メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

中国優遇の懸念と投資流出リスクに直面する現実…ASEAN各国がアメリカとの関税交渉を急ぐ理由

川田翔平 アクセス  

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

今月12日、米国と中国が今後90日間、互いに関税を引き下げると発表したことで、両国間で激化していた貿易戦争はひとまず沈静化する見通しとなった。

8月12日までの関税引き下げ猶予期間中、今後の交渉の行方を慎重に見守る国々がある。それが東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国だ。

先月2日、ドナルド・トランプ米大統領が「解放の日」と称して関税措置を発表した際、ASEAN諸国も例外なく高率の関税を課された。

16日、シンガポールのニュースチャンネル「チャンネル・ニュース・アジア(CNA)」は、ASEAN諸国が7月8日の関税猶予期限を前に米国との交渉を通じて関税引き下げを目指しているものの、中国が米国との交渉でASEANよりも有利な関税条件を勝ち取るのではないかという懸念が高まっていると報じた。

トランプ政権はベトナム、マレーシア、インドネシアを「非関税障壁が高く、米国製品に高い関税を課す国々」として「ダーティー15」に含めた。

シンガポールにあるISEASユソフ・イシャク研究所(ISEAS)のASEAN研究センターの研究員ジョアン・リン氏は、8月12日以降に中国製品の関税がASEAN製品よりも低くなれば、これまで中国の代替として注目されてきたASEAN諸国の投資・製造拠点としての魅力が損なわれると警鐘を鳴らした。

リン氏は、「米中貿易摩擦の高まりを受けて、中国企業が生産拠点を移していたベトナムやマレーシア、インドネシアにとって深刻な懸念となる」と指摘した。また、「中国製品の関税がさらに下がれば、ASEAN加盟国への生産拠点移転や外国からの投資が鈍化する可能性がある」との見方を示した。

一方、ベトナム、マレーシア、インドネシアは米国との早期協議対象国に含まれているとされる。米通商代表部(USTR)のジェイミソン・グリア代表は今月9日、ベトナムなどとの実質的な交渉成果があったと明かしている。

ISEASの研究員リン氏は、米国とASEANの交渉結果次第で、ASEAN諸国が世界の通商秩序の中で競争力を維持できるか、それとも周縁に追いやられるかが決まると予測している。

ASEAN各国は対応策として米国製品の輸入拡大を表明している。インドネシアは、32%の関税を課されたにもかかわらず、米国産の小麦、大豆、原油、液化石油ガス(LPG)などの輸入に切り替え、年間の米国からの輸入額を190億ドル(約2兆7,543億2,702万円)まで拡大する計画だ。

こうした努力にもかかわらず、中国がASEAN諸国よりも低い関税を獲得する場合、中国からの投資がASEANから引き上げられる可能性がある。

また、インドネシア経済法律研究センター(CELIOS)のビマ・ユディスティラ所長は、「欧米の投資が再び中国に戻る可能性がある一方で、ASEAN最大の経済国であるインドネシアは、関税交渉で中国に大きく後れを取っている」と懸念を示した。

36%の関税が課されたタイも、米国産のトウモロコシ、天然ガス、エタンの輸入拡大を表明し、関税の引き下げと非関税障壁の撤廃を提案している。

今月初め、タイのセター・タウィーシン首相は米国との非公式協議が進んでおり、90日間の猶予期間中に本格交渉が再開されるとの見通しを明らかにした。タイ紙「バンコック・ポスト」は、セター首相が米国との「秘密合意」も可能性として言及したと報じた。

一部海外メディアは、タイ政府が米国への交渉案を既に提出し、接触の機会をうかがっていると伝えており、タイが早期協議の対象国に含まれなかったことへの不満が国内で高まっているという。

