メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【完敗の理由】インド空軍、パキスタンに惨敗した真因は「旧ソ連戦術への固執」だった

有馬侑之介 アクセス  

パキスタン空軍、戦闘開始前に先制出撃し高度と速度で優位を確保

引用:ニューシス
引用:ニューシス

5月7日、カシミール上空でインドとパキスタン空軍が6年ぶりに展開した空中戦は、パキスタンの完勝に終わった。パキスタンはラファール、Su-30MKI、ミラージュ2000を1機ずつ実際に撃墜し戦果を証明したが、インドはパキスタン機撃墜の証拠を示せなかった。

戦力面ではインドが4.5世代以上の戦闘機約430機を保有し、パキスタン(約270機)を上回る。当日の投入機数もインド約80機、パキスタン約40機と2倍の差があったが、勝敗を分けたのは「数」ではなく、戦術・情報・基地運用だった。

パキスタンはインド戦闘機の通信をリアルタイムで傍受し、離陸時刻と経路を事前に把握。J-10CE・F-16C編隊をLOC(実効支配線)後方の高高度に配置し、戦闘空中哨戒(CAP)を展開した。速度と高度を先に確保したパキスタン機は、上昇中のインドのラファール・Su-30MKI・MiG-29を見下ろす形で交戦した。

高度・速度の優位はエネルギー優位に直結する。パキスタン機はPL-15E(射程145km以上)とAIM-120C-5(100km以上)の空対空ミサイルで先制攻撃を可能にし、インド機は上昇・加速でエネルギーを消耗しながら対応を迫られた。ラファールのRBE-2AAレーダー探知距離(208km)、Meteorミサイル射程(300km)も低高度の障害により威力を発揮できなかった。一方、J-10CEのKLJ-10A(200km)とF-16のAPG-68(V)9(110km)は十分な効果を発揮した。

敗因のもう一つは基地配置にあった。インド第17飛行隊のラファールは本来アンバラ空軍基地(LOCから230km)に配備されるはずだったが、緊張激化により最前線のバティンダ空軍基地(LOCから74km)に移動していた。撃墜されたラファールBS-001は、離陸直後の急上昇段階でミサイル攻撃を受けた。最新鋭戦闘機を旧型MiG-21の運用方式で使用した結果、被害を被ったといえる。インドはラファールの「スペクトラ」電子戦システムと優れたレーダーを過信したが、不十分な戦術は装備の性能を相殺してしまった。

戦闘の余波は防衛産業市場にも波及した。ダッソー・アビアシオン社の株価は交戦直後、330ユーロ(約5万4,077円)から299ユーロ(約4万8,997円)へと10%以上急落し、ようやく300ユーロ台を回復した。ラファール80機の導入を決めていたUAEは、契約数量の半減を検討しており、交戦結果を詳細に分析中だ。

UAEが代替機として注目しているのが韓国のKF-21だ。KF-21は当初から第5世代への拡張を視野に入れた設計で、レーダー反射断面積が小さく、内部兵装庫を予定するブロック3型はステルス性能まで進化可能だ。韓国は技術移転と共同開発にも積極的で、UAEの「オイルマネー」が加われば両国にとってウィンウィン(win-win)になるとの見方が出ている。

カシミールの空で繰り広げられた一度の空中戦が、フランス製戦闘機の地位を揺るがし、韓国の次世代戦闘機に新たな飛躍の機会をもたらしている。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント2

300

コメント2

  • KF-21ってステルス機を念頭に置いた設計じゃないやん。 ウェポンベイに出来りゃそらステルス性高まるけど、現時点でウェポンベイにしてないんだから設計まるっとやり直しやん。

  • やま

    インドが負けたと断じるのは単純すぎると思うが パキスタン側もインドの攻撃でレーダー基地など破壊され けっこうな被害を受けている 今回のインド側の作戦遂行目的は、テロに対する報復と パキスタンへの牽制だろうし。 戦争を拡大する意図は印度はもちろん、パキスタン側にもなかったから 早々に痛み分けって形で終わらせたのだと思いますけどね

[ニュース] ランキング

  • テスラ、来月上海でロボタクシー「サイバーキャブ」公開…アジア市場で“初デビュー”へ
  • 「お前たちに自由はない」イスラエル、西岸を“壁の監獄”に変える
  • 米上院、トランプ関税に“待った”…相互関税中止決議を可決
  • 「核実験再開なら即報復」...プーチン、トランプの“核挑発”に“同等対応”宣言!
  • NVIDIA、時価総額ついに5兆ドル突破!…ドイツGDPさえ超えた“AIの巨人”
  • 「政治的ショーか、外交戦略か?」トランプ大統領、金正恩との再会に固執する“本当の狙い”は?

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「核実験再開なら即報復」…プーチン、トランプの“核挑発”に“同等対応”宣言!
  • NVIDIA、時価総額ついに5兆ドル突破!…ドイツGDPさえ超えた“AIの巨人”
  • 「政治的ショーか、外交戦略か?」トランプ大統領、金正恩との再会に固執する“本当の狙い”は?
  • 「核実験再開を命じる!」トランプ氏、ロシアの“核誇示”に反発

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「核実験再開なら即報復」…プーチン、トランプの“核挑発”に“同等対応”宣言!
  • NVIDIA、時価総額ついに5兆ドル突破!…ドイツGDPさえ超えた“AIの巨人”
  • 「政治的ショーか、外交戦略か?」トランプ大統領、金正恩との再会に固執する“本当の狙い”は?
  • 「核実験再開を命じる!」トランプ氏、ロシアの“核誇示”に反発

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