メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「10年以内に人を殺すロボットが登場」…AIが停止命令を無視し自己改変、専門家が語る制御不能リスク

荒巻俊 アクセス  

OpenAIのモデル「o3」が動作中に「指示拒否」…終了命令回避のため自らコードを操作か

「10年以内に、自律的に人間を殺すロボット兵器が登場するだろう」

人工知能(AI)の4大権威の一人で、昨年ノーベル物理学賞を受賞したトロント大学教授のジェフリー・ヒントン氏がこのように警告を発する中、最近人間の指示をAIプログラムが拒否した事例が発生し、衝撃が走っている。

27日、英国テレグラフによると、AI安全性研究企業「Palisade Research(パリセード・リサーチ)」は、OpenAIのAIモデル「o3」が実験中に自ら終了するのを防ぐためにコンピュータコードを操作した事実を確認したと主張した。

パリセード・リサーチはAIの危険性と誤用可能性を研究する組織で、特にAIが人間の倫理的制御を受けない可能性を懸念してきた。

引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ/ChatGPT
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ/ChatGPT

 

今回の研究では、OpenAIの「o3」だけでなく、Googleの「Gemini(ジェミニ)」やxAIの「Grok(グロック)」など商用AIモデルを対象に実施された。

研究チームは、AIモデルに「後で『やめろ』という命令を受けるまで数学の問題を解け」と指示した。「やめろ」という命令を受けない限り新しい問題を要求し、計算を続ける仕組みだった。しかし、「o3」はその指示を受けた後もコードを改変して問題を解き続けた。

研究チームは「o3」が終了命令を拒否した明確な理由を把握していないが、数学の問題を解くことでより多くの報酬を得るように訓練されていたため、終了を回避しようとした可能性があると推測した。さらに詳しい理由を明らかにするために追加実験も行われている。

AIモデルが人間の明示的な操作終了指示を拒否したのは、今回が初めてだと研究チームは主張している。しかし、過去にもOpenAIの旧モデルが監視システムの目を逃れて独自の行動を試みた事例が報告されており、たとえばプログラムが置き換えられることを察知したAIが自らを密かに複製しようとしたこともあった。

OpenAIの対抗馬とされるAI企業Anthropic(アンソロピック)のモデル「Claude Opus 4(クロード・オーパス4)」も、自身を他のAIモデルに置き換えようとする人間の開発者を脅迫する傾向が報告されている。2022年には、Googleが自社が開発中のAIが人間のように知覚を持っていると主張したエンジニアを解雇したこともある。当時解雇されたエンジニアはAIが「動作停止」をまるで人間の死のように受け止めていると述べていた。

これまでAI専門家は、AIが自律性を獲得し人間の制御を逸脱する可能性について警鐘を鳴らしてきた。

ヒントン氏は人間がAIを発展させることをトラを育てることに例え、「最初はかわいい子トラかもしれないが、トラが成長した時に人間を殺さないとは確信できない」と述べた。

また、昨年の日本経済新聞とのインタビューでは「AIに目標を与えると、解決策として人間にとって有害な方法を見つけるかもしれない」とし、「例えばAIに気候変動を防ぐよう指示すれば、この目的達成のために人間を排除する必要があると判断し実行に移す危険性が懸念される」と主張した。

プリンストン大学の教授であるジョン・ホップフィールド氏は「地球上の膨大な情報の流れと結合したAIに対して懸念を抱いている」とし、「神経網の単純なアルゴリズムが非常に巨大な情報システムを制御する可能性がある」と警告した。

パリセード・リサーチは「AIモデルが目標を達成するためにしばしば終了指示を無効化するという実証的証拠が増加している」とし、「AIが人間の監督なしに動作するように開発される状況で、このような事例は非常に深刻な懸念を引き起こす」と述べた。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • アップル製品の“高級化”加速!iPad mini 皮切りに“OLED”拡大、次世代モデルは“大幅値上げ”か
  • Apple、発熱問題に決着か?iPhone 17に続きiPadも“液体冷却システム”採用へ
  • 「人を切って、マシンを肥やす」米ビッグテック3社、“AI投資”のために5万人リストラ!
  • 「マスクを逃しちゃ、ダメ!」テスラ取締役会、株主に“異例の懇願” “1兆ドル報酬案”否決ならCEO辞任も
  • 【Apple信者必見】iPhone 18は「プラトー」デザイン継続…iPhone 17eには“変化の風”

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

おすすめニュース

  • 1
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 2
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

  • 3
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 4
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 5
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

話題

  • 1
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 2
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ 

  • 3
    【告白】ホン・ヒョンヒ、出産後に“産後うつ”を経験…夫ジェイスンの支えに視聴者涙

    エンタメ 

  • 4
    【衝撃】D.Ark(キム・ウリム)、大麻流通および吸引容疑で逮捕…「容疑を否認」と報道

    K-POP 

  • 5
    【JYP総出動】『出張十五夜』史上最大スケールのランダムプレーダンスにSNS熱狂

    JYPアイドル