メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「中国がケーブルを切った?」…日本総務省、数百億円規模の支援で海底に「AI異常検知網」を構築へ!

望月博樹 アクセス  

「切断された海底通信ケーブル」…AIで監視強化、異常検知システムの開発推進

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

政府は、国際通信に使用される海底ケーブルの異常をAIを活用して監視するシステムの開発を進める方針を示した。

近年、海底ケーブルの損傷事例が増加しており、異常を速やかに検出し、対応を強化することが求められている。現在、故障地点の特定には約24時間を要しているが、今後はこの時間を1時間以内に短縮することを目指している。

13日、日経新聞によると、総務省は間もなくこのシステム開発に向けて企業の公募を開始し、2028年までに数十億円規模の補助金を交付する計画を進めている。総務省は、実用化に向けた実証実験を支援することも視野に入れている。海底ケーブル市場で高いシェアを誇るNECなどが支援対象になることが想定されている。

このシステムでは、AIが通信・電力供給データを常に監視し、通信断絶や異常の兆候をリアルタイムで捉えることができる。また、故障した地域の船舶航行記録と照合することで、原因となった船舶を迅速に特定することも可能だ。

日本の国際通信網は、99%が海底ケーブルに依存している。日経新聞によると、高精度な監視技術と体制を保有することにより、ケーブル切断の防止や保守作業の効率化を期待できるという。

一方、2024年下半期以降、台湾近海とバルト海で海底ケーブルの損傷事例が相次ぎ、日経は「中国とロシアの関与が疑われている」と報じている。また、中国船舶科学研究センターが高度なケーブル切断装置を開発したとの報道もある。

現在、日本近海および太平洋地域の海底ケーブルの管理は、日本、中国、韓国の企業が共同で担当している。一方、米国政府は、中国企業が「保守作業」を口実に軍事・商業データを盗聴している可能性を懸念している。

海底ケーブル市場は、米国のサブコム、フランスのアルカテル、NECの3社が支配してきたが、ここ数年、中国企業は政府の支援を受けて、途上国への敷設を進めている。

通信量の増加に伴い、グーグルやメタなどの米国IT大手も敷設計画を発表しており、異常検知システムへの需要が高まり、新たなビジネスチャンスが期待されている。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた
  • 「アップルへの忠誠心テストか?」高すぎる“iPhoneポケット”に世界中のユーザー激怒!
  • 米有人月面計画に“1年以上遅延”発覚、スペースXの新日程がNASAを揺らす
  • 「人間の代わりになるのか」ロシア発AI CAの実力とは
  • 「史上最大の問題作か」...iPhone 17 Pro、背面が勝手に浮く?ユーザーが指摘する“構造欠陥”の可能性
  • 「6,000mAhに迫る怪物バッテリー」Apple初の折りたたみiPhoneが“歴代最大級”の化け物スペックで登場へ

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 気付かぬうちに“深刻脱水”、日常症状が危険サインに
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • SNS映え欲求が命取りに?欧州で危険遊びが再燃

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 気付かぬうちに“深刻脱水”、日常症状が危険サインに
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • SNS映え欲求が命取りに?欧州で危険遊びが再燃

おすすめニュース

  • 1
    ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代

    トレンド 

  • 2
    薬物注射直前に減刑→その後に気絶…“死刑から救われた男”の情けない結末に米国騒然

    トレンド 

  • 3
    戦争、別居、手紙だけ…それでも83年。108歳夫と107歳妻の“昭和を超えた夫婦物語”が凄すぎる

    トレンド 

  • 4
    「死ぬ直前にライオンに襲われていた」冷凍マンモスのRNAが語る“最後の瞬間”が生々しすぎる!

    トレンド 

  • 5
    妻は冷凍保存しておきながら愛人とラブラブ…「これもうSFじゃなくて単なる節操なし」

    トレンド 

話題

  • 1
    「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議

    国際・政治 

  • 2
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰

    フォトニュース 

  • 3
    寺院で露出、神聖樹に登る…バリで“迷惑観光”続発、警察が強制対応宣言

    旅行 

  • 4
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 5
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]