メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「習近平主席が激怒した」香港企業のパナマ港売却でアメリカに敗北…「企業寄り姿勢」中国の信頼揺らぐ

太恵須三郷 アクセス  

引用:ロイター通信
引用:ロイター通信

香港企業CKハチソン・ホールディングスがパナマ港などの運営権を米ブラックロック・コンソーシアムに売却することが決定した。この取引により、中国が「敗者」となるジレンマに陥っているとの分析が出ている。中国はアメリカとの地政学的競争を背景に、CKハチソに対する批判と圧力を強めているが、当局の思惑通りに売却が頓挫した場合、中国政府が発信する「企業寄り」の姿勢の信頼性が損なわれるとの見方がある。

主要海外メディアによると、中国当局はこの取引に関して独占禁止調査に乗り出した。CKハチソンに対する圧力が強まる背景には、中国および香港企業が運営し、当局が影響力を及ぼせる海外港の数が急激に減少することへの懸念がある。「クリスチャン・サイエンス・モニター(CSM)」は「過去20年間、中国企業は世界の95の港に出資してきた。これらの港は中国の貿易を支え、急速に拡大する中国海軍にサービスを提供している」とし、「今回の取引が成立すれば、中国が所有する港の運営権はほぼ半減する」と指摘した。

また、米シンクタンク外交問題評議会(CFR)は昨年8月の報告書で、中国が南極大陸を除く全大陸で計129の港湾プロジェクトに関与し、株式または運営権を保有しており、そのうち15の港は中国人が大半を所有し、中国海軍に活用される可能性があると分析した。

引用:ロイター通信
引用:ロイター通信

しかし、中国がこの契約を無効にする場合、「逆効果」がより大きくなる可能性があるとの指摘もある。CKハチソンが当局の圧力に屈して契約を撤回する場合、「パナマ運河が中国政府の管理下にある」というトランプ大統領の主張を裏付けることになるためだ。

これは最近、中国が外国民間企業への友好的な政策を展開する意向を示していることと相反する結果と解釈される。中国は経済活性化を目指し、最高指導部が直接投資誘致へ奔走している。 ブルームバーグは、中国当局がパナマ港の売却取引に関する圧力について「昨年、外国からの投資が数十年ぶりの最低水準に落ち込んだ中、自国に対する信頼を強化しようとする習主席の努力を弱めるリスクがある」と分析した。

元在香港・マカオ米国総領事のカート・トン・アジアグループパートナーは「パナマ港問題を通じて、香港が資産投資、事業展開に適した場所かどうかの関心が再び高まっている」とし、「香港で事業を展開する外国のビジネスコミュニティは、この問題を非常に注意深く見守っている」とAFPに語った。

一方、パナマ運河にある5つの港のうち、バルボアとクリストバルの2港を運営していたCKハチソンは先月4日、パナマ港運営権を含め、中国・香港 地域を除く全世界23か国43の港湾事業部門の株式を228億ドル(約3兆4,124億6,051万円)でブラックロックコンソーシアムに売却すると発表した。CKハチソンは香港の財閥、李嘉誠一族の主力企業である。

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は先月18日、今回の取引に関して「習近平中国国家主席が激怒した」との情報筋の話を報じた。

太恵須三郷
CP-2023-0094@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • モスクワに北朝鮮「金正恩崇拝アート」襲来!派兵賛美の絵まで展示、“ロシアとの危険な蜜月”を誇示
  • 世界新聞協会、米政権の「記者ビザ5年→240日」短縮に猛反発…報道自由の崩壊を警告し“撤回声明”を発表
  • 国際社会の非難噴出も…米・イスラエル関係は「鉄壁」ルビオ国務長官、ネタニヤフ首相と会談し“揺るぎない支持”を示す
  • トランプ氏、訪英中に米英「技術パートナーシップ」締結へ…“先端技術同盟強化”で世界のテック勢力図に波紋
  • イラン、安全保障当局が「IAEA査察再開」を承認…欧州が“制裁復活”なら即中止
  • 「民主主義を返せ!」トルコで5万人が“野党弾圧”に抗議!抑圧統治に反政府の波が激化

こんな記事も読まれています

  • 【スクープ】ポルシェ「カイエン・クーペEVターボGT」目撃!総出力1,000馬力超で2026年以降登場へ
  • 【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
  • 【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
  • ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”
  • 「手榴弾の10倍の効力」…実際に当たったときに見える視界、閃光手榴弾が生む地獄
  • 世界新聞協会、米政権の「記者ビザ5年→240日」短縮に猛反発…報道自由の崩壊を警告し“撤回声明”を発表
  • 国際社会の非難噴出も…米・イスラエル関係は「鉄壁」ルビオ国務長官、ネタニヤフ首相と会談し“揺るぎない支持”を示す
  • トランプ氏、訪英中に米英「技術パートナーシップ」締結へ…“先端技術同盟強化”で世界のテック勢力図に波紋

こんな記事も読まれています

  • 【スクープ】ポルシェ「カイエン・クーペEVターボGT」目撃!総出力1,000馬力超で2026年以降登場へ
  • 【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
  • 【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
  • ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”
  • 「手榴弾の10倍の効力」…実際に当たったときに見える視界、閃光手榴弾が生む地獄
  • 世界新聞協会、米政権の「記者ビザ5年→240日」短縮に猛反発…報道自由の崩壊を警告し“撤回声明”を発表
  • 国際社会の非難噴出も…米・イスラエル関係は「鉄壁」ルビオ国務長官、ネタニヤフ首相と会談し“揺るぎない支持”を示す
  • トランプ氏、訪英中に米英「技術パートナーシップ」締結へ…“先端技術同盟強化”で世界のテック勢力図に波紋

おすすめニュース

  • 1
    中国機内で男が突然「服を脱ぎ大暴れ!」…飛行中に暴走し乗客パニック、恐怖の修羅場に

    トレンド 

  • 2
    ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”

    モビリティー 

  • 3
    【スクープ】メルセデス新型「ミニG」を初キャッチ!価格はGクラスより大幅ダウン、電動化で新市場狙う

    フォトニュース 

  • 4
    「目の前にいたのに…」彼女がアンカー起用されなかった“屈辱の真相”

    エンタメ 

  • 5
    「安全点検済みのはずが…」SEVENTEENライブで予期せぬ花火事故発生

    エンタメ 

話題

  • 1
    「鳥肌が立つほど嬉しかった」チャ・テヒョン、親友ジョングクの結婚に感涙告白

    エンタメ 

  • 2
    パク・ジニョン、大統領直属ポスト就任!2PMウヨン「兄さんは偉大すぎる」

    エンタメ 

  • 3
    「私の夫に間違いない」パク・ボム、またもやイ・ミンホに執着投稿

    エンタメ 

  • 4
    「今日もやったぞ!」悪戯っ子ポメプー、悪さをしたあとの「勝ち誇りスマイル」が反則級のかわいさ

    フォトニュース 

  • 5
    「午前5時にメッセージ!?」NCT・チョンロ、ワールドツアー中でも止まらない料理への情熱

    smartnews 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]