来と全面開放を実現し、北と南の最高位級が参加する当局と各政党首脳の協議会議に応じることを期待する」

-1990年1月、高位級会談 第6次予備会談

韓国の統一部が13日に公開した1984年9月~1990年7月の南北会談文書に記録された北朝鮮側の発言である。敵対的な二国家論を唱え、核武力の強化に執着し、統一と韓民族を消し去り南北の通路を遮断している現在とは、180度異なる姿勢である。

まず北朝鮮は1985年11月の第5次南北経済会談で合意書に署名する際、双方の国号を使用しないように求めた。当時、韓国側が「総理会談」と呼んだことに対し、北朝鮮側は「総理会談という名称提案は国と国との間の会談で使用される名称」として、国号の不使用を要求した。

南北経済会談が特に成果を上げられなかった後、1989年11月の高位級会談第4次予備会談でも北朝鮮側は同様に、一つの国の中で行われる会談という意味から「高位級政治・軍事会談」と呼んだ。韓国側は「総理会談」や「高位当局者会談」と呼び、意見の相違が続いた結果、成果を上げられなかった。

引用:Newsis
引用:Newsis

北朝鮮が非核化を促すこともあった。当時の北朝鮮主席だった金日成は、1986年12月31日の最高人民会議8期の第1次会議で「朝鮮民族を滅ぼしても余る核兵器を南朝鮮から撤去すべきだ」とし、「世界で核戦争の危険が最も高い朝鮮半島で平和と安定を保障することは、アジア・太平洋地域の情勢を改善し、南朝鮮から核兵器を撤去し、朝鮮半島を非核地帯・平和地帯にするためにあらゆる努力を尽くす」と表明した。

その後、韓国のノ・テウ大統領が1991年11月8日に朝鮮半島非核化宣言を行い、在韓米軍の戦術核を全量撤収させた。しかし北朝鮮はそれから2年後の1993年3月に核兵器不拡散条約(NPT)から脱退し、核兵器開発を本格化させた。戦術核の撤収要求が受け入れられると態度を一変させた。

北朝鮮は1990年当時、韓国軍が構築した対戦車防御用の障壁を撤去すべきだと要求した。現在の南北道路と鉄道を撤去し障壁を設置する姿勢とは大きく対照的だ。

北朝鮮側は1990年1月31日に行われた高位級会談の第6次予備会談で「国の真ん中を横切るコンクリート壁は民族分断と南北対決の象徴であり、世界のどの国境でも見られない人工的な遮断物だ」とし、「南朝鮮側の閉鎖政策を捨てるべきであり、コンクリートの壁を取り壊すことから示さなければならない」と要求した。

北朝鮮側はこれに加えて、1976年から1993年まで実施された米韓合同演習「チームスピリット」の中止と南北政党首脳級による協議会議の開催を本格的な会談進行の前提条件として掲げた。これに伴う意見の相違により、会談は成果を上げることができなかった。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「冬が本当に危ない」ウクライナ、ギリシャと緊急ガス協定…“ロシアのエネルギー攻撃”に必死の対抗措置へ
  • 「国際金相場を操る影の存在?」中国“実際の金保有量”は公式発表の数倍か...5,000トン超の可能性も!
  • 「プーチンとネタニヤフ、ガザ停戦で極秘協議」…米案に真っ向から対抗する“ロシア独自決議”がついに始動か
  • 「米中貿易対立、ついに“休戦”入りか?」ベッセント氏、今月末の‟レアアース供給協定”妥結に期待感
  • 「ロシアの攻撃にも負けない!」生産停止60%のウクライナ、“米国産ガス”でエネルギー危機を回避
  • 「米政府閉鎖の交渉、勝者は誰か?」…米国人の55%が「トランプ・共和党」と回答

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「ロシアの攻撃にも負けない!」生産停止60%のウクライナ、“米国産ガス”でエネルギー危機を回避
  • 「米政府閉鎖の交渉、勝者は誰か?」…米国人の55%が「トランプ・共和党」と回答
  • 「2300通超のメールでトランプ頻出」…“エプスタインメール”の分析で浮かび上がる政治家・富豪との関係
  • マッチ一本が燃料タンクへ、喫煙の一瞬が給油所を炎に変えた

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「ロシアの攻撃にも負けない!」生産停止60%のウクライナ、“米国産ガス”でエネルギー危機を回避
  • 「米政府閉鎖の交渉、勝者は誰か?」…米国人の55%が「トランプ・共和党」と回答
  • 「2300通超のメールでトランプ頻出」…“エプスタインメール”の分析で浮かび上がる政治家・富豪との関係
  • マッチ一本が燃料タンクへ、喫煙の一瞬が給油所を炎に変えた

おすすめニュース

  • 1
    ザトウクジラが足元から急接近…ダイバー“飲み込まれる寸前”の衝撃瞬間

    トレンド 

  • 2
    英SNS350万の人気クリエイター、“がん闘病は嘘だった”と告白、しかし最も不可解なのは

    トレンド 

  • 3
    中国男、「1万回注射で人工腹筋」公開、8,700万円の“狂気美容”に波紋

    トレンド 

  • 4
    【誤算】巨大ニシキヘビに“首まで巻かれ水中へ”…観光ガイド、迂闊に触れて即ゲームオーバー寸前

    トレンド 

  • 5
    【狂気】6日間DDR144時間ぶっ通し…ハンガリー男、“人生全部ダンスマット”でギネス更新

    トレンド 

話題

  • 1
    世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢

    トレンド 

  • 2
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 3
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 4
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 5
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]