24.3 C
Tokyo
2025年05月21日水曜日
ホームニュース「トランプ暗殺を示唆?」元FBI長官の投稿が大炎上、「86 47」に隠された意味

「トランプ暗殺を示唆?」元FBI長官の投稿が大炎上、「86 47」に隠された意味

引用:ジェームズ・コミー前連邦捜査局(FBI)長官のSNS

米国で、砂浜に貝殻で描かれた「8647」という数字が物議を醸している。この数字がドナルド・トランプ米大統領の暗殺を示唆するとの解釈が浮上したためだ。

15日(現地時間)、米国土安全保障省(DHS)などは、トランプ政権1期目に解任されたジェームズ・コミー前連邦捜査局(FBI)長官が「86 47」という数字を含む写真でトランプ大統領暗殺を扇動したと主張し、捜査に乗り出した。

クリスティ・ノーム国土安全保障長官はXへの投稿で「不名誉退職したコミー前FBI長官が先ほどトランプ大統領の暗殺を扇動した」と述べ、「DHSと米シークレットサービス(USSS)がこの脅迫を捜査中で、適切に対応する」と明らかにした。

コミー前長官は先にインスタグラムに貝殻を並べて作った「86 47」の写真を投稿し、「ビーチの遊歩道で見かけた素晴らしい貝の配置」とコメントしていた。

AP通信によると、ウェブスター辞典では「86」が「追い出す(throw out)」、「取り除く(get rid of)」、「(客に)サービスを拒否する(refuse service to)」などを意味するスラングとして説明されている。辞書は注釈で「最近採用された意味の中には、従来の意味の論理的延長として『殺す(to kill)』という意味もある。我々はこの意味は掲載していない。比較的最近使われ始めたもので、用例が少ないためだ」と補足している。「47」は第45代大統領を務め、現在第47代大統領として在任中のトランプ大統領を指すと解釈できる。

トランプ大統領の長男ドナルド・トランプ・ジュニア氏やホワイトハウスのジェームズ・ブレア大統領補佐官、テイラー・ブドウィッチ大統領次席補佐官らは、コミー前長官の投稿がトランプ大統領暗殺を扇動するものだと主張した。

コミー前長官は投稿が物議を醸すと、これを削除した上で「そのような意図は全くなかったが、いかなる暴力にも反対するため投稿を取り下げた」と説明した。

コミー前長官は2013年から2017年までFBI長官を務めたが、法定任期10年を全うできないまま、トランプ政権1期目に解任された。当時FBIは、ロシア政府関係者と2016年トランプ大統領選挙陣営関係者との間に関連があるとの疑惑を捜査していた。コミー氏はFBI在職経験を基に回顧録を執筆し、その後犯罪小説作家に転身。現在は今月20日発売予定の新作「FDRドライブ」を宣伝中だ。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了