CNAは、米国が中国との交渉に注力する中、ASEAN諸国の間でも米国との合意をめぐり水面下で激しい交渉競争が続いていると報じている。

米トランプ政権が中国との交渉にさらに注力する中、専門家らはASEAN諸国間でも米国との関係改善を巡って交渉競争が明らかに続いていると見ているとCNAは伝えた。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 日本人観光客が起こした火災でソウル地下鉄から100人超が避難…原因は「モバイルバッテリー」
  • 台湾が中国出身配偶者に「国籍喪失」要求、中国は強硬拒否…揺れる両岸のはざまで立ち尽くす人々
  • 「こんなに涼しくていいのか?」エアコン代も安く家賃も低い“空きゼロ物件”とは
  • これが「人権先進国」の姿か? 数千人の子どもが路上に追いやられたフランスの惨状
  • OpenAIサム・アルトマンCEOまで参戦!シリコンバレー億万長者が「不老長寿ビジネス」に雪崩れ込む
  • 米・路面電車で23歳のウクライナ難民女性刺殺!床に血が滴る中、乗客は救助せず“スマホ撮影”

こんな記事も読まれています

  • 「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発
  • ホンダ新型「CR-V」、スポーティに進化!2027年型レンダリング公開…300馬力級PHEV投入の可能性も
  • テスラ神話崩壊!米EVシェア「80%→38%」大暴落…フォード・GM・中国勢が王座に牙を剥く
  • 【IAA2025】ミュンヘン市街がモーターショー会場に…VW・メルセデス・BYDが最新EVと未来技術で激突
  • 173cm・48kgの非現実ボディ!チャン・ウォニョンが明かした「ヒップ集中トレーニング」の秘密
  • 【肺から脳へ】認知症患者602人の解剖で判明…大気汚染の微粒子が脳内で引き起こす恐ろしい変化!
  • 赤?黄?緑?…健康効果が全然違う!医師も注目する最強の“パプリカの色”とは?
  • 睡眠時の姿勢で認知症まで予防できる!?脳の老廃物除去に最適な睡眠姿勢は「横向き」と判明!

こんな記事も読まれています

  • 「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発
  • ホンダ新型「CR-V」、スポーティに進化!2027年型レンダリング公開…300馬力級PHEV投入の可能性も
  • テスラ神話崩壊!米EVシェア「80%→38%」大暴落…フォード・GM・中国勢が王座に牙を剥く
  • 【IAA2025】ミュンヘン市街がモーターショー会場に…VW・メルセデス・BYDが最新EVと未来技術で激突
  • 173cm・48kgの非現実ボディ!チャン・ウォニョンが明かした「ヒップ集中トレーニング」の秘密
  • 【肺から脳へ】認知症患者602人の解剖で判明…大気汚染の微粒子が脳内で引き起こす恐ろしい変化!
  • 赤?黄?緑?…健康効果が全然違う!医師も注目する最強の“パプリカの色”とは?
  • 睡眠時の姿勢で認知症まで予防できる!?脳の老廃物除去に最適な睡眠姿勢は「横向き」と判明!

おすすめニュース

  • 1
    午前2時に野生の象が襲来!鉄門を壊し米50キロを爆食い…住民は「日常茶飯事」

    トレンド 

  • 2
    キノコ製カヤックで42キロの海を横断!? 15メートルのシロナガスクジラがまさかの“伴走”

    トレンド 

  • 3
    不倫相手と同じヴィラに!? 離婚した夫、元妻と娘の“真下の階”に引っ越して大波紋

    トレンド 

  • 4
    「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発

    フォトニュース 

  • 5
    20億円稼いだ10代女性、「働く女性は失敗者」…物議醸す“衝撃発言”の釈明は?

    トレンド 

話題

  • 1
    ホンダ新型「CR-V」、スポーティに進化!2027年型レンダリング公開…300馬力級PHEV投入の可能性も

    フォトニュース 

  • 2
    【世界で最も悲しい別れ】母を失った子ザル、冷たい体に必死にしがみついた最後の瞬間

    トレンド 

  • 3
    テスラ神話崩壊!米EVシェア「80%→38%」大暴落…フォード・GM・中国勢が王座に牙を剥く

    モビリティー 

  • 4
    【激震映像】故郷を奪われたゾウ、ショベルカーに猛突進!自然が文明に突きつける怒りの警告

    フォトニュース 

  • 5
    【IAA2025】ミュンヘン市街がモーターショー会場に…VW・メルセデス・BYDが最新EVと未来技術で激突

    フォトニュース