メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「安全資産神話」に陰り?金価格、3,211ドル割れなら急落も…米中合意とドル高が引き金に

望月博樹 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

先週、ニューヨーク商品取引所で取引された6月限の金先物価格は、16日(米国東部時間)に1トロイオンス(31.10グラム)当たり3,187ドル(約46万2,194円)で取引を終えた。週間安値となる3,095ドル(約44万8,852円)から反発した水準だ。

FXリーダー(fxleader)などによると、金価格の上昇傾向は3,220ドル(約46万6,981円)の抵抗線付近で徐々に勢いを失いつつあるという。

この価格帯では「スピニング・トップ」と呼ばれるローソク足パターンが複数出現しており、市場参加者が今後の方向性を見極めかねている様子がうかがえる。

同水準は過去には支持線として機能していたが、現在は抵抗線に転じており、ダブルトップを形成する可能性も排除できないとみられている。

テクニカル指標の一つであるMACDも弱気への転換シグナルを見せている。ゼロライン上での上昇クロスオーバーは徐々に弱まり、ヒストグラムも縮小傾向にある。これは買い圧力の低下を示唆している。金価格が3,211ドル(約46万5,741円)を下回るようであれば、3,172ドル(約46万85円)、さらには3,128ドル(約45万3,703円)まで下落する可能性がある。

一方で、3,220ドルを上回れば、3,266ドル(約47万3,719円)、さらには3,300ドル(約47万8,650円)まで上昇する余地もあると指摘された。

今週(19~23日)の金価格は、過去6か月で最大の下落幅を記録する恐れがある。主な背景としては、米ドル高と米中貿易緊張の緩和が挙げられる。

ドルインデックス(DXY)は今週0.4%上昇し、4週連続の上昇となっている。これは金を外貨で購入する海外投資家にとって重荷となる。

また、米中両国は今週、相互関税の撤廃に合意し、両国間の貿易摩擦がやや緩和された。これにより、安全資産としての金に対する需要も減少しているとみられる。米国の4月生産者物価指数は下落し、小売売上高の伸びも鈍化した。消費者物価の上昇率も市場予想を下回った。

連邦準備制度理事会(FRB)のマイケル・バー理事は、現在の米国経済は堅調で、インフレ率も2%目標に向けて安定的に推移していると評価した。一方で、貿易政策が今後の変動要因になり得るとも付け加えた。

市場では年内に57ベーシスポイントの利下げを予想しており、9月から利下げが始まる可能性が高いとみられている。一般的に、金利の低下は金のような無利子資産にとってプラスに作用する。

このようなマクロ環境にもかかわらず、金は依然として価格下落時に買い需要が入る傾向があり、一定水準での底堅い買い支えが存在する。

現在の金相場はテクニカル的には中立的な状況にあり、今後の方向性は短期的な抵抗線と支持線をどちらに抜けるかにかかっていると考えられている。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「AI戦国時代へ突入!」…米司法判断でグーグル・アップル同盟が加速、ChatGPTやPerplexityは排除されるのか?
  • スペースX、衛星通信網「スターリンク」強化へ エコスターと2.5兆円規模の取引締結…エコスターの株価は20%急騰
  • 【EV覇権崩壊】「テスラ神話」ついに終焉か…米シェア急落で中国・韓国勢が猛攻、日本メーカーはどうする?
  • 「米10年国債利回り低下、景気後退のシグナルか」…FRB独立性への長期的懸念を反映
  • 「フランス政局、再び大混乱!」バイル首相に不信任決議364票圧倒可決…マクロン大統領は窮地に
  • 「トランプの州兵投入に米国民の6割が反対!」不法移民・犯罪者一掃名目も効果に疑問、世論は真っ二つ

こんな記事も読まれています

  • 【新技術】ポルシェ、新型カイエンEVに家庭用無線充電システム…最大11kWで2026年から展開
  • 【EV新章】フォルクスワーゲン「ID.ポロ」発表!史上初のGTIバッジで2026年発売へ
  • 【復活】メルセデス・ベンツGクラス・カブリオレ、2026年発売へ …角張デザイン継承とEV仕様で進化
  • フォルクスワーゲン「ID.4」、米国販売65%減で生産縮小へ…モデルY対抗EVに暗雲
  • 「AI戦国時代へ突入!」…米司法判断でグーグル・アップル同盟が加速、ChatGPTやPerplexityは排除されるのか?
  • スペースX、衛星通信網「スターリンク」強化へ エコスターと2.5兆円規模の取引締結…エコスターの株価は20%急騰
  • 【EV覇権崩壊】「テスラ神話」ついに終焉か…米シェア急落で中国・韓国勢が猛攻、日本メーカーはどうする?
  • 「米10年国債利回り低下、景気後退のシグナルか」…FRB独立性への長期的懸念を反映

こんな記事も読まれています

  • 【新技術】ポルシェ、新型カイエンEVに家庭用無線充電システム…最大11kWで2026年から展開
  • 【EV新章】フォルクスワーゲン「ID.ポロ」発表!史上初のGTIバッジで2026年発売へ
  • 【復活】メルセデス・ベンツGクラス・カブリオレ、2026年発売へ …角張デザイン継承とEV仕様で進化
  • フォルクスワーゲン「ID.4」、米国販売65%減で生産縮小へ…モデルY対抗EVに暗雲
  • 「AI戦国時代へ突入!」…米司法判断でグーグル・アップル同盟が加速、ChatGPTやPerplexityは排除されるのか?
  • スペースX、衛星通信網「スターリンク」強化へ エコスターと2.5兆円規模の取引締結…エコスターの株価は20%急騰
  • 【EV覇権崩壊】「テスラ神話」ついに終焉か…米シェア急落で中国・韓国勢が猛攻、日本メーカーはどうする?
  • 「米10年国債利回り低下、景気後退のシグナルか」…FRB独立性への長期的懸念を反映

おすすめニュース

  • 1
    「私も柴犬だ!」三匹の柴犬と息ピッタリで暮らす猫キキが可愛すぎる

    フォトニュース 

  • 2
    【復活】メルセデス・ベンツGクラス・カブリオレ、2026年発売へ …角張デザイン継承とEV仕様で進化

    フォトニュース 

  • 3
    体の95%タトゥーを消し“新たな人生”へ…ブラジル「世界最多タトゥー男」が変身を決意した理由とは?

    トレンド 

  • 4
    「ロンドン大都市圏規模」の旧・世界最大氷山、まもなく‟粉々に崩壊”か…

    トレンド 

  • 5
    フォルクスワーゲン「ID.4」、米国販売65%減で生産縮小へ…モデルY対抗EVに暗雲

    モビリティー 

話題

  • 1
    【カムバック】ド・ギョンス、デジタルシングル『DUMB』発表…PENOMECOと強烈コラボ

    K-POP 

  • 2
    CJ ENM株、4%超下落…映画『仕方ない』ベネチア映画祭で無冠に終わり失望売り

    エンタメ 

  • 3
    コールドプレイ公演キスカムで不倫発覚…元CPOクリスティン・キャボット、離婚手続きへ

    エンタメ 

  • 4
    バルサFWハファエウ「息子をマスコットに無視された」…パリ・ディズニーで差別疑惑

    エンタメ 

  • 5
    カン・ダニエル、米ニュージャージー公演が直前キャンセル…現地システム不備が原因

    K-POP 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]