メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「想像以上の滑らかな動き」AI搭載4足歩行ロボ、人間とバドミントン対戦でラリー10回継続!次は卓球?サッカー?

望月博樹 アクセス  

スイスのチューリッヒ工科大学の研究チーム、ロボット「ANYmal-D」を開発

スイスのチューリッヒ工科大学(ETH Zurich)の研究チームが、人間を相手にバドミントンをプレイできるAI搭載の4足歩行ロボットを開発したと、米メディア「インタレスティング・エンジニアリング」が27日(現地時間)に報じた。

この研究成果は最近、国際学術誌『サイエンス・ロボティクス』にも掲載された。

引用:YouTube@ETH Zurich
引用:YouTube@ETH Zurich

「ANYmal-D」という名前のこのロボットは、強化学習ベースの制御システムを用いてシャトルの位置を正確に追跡し、その軌道を予測することができる。こうした予測に基づいてコートを移動し、シャトルを打ち返すことができる。研究チームは、ロボットにステレオカメラを搭載してシャトルを認識させ、さらにロボットアームを取り付けてラケットを振れるよう設計した。

また、研究チームによると、このロボットを人間のプレイヤーと対戦させたところ、最大で10回連続でラリーを続けることができたという。

バドミントンを上手くプレーするためには、俊敏なフットワークと正確な腕の動きが不可欠だ。そのため、人間はバドミントンを頻繁にプレーすることで、知覚能力と運動制御能力の両方が向上する。しかし、コントローラーやハードウェア技術の限界により、4足歩行ロボットにこのような能力を実現させるのは難しかったという。

また、人間の目は動作の安定性やピント調整の面で、市販のロボット用カメラに比べてはるかに優れている。実際、ロボットの視覚システムでは、シャトルコックのように高速で動く物体を追跡するのは困難だった。

このような課題を克服するために、研究チームは、ロボットに事前に入力されたプログラムに従って動作するのではなく、AIによる強化学習を通じて自律的にバドミントンをプレーできるようにした。ロボットのシステムは脚の動きとラケットのスイングを統合し、シャトルをリアルタイムで追跡・予測・打ち返すことが可能になった。さらに、シミュレーションで学習した認識モデルは、動作に伴う視覚的な誤差を考慮し、仮想環境と実世界とのギャップを最小限に抑える工夫が施されている。

引用:スイス・チューリッヒ工科大学
引用:スイス・チューリッヒ工科大学

この技術により、ロボットはタイミングや距離に応じて歩行を調整し、最大秒速12mで飛んでくるシャトルを打ち返すことができた。また、スイングの前にシャトルを視野に捉えるために、後ろ脚で素早く立ち上がることもでき、バランスと安全性を最優先にして転倒を防いだ。

しかし、ANYmal-Dはスマッシュのような高速かつ攻撃的なショットに対しては比較的苦戦したことが明らかとなっている。研究チームは、このような状況でロボットの成功率が低かったのは、アルゴリズムの性能ではなく、カメラの認識精度やアクチュエータの速度といったハードウェアの限界によるものだと説明している。

また、現在のシステムでは相手のショットからロボットの初動スイングまでに平均0.375秒の遅延があるが、将来的にはより高速なカメラや追加のセンサー技術を導入することで、このタイムを短縮し、より長いラリーや高いパフォーマンスを実現できると研究チームは述べている。

このロボットフレームワークが他のスポーツや分野にも応用できるかについて、研究チームは「このフレームワークは汎用性を持たせて設計されており、知覚と制御の緊密な連携が求められる課題に幅広く応用できる」と語っている。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • アップル製品の“高級化”加速!iPad mini 皮切りに“OLED”拡大、次世代モデルは“大幅値上げ”か
  • Apple、発熱問題に決着か?iPhone 17に続きiPadも“液体冷却システム”採用へ
  • 「人を切って、マシンを肥やす」米ビッグテック3社、“AI投資”のために5万人リストラ!
  • 「マスクを逃しちゃ、ダメ!」テスラ取締役会、株主に“異例の懇願” “1兆ドル報酬案”否決ならCEO辞任も
  • 【Apple信者必見】iPhone 18は「プラトー」デザイン継続…iPhone 17eには“変化の風”

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「狩りのように徐々に心理を操る」…“元ロシアスパイ”が公開した、機密情報を盗む手口とは?
  • 【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か
  • 米グーグル、四半期売上高ついに1,000億ドル突破!“史上初の快挙”に世界が驚いた
  • 「関税250%で脅した」トランプ氏、“インド・パキスタン休戦”裏話を披露!インド政府は即反発

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「狩りのように徐々に心理を操る」…“元ロシアスパイ”が公開した、機密情報を盗む手口とは?
  • 【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か
  • 米グーグル、四半期売上高ついに1,000億ドル突破!“史上初の快挙”に世界が驚いた
  • 「関税250%で脅した」トランプ氏、“インド・パキスタン休戦”裏話を披露!インド政府は即反発

おすすめニュース

  • 1
    「妻なしでは生きられない...」90代夫婦、手を取り合い“尊厳死”で最期を迎える

    トレンド 

  • 2
    「パンに生ゴキブリ混入!」中国人気パンに衝撃事件、消費者激怒もメーカーは“補償拒否”

    トレンド 

  • 3
    「機内で寝ている乗客をフォークで刺傷」...元神学生のインド人、機内凶行でフライト中断!

    トレンド 

  • 4
    「時速160キロで高齢者施設に激突!」試乗を口実に車を盗んだ20代、暴走の末の大惨事

    トレンド 

  • 5
    「これで156人目の犠牲...」麻薬犯罪を追った記者、無残な遺体で発見!麻薬カルテルの“報復”か

    トレンド 

話題

  • 1
    「ヘリコプターからキリンに銃乱射...」世界1位ユーチューバーの過激動画が「よくやった」と称賛されるワケ

    トレンド 

  • 2
    「会社の金を盗む気満々」AIが作った“偽領収書”に企業が次々と騙される衝撃の実態

    トレンド 

  • 3
    「コンコルド超えの静音技術」!NASA開発、静かな超音速旅客機“X-59”初飛行成功

    フォトニュース 

  • 4
    同居女性を殺害し自宅に“セメント埋葬”…16年間隠していた男を逮捕

    トレンド 

  • 5
    TXT、13作連続オリコン1位!『Starkissed』でキャリアハイ&日本5大ドーム制覇へ!

    K-POP 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]