メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

中国のハイテク株が急上昇 AI投資と業績改善で強気相場を継続、過小評価を95%解消

荒巻俊 アクセス  

引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません

中国の株式市場は年初からハイテク株を中心に強気相場となり、過小評価の状態を95%解消したとの見方が証券界から出ている。ハイテク株のさらなる上昇には業績改善と人工知能(AI)投資の拡大が必要だが、この二つの要件はともに良好で、ハードウェアよりも割安感のあるソフトウェア分野への投資が推奨されている。

20日、メリッツ証券のアナリスト、チェ・ソルファ氏は「中国はディープシーク(Deepseek)の台頭と政府の民間企業支援方針に後押しされ、ハイテク株を中心に反発を見せており、米国との評価価値(バリュエーション)格差を急速に縮小している」と述べた。

MSCIチャイナ指数は年初比23%上昇し、12か月予想の株価収益率(PER)も11.5倍まで回復した。これは上海の「ロックダウン」直前の2022年初や新型コロナウイルス発生直前の2020年初の水準95%まで回復したレベルだとチェ氏は評価している。

同氏は「これまで続いていた過小評価の局面がかなり解消されたと見られる」とし、「一方で米国の例外主義の弱まりにより、米証券市場のバリュエーションは20.5倍まで低下し、米中間のバリュエーション格差も大幅に縮小している」と指摘した。

追加の上昇要因として業績改善とAI投資の拡大を挙げた。「今回の市場反発は過度に過小評価されていたバリュエーションの正常化過程だ」とし、「中国企業の業績が上方修正されている点でポジティブだ」と述べた。

チェ氏によると、ビッグテック比率が高い香港H株とMSCIチャイナ指数で業績改善が特に顕著だという。中国の12か月予想の一株当たり純利益(EPS)見通しも年初比3.2ポイント上方修正され、同期間の米国の改善幅(1.8ポイント)を上回っている。

「中国の内需回復がまだ明確でないにもかかわらず業績改善が見られる主因は、技術分野で中国地場企業のシェアが上昇しているためだ」とし、「最近、中国企業は価格競争力と高性能を武器に内需市場で海外企業のシェアを奪ってきた」と説明した。例として、スマートフォン市場でのアップルのシェア停滞や、電気自動車市場でのテスラのシェア低下に対し、シャオミとファーウェイのシェアが拡大している事例を挙げた。

さらに「中国政府の政策も内需刺激に集中している」とし、「3,000億元(約6兆1,510億円)の消費券政策と民間企業支援を通じた雇用拡大などにより、今年下半期から消費が回復する可能性が高いとの見通しだ。これは中国企業のさらなる業績改善につながる可能性がある」と述べた。

チェ氏は「今後、中国のハイテク株に対して今年1〜2月のような急激な上昇は期待しにくい」としながらも、「上場企業の業績改善とAIエコシステムの拡大速度に応じた緩やかな上昇は期待できる」との見方を示した。

ただし、過熱しているとは言い難いと評価した。「MSCIチャイナ指数のバリュエーションは底値からかなり回復したが、過去5年の平均水準までは回復していない。まだ過熱を論じるのは時期尚早だ。中国版M7の株価も米国M7より堅調だ」と述べた。

同氏は業種・銘柄別のアプローチを勧めた。中国のハイテク株でもITハードウェア業種のバリュエーションは55倍で、すでに米国の38倍を上回っている。

チェ氏は「ソフトウェア業種は依然として米国に比べて中国企業が割安であり、今後AI導入と内需回復による成長も期待できる点でより魅力的だ」とし、「指数ではこれらの銘柄比率が高いMSCIチャイナ(KWEB)、ハンセンテック、科創板50指数の順で投資魅力が高いと見ている」と述べた。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 【遂に覚醒】アップル、iPhone発売を「年2回」へ大転換!10年以上続いた“秋の新作発表”に終止符
  • 「北朝鮮、ロシア最前線で“NATO弾薬”処理映像を公開」…クルスクで“貴重な”実戦経験を積む
  • ビットコイン、“エプスタインメール”公開で急落!初期ビットコイン市場に“怪しい影”か
  • 「次は折りたたみと思いきや」...アップル、「完全透明iPhone」を準備中!史上最大の“デザイン革命”か
  • 「マック離れ」深刻化、低所得層が買えない物価水準に…トランプ関税が“生活直撃”
  • 「米、同盟国にも容赦なし」日本・韓国・NATOに“武器開発費の負担”を要求

こんな記事も読まれています

  • バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
  • 高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
  • PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
  • 欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
  • 「マック離れ」深刻化、低所得層が買えない物価水準に…トランプ関税が“生活直撃”
  • 「ズボンの不自然な膨らみ」を怪しまれた男、“体の一部だ”と言い張るも…実際に出てきたのは?
  • 米国、556日で“自律型ステルス戦闘機”を完成!F-35と連携する“鉄の群れ”計画始動
  • 「米、同盟国にも容赦なし」日本・韓国・NATOに“武器開発費の負担”を要求

こんな記事も読まれています

  • バービーのマーゴット・ロビー、SUV・EV・旧車が揃う5台のラインナップ
  • 高速道路で「バン!」タイヤが裂けた瞬間、3秒の判断が運命を変えた
  • PPFフィルムは本当に守れるのか、専門家が語る実力とは
  • 欧州攻略の号砲!三菱EVが日本勢の巻き返しを告げる
  • 「マック離れ」深刻化、低所得層が買えない物価水準に…トランプ関税が“生活直撃”
  • 「ズボンの不自然な膨らみ」を怪しまれた男、“体の一部だ”と言い張るも…実際に出てきたのは?
  • 米国、556日で“自律型ステルス戦闘機”を完成!F-35と連携する“鉄の群れ”計画始動
  • 「米、同盟国にも容赦なし」日本・韓国・NATOに“武器開発費の負担”を要求

おすすめニュース

  • 1
    「5つ星ホテルのビュッフェがわずか900円!」中国ホテルが仕掛けた“15分ハッピータイム”の全貌とは?

    トレンド 

  • 2
    「最強」F-22を圧倒したのに選ばれなかったYF-23…米空軍の“決断”に隠された真相とは

    フォトニュース 

  • 3
    「威勢を張って、大恥を描いたか」...中国車、英国車真似て“999段の石段”駆け上がるも、大惨事に!

    フォトニュース 

  • 4
    「他の女と交われないようにしてやる!」不倫男の“局部を切除”した女を逮捕、現代版“阿部定事件”か

    トレンド 

  • 5
    「プーチン、第三次世界大戦を準備か」迎撃不能の『ポセイドン』搭載原潜をついに公開…国際社会震撼

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「観光バスが谷底に転落」...バリ島で中国人観光客5人死亡・8人負傷の衝撃事故!

    Uncategorized 

  • 2
    「1日48万円稼げず拷問死」...カンボジア詐欺組織で強制労働と虐待受けた女性、火葬寸前に発見!

    トレンド 

  • 3
    「60代男の“狂気の逆走”」広島で3台に連続衝突…強烈な酒臭放ちながら逮捕

    フォトニュース 

  • 4
    50代父が未成年の娘を3度も…2度の不起訴が残した疑問

    トレンド 

  • 5
    マッチ一本が燃料タンクへ、喫煙の一瞬が給油所を炎に変えた

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]